黒川村 (新潟県北蒲原郡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
黒川村(くろかわむら)は、新潟県の北東にある北蒲原郡の北端に位置した村である。2005年9月1日に中条町と合併して胎内市となった。
目次 |
[編集] 地理
- 山:二王寺岳
- 河川:胎内川
- 湖沼:
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 行政
- 村長:布川陽一
[編集] 経済
[編集] 産業
- 主な産業
- 産業人口
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 地域
[編集] 健康
- 平均年齢
[編集] 教育
- 黒川中学校
- 大長谷小学校
- 黒川小学校
- 鼓岡小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
なし
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 蔵王権現遺跡
- 黒川城跡
- 臭水油坪
- 胎内星まつり
- 胎内スキー場
[編集] 出身有名人
[編集] その他
- 奇跡を起こした村のはなし(吉岡忍著、ちくまプリマー新書・筑摩書房、ISBN 4-480-68710-6)
- 昭和30年から12期48年間、平成15年まで村長を務めた伊藤孝二郎を中心に、黒川村を紹介している。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 胎内市 | 新潟県の市町村 (廃止)