ノート:魔弾戦記リュウケンドー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] IP:221.116.255.234氏による加筆について
2度目になりますが、IP:221.116.255.234氏による加筆部の大半を削除しました。以下、その部分を(コメント部分も含めて)引用します。
- (魔弾戦記リュウケンドー本文、2007年3月17日 (土) 04:43 (UTC)の版より)
- しかし放送開始が当初の予定よりも遅れいわゆる「特撮ブーム」を逃してしまった事や、前述の視聴率の問題等々から結局は一時各方面において期待された続編、あるいはまったく別の作品―いわゆる「タカラトミー系特撮」としての―シリーズ化には至らず、放送終了後同枠においてかつての[[タカラトミー]](当時[[タカラ]])系のコンテンツ「[[トランスフォーマー]]」シリーズのひとつである『[[ビーストウォーズ]]』が再放送されて現在へと至っている。 <!--「リュウケンドー」「シリーズ化」で検索すると、いくつか引っ掛かる。取り敢えずそのうちのひとつhttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20060207et01.htmを挙げておく。-->
まず『「特撮ブーム」を逃してしまった』というのが疑問です。ブームというほどの状況には見えませんし、『逃した』というのならピークはどこにあったんでしょうか。出典が求められるところです。
それ以上におかしいのは「シリーズ化」です。氏が提示したソースは、まるでソースになっていません。『シリーズ化が期待される』とあるだけで、シリーズ化が計画されていたことを示すものではない。期待していたのは誰だったか、それが全く分かりません(しかもこのリンク先、「リュウケンドー」「シリーズ化」でgoogleにかけたら1つ目に出てきてます。ソースを出せと言われて今捜したみたいに見える)。こんなにあやふやでは、記述するのもどうかと思われます。どんな番組だってスポンサーは『上手くいったらシリーズ化』くらい考えてるでしょう。特筆すべきことには見えないのです。
最後に、後番組に至っては……関東ローカルの話を書いてどうするんでしょうか。テレビ大阪だとその時間はCSI 2です(次で最終回だけど)。タカラトミーとの関連を云々するのは憶測としか言いようがありません。
以上の理由により、上に示した部分は削除しました。出典が示されれば戻しますが、余り期待できない気がします。 -- NiKe 2007年3月17日 (土) 11:23 (UTC)
仮にブームが存在したのであれば「特撮ブーム」といった項目が作られていても不思議ではないのですが、特にそうした新規項目は作られていませんね。シリーズ化についても具体的なビジョンがあったかどうか疑問です。--クロウ 2007年3月31日 (土) 09:22 (UTC)
保護依頼出されてますねー・・・。思ったことをそのまま全部出せばいいってもんじゃない事に気付いて、無自覚の荒らしを辞めてほしいものです。書き加えればいいってもんじゃないですし、そもそも自分の主張を押し通す事ばっかりになって敵作って肝心の番組への愛が無い。これ以上の無駄な編集合戦をやる前にウィキペディアは何でないかを熟読して一度冷静になってほしいです。--VJ 2007年4月3日 (火) 21:04 (UTC)