ノート:2ちゃんねる/archive 01
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
以下は『ノート:2ちゃんねる』2006-10-19T10:13:14版 から最終更新が2か月以上前の節を移動したものです。
何時まで編集を規制するのか
そもそも削除依頼の理由が不適。そろそろ解除してはどうだろう。
- 未だに削除依頼中です。そろそろ解除でも良いのでは?219.164.83.190 2005年12月18日 (日) 12:53 (UTC)
2ちゃんねるの「2」は半角が普通
2ちゃんねるの「2」は半角が普通だと思っていた・・・。(Setomanko 14:29 2004年2月20日 (UTC)) いや全角だろ。
政府の監視対象
政府の監視対象になったというくだりは、どこに資料がありますでしょうか?--Gleam 04:37 2004年3月25日 (UTC)
- 上の「政府・自民党広報部から2ちゃんねるが監視されている」という記述の件について、いろいろと資料をあたりましたがその事実が確認できず、2ちゃんねるでWikipediaのこの部分が引用されていくつかスレッドが立っていますがそこに参加している2ちゃんねらも他の情報源を提示していないため、該当部分を削除しました。もし情報源をお持ちの方が執筆されたのでしたら、それをお示し頂ければと思います。個人情報保護法の影響を2ちゃんねるが受けるのではないかという懸念を示しているサイトはいくつか存在しますが、監視されているという事実は現状ではないかと思います。--Gleam 14:59 2004年3月29日 (UTC)
- Gleam様インデントさせていただきます。2ちゃんねるが政府の監視対象というのはなんとも言えない話ですが、「2ちゃんねる宣言 挑発するメディア」ISBN 4-16-358050-6 に掲載されたインタビューで西村博之氏は「東京都法務局の人権部は、『2ちゃんねる』内の人権専門板を監視してもらうというお約束をしてるんですが、」と答えています。「監視をお願いしてる」「監視されている」の詳細が異なっていますが、ここらへんから派生したウワサではないでしょうか?2003年の長崎市の幼児誘拐殺人事件において法務省が東京・福岡・長崎の法務局で掲示板のチェックを行うという異例の体制を敷いていると報道されています。Itinoe 2004年8月9日 (月) 13:41 (UTC)
-
- Itinoeさん、反応が遅れてすみませんでした。2ちゃんねる宣言は私も読みましたが(今貸してるので手元に無いんですけれども)、そのようなくだりと関連しているとは思いつきませんでした。(法務局が監視・削除要請していること、法務省がプロバイダに削除を要請できるよう制度作りが進んでいることなどは承知しております。)「政府が監視している」、という2ちゃんねるにハクをつけるような(?)表現にも中立性に疑問があったのですが、「法務局が人権保護の観点から業務上閲覧していることがある」という事実には依然乖離がありますので、文章は削ったままで良さそうですね。プロバイダ責任法の記事が立った際に、2ちゃんねるとの関連を記述すると良さそうかな、と思いました。--Gleam 2004年8月12日 (木) 10:37 (UTC)
-
-
- 立てました :) ⇒プロバイダ責任制限法 2chの事情は詳しくないので関連を記述できるならお願いします。Tietew [Talk] 2004年8月12日 (木) 12:24 (UTC)
-
-
-
-
- そちらの記事に2chと法務局の関係について記述してみました。皆さん、査読のほどお願いします。--Gleam 2004年8月12日 (木) 13:58 (UTC)
-
-
毎日記者フシアナサン
“フシアナサンに毎日の記者が引っかかり、自分の不注意を棚に上げて…”のくだりですが、長崎法務局からも確認に来た事を知っての記述でしょうか? そうだとしたら中立性に欠ける記載ですね。特定所属の人物を揶揄しようとする意図が見えます。--211.13.148.128 05:49 2004年6月10日 (UTC)
ニュース速報板
出来事のなかのニュース速報板についての記述、ニュース速報板は復活していないでしょう。そう思い記述を変えたのですが、「復活」という表記が復活されました。今でも書き込めませんが。--Mochi 2004年7月15日 (木) 15:18 (UTC)
2ちゃんねるtuboを信じて書き込んでしまいました。板は復活していますが書き込もうとすると運営要望板に誘導されますね。どのように記述しましょう?閉鎖のまま?Itinoe 2004年7月15日 (木) 15:56 (UTC)
内容について
インターネットの分散ポリシー~
「インターネットの分散ポリシーが目指すものとは或る意味対極にあるような存在である。」とありますが、むしろインターネットの可能性および限界を示唆する存在ではないか?可能性というのは、素人(専門家も混じっていたりする)の洞察力は中々あなどれないことがわかる点、限界というのは全体のレベルはやはり低いほうに引きずられてゆく点など、です。 それに掲示板も2chのみでなく、たくさんありますので、分散ポリシーに反しているわけでもないでしょう。 --61.204.236.193 2004年8月27日 (金) 12:19 (UTC)
歴史の項目で~
歴史の項目で、「2001年SMAP中居正広 妊娠中絶疑惑」とありますが、2chの歴史とは関係ないのではないでしょうか?せめて2chねらーがその疑惑を追及したり、明るみにさせたり、盛り上がったりしたなどのどういったことが2ch内で起こったかという記述がなければ、意味がよく通りません。自分はそのときのことをよく知らないので、詳細な記述お願いします。 --矢刺幹人 2004年9月1日 (水) 06:54 (UTC)
東芝サポート事件
すいません、2000年11月~12月のことでした。あと、「東芝サポート事件」がよく理解できません。 --矢刺幹人 2004年9月1日 (水) 07:04 (UTC)
- 東芝サポート問題で検索すると少しは情報が出るかも。東芝のビデオに対するクレーマーサイト関連で2chのアクセス数が飛躍的に跳ね上がった件だと思います。時期的には1999年の6月みたいですね。2ちゃんねるメルマガで取り上げたみたいですね。
氏名の公表について
編集してる途中で気付いたのですが、JR福知山線脱線事故で死亡された運転士さんのフルネームが書き込まれています。JR福知山線脱線事故の記事では死亡された方の氏名を公表しない方針ですし、編集しても履歴に残ってしまいますので削除依頼に出さないと不味いんじゃないでしょうか?222.144.105.73 2005年5月31日 (火) 15:56 (UTC)
該当記事を書いた者です。無神経な書き込みをしてしまい、すみませんでした。しかし、彼に対しての批判や中傷があったという事実くらいは書いておいてもいいのではないのでしょうか(勿論名前は非公開で)。山本輝雄 2005年6月18日 (土) 12:54 (UTC)
運転士に対する中傷が起きてた事を書くのは別に問題ではありませんが、問題は氏名が書かれてた事です。「ノート:JR福知山線脱線事故#ニュース速報ではない」で運転士と車掌の名前を出したら即刻削除すべきと書かれています。ただ、現実問題として運転士の名前はマスコミを通じて大々的に公表されてしまいましたし、これがウィキペディア全体に適応されるのかは分かりません。仮に、運転士は私人でありプライバシー保護の観点に反するので削除すべきという事になるとすれば、早いうちに削除した方がいいでしょう。特定版削除になると名前が加筆された以後の履歴を全て削除せねばなりませんし、多くの編集行為が無駄になってしまいます。218.224.36.193 2005年7月5日 (火) 16:08 (UTC)
『削除すべき』はあくまで一個人の意見であって、公開情報を載せて即刻削除ってのは変だと思うが?
事実を書く事に何か問題でも? --2005/11/03 通りすがり
公判中・公判前の被告・被疑者の名があった
公判中・公判前の被告・被疑者の名があったので、ひとまず「歴史」の節を 2004年9月9日 (木) 20:41の版 に差し戻しました。このあと有用な変更を行った方がいたらすいません。はっきりした基準は今のところないようですが、日本語版Wikipediaでは、このような個人名の掲示には慎重になるべきだと考えます。Modeha 2004年9月12日 (日) 04:17 (UTC)
提案
2ちゃんねるの歴史という新しい項目を作ってはどうでしょうか?「歴史」に書かれていることはすごく長く、容量も重いため、2ちゃんねるの記事と切り離したほうが、全体として編集がしやすくなる思います。この記事自身も見やすくなると思うのですが、いかがでしょう?--矢刺幹人 2004年11月16日 (火) 18:20 (UTC)
賛成です。ニューロン 2004年11月17日 (水) 13:44 (UTC)
- これじゃ分けすぎじゃないでしょうか? ここでは歴史だけ分離の話題なのに思い切った分割がなされていますが。--Charon 2004年11月18日 (木) 11:00 (UTC)
- 分けすぎる。分けるのは「2ちゃんねるの各板の特徴」だけで十分。--Lusheeta 2004年11月18日 (木) 11:34 (UTC)
- 今、見て驚きました。ちょっと分けすぎだと思います。2ちゃんねるの各板の特徴と2ちゃんねるの歴史以外は復旧させたほうがいいと思われます。かえって、辞書としての機能が損なわれていると。--矢刺幹人 2004年11月18日 (木) 12:21 (UTC)
私は分割するのは歴史だけでいいと思います。それも年号で分けずに一つにまとめて。とりあえず復旧・不要な分割版は削除依頼ということになるでしょうか。
なお、現時点で、2ちゃんねるも含めれば10の記事に分割されています。
- 2ちゃんねるの歴史-2003年 (3104 バイト)
- 2ちゃんねるの誕生の歴史 (2787 バイト)
- 2ちゃんねるの概要 (2582 バイト)
- 2ちゃんねるの社会の反応 (2782 バイト)
- 2ちゃんねるの歴史-2004年 (12776 バイト)
- 2ちゃんねるの利用者 (3501 バイト)
- 2ちゃんねるのスレッドの状態 (4497 バイト)
- 2ちゃんねるの歴史 (6225 バイト)
- 2ちゃんねるの各板の特徴 (10954 バイト)
さてどうしましょうか……--Charon 2004年11月18日 (木) 12:28 (UTC)
- お疲れ様でした。今回はとりあえず、歴史の分割を話しましょうか。自分も、年号別に分ける必要はないと思います。他には個人的に、「誕生の歴史」の冒頭部分を「概要」の中に、残りは歴史にとまとめてみてはどうかと思います。他には、「削除人」と「キャップ★」を「特殊なボランティア」とかでひとまとめにするとか。一通りまとまってから、削除依頼したほうがよさそうですね--矢刺幹人 2004年11月18日 (木) 13:06 (UTC)
2ちゃんねるの歴史の分割は最初から話題に挙がっており、異論はないのでこれ以外の扱いを考えましょうか。個人的には、「各板の特徴」だの「概要」「社会の反応」だのは2ちゃんねる内で書くべきことで、分割する必要はないと思います。--Charon 2004年11月18日 (木) 13:55 (UTC)
- 2ちゃんねるの歴史の分割に異論がないようなので、分割しなおしました。「誕生の歴史」は分割したほうがいいと思います。2ちゃんねるの歴史と重複している気がするので--矢刺幹人 2004年11月18日 (木) 16:11 (UTC)
異論がなかったので「誕生の歴史」を、「概要」と2ちゃんねるの歴史に分けました。「削除人」を「キャップ★」と削除人に分けました。--矢刺幹人 2004年11月19日 (金) 14:34 (UTC)
- 2ちゃんねるの歴史は、上から下へ時間が流れる形式の方がいいんじゃないですかね? それと、「誕生の経緯」も加筆して歴史の最初のところに置いた方がいいと思います。--Charon 2004年11月20日 (土) 00:30 (UTC)
そうですね。「誕生の歴史」は、「歴史」のところへ持ってきたほうが分かりやすいかもしれません。
そういえば、年表の場合とか他の記事を見ても、大体下へ行くほど新しくなってきてますね。これも変えたほうがいいかもしれません。ただ発生日未確認は今まで通り一番下に位置するのがいいのでしょうか?--矢刺幹人 2004年11月20日 (土) 04:20 (UTC)
「歴史」分割の議論とは分けたほうが見やすいと思うので、線を引きました。
「概要」の「掲示板の形態」を独立させて、その中に「各板の特徴」を持ってきてはと思うのですが、どうでしょうか?-第一段落の『掲示板の形態はスレッドフロート型掲示板。~』以降の文章は「概要」の部分に持ってきて、「掲示板」の説明の中に、「各板の特徴」を持ってきたほうが見やすくなると思うのですが。-矢刺幹人 2004年11月20日 (土) 04:48 (UTC)
- いいですね。同傾向の記述は同じところにまとめた方がわかりやすい。歴史の流れも、その案でいいと思います。--Charon 2004年11月20日 (土) 04:53 (UTC)
分けてみました。もし、問題があれば、加筆修正お願いします。「板」という言葉から、「カテゴリ」という言葉に変えましたが、問題あれば修正してください。板については、項目の最後にちょこちょこ具体例として挙げてみました。--矢刺幹人 2004年11月20日 (土) 06:27 (UTC)
- 2ちゃんねるの歴史も変更しました。もしミスがあれば、修正お願いします。あとは、上でCharonさんが抽出された記事のどれを削除依頼するかですかね。--矢刺幹人 2004年11月20日 (土) 06:57 (UTC)
もう「歴史」以外は削除依頼に出されてますよ。「歴史」には、1999年がないので発祥当初の記述が欲しいところですね。--Charon 2004年11月20日 (土) 12:05 (UTC)
- そうですね、最近の事と比べると圧倒的に情報量が少なすぎます。よく知ってらっしゃる方に書いていただけるとありがたい。あと、削除依頼のところを見ましたが、依頼に出された記事は全て削除ということでいいんでしょうか?まだ結論が出ていないとありましたが。--矢刺幹人 2004年11月22日 (月) 18:33 (UTC)
実は私、この頃からの参加者で相当な古株(というと違和感が)だったりするんですが、記憶が薄れて書けることはまったくなし……
削除依頼は、すでに合意のできていた「歴史」以外はすっぱり削除して、もし今後の議論でここは分割した方がいいとなったらその時に新しく分割版を作ればいいのでは。--Charon 2004年11月23日 (火) 02:23 (UTC)
- 同意です。自分も削除依頼のところにコメントしておきました。今後は議論のうえ、分割版がつくる方針がとられることを望みます。--矢刺幹人 2004年11月23日 (火) 04:27 (UTC)
「掲示板の形態」の分割
- この記事の容量を調べると、32キロバイトを超えているので、少なくとも掲示板の形態の部分は分割しておいたほうがいいのではないか。--218.251.53.171 2004年11月27日 (土) 05:12 (UTC)
そうですね。各カテゴリの特徴の部分は分けたほうがいいかもしれません。あと、見やすいように見出しを付けておきました。--矢刺幹人 2004年11月27日 (土) 11:32 (UTC)
2ちゃんねるの各カテゴリの特徴のまんまなタイトルでよければ、移動させます。--矢刺幹人 2004年12月4日 (土) 07:58 (UTC)
利用者の項に関して
>しかし、その利用者はオタク系や引きこもりの人たちが主に占めていると主張する向きもある。
根拠が無いので削除していいですか?オタクや引きこもりばかりじゃ、専門的な板の議論やらを構成することは不可能ですし、大学生活板やらコンピュータ・ネットワークに関する板もありますしね。もちろんオタクや引きこもりの利用者も多いだろうけど、構成比が多いだろう板を例に出して、あえてこの全体を語るような文章を書く必要性が見当たりません。
>特に、ある程度のまとまった時間がないと一つのスレッドすら充分に閲覧する事ができないと言われている為、20代
>後半以上の年齢である利用者は、自宅勤務の仕事をしてる人間か無職(ニート)の人間で限定されているとの指摘が多い。
読むだけなら2・3時間で読めます。その日のうちに読めなくても、数日に分ければ読めます。小説を読んでる人間は、みな引きこもりか無職ですかと。大半は流し読みが多いと個人的に思いますが、そういう人間が参加すると大抵「ログ読め」とか「スレ読め」とか無視されます。
上の文章の表現は偏りすぎ。せめて、「昼間利用している人間は、自宅勤務の仕事をしてる人間(株の売買など)か無職(ニート)の人間、または学生の割合が多いとされている。」という表現にとどめておくべきではないかと考えます。
「スレッドを時間をかけないと読めない⇔時間を持て余す引きこもり、無職が多い」は成立しないと思いますし、
全て閲覧しなければ参加できないスレは圧倒的に少ないと思われます。
異論がなければ、編集したいと思います。--矢刺幹人 2004年11月19日 (金) 11:02 (UTC)
ある事柄について、それ自体には根拠がなくても、そう主張している人が実際に一定数いるのなら「主張する向きもある」は妥当な記述と考えます。もちろん、そんな主張をしている人がほとんどいないのであれば削除すべきでしょう。 NiKe 2004年11月20日 (土) 04:45 (UTC)
できればそう主張している人の情報(サイトなり)が提示されると嬉しいのですが、どういう根拠でそう主張しているのか知りたいので、「主張する人間もいる」という表現に変えて保留しておきます。でも、例えば「主張する」から「思っている」という表現に変えて問題ないのでしょうか?主張には何らかの根拠が必要だと思うので。
後半は今のところ異論がないようですが、もう少し時間を見てみます。--矢刺幹人 2004年11月20日 (土) 07:08 (UTC)
日がな一日入り浸っているとしか思えないようなレスさえも見受けられますけれど? 自営業でそのような余裕のある人はいるのでしょうか。--61.125.192.197 2004年11月20日 (土) 12:00 (UTC)
- 自営業といっても様々だろうし、それに自分が書いたのではないので詳しいことは分かりません。だから、書く必要がないと言っているんです。日がな一日入り浸っているとしか思えないようなレスといっても、一部でしょう?その日たまたま休日だったサラリーマンかも知れないし、詳しいことまで分からないと思うのですが?
- あと、「ニュース速報・時事議論に関するカテゴリ」で『“散見”どころではない、という印象を持つ人は少なくないと思いますが?』と書かれたと思うんですが、『特に散見していない。これが普通だと思う』という人も少なくないと思うので、間をとって今の表現のままでいいのではないかと思います。--矢刺幹人 2004年11月20日 (土) 17:42 (UTC)
例えば、議論の結論も出ていないのに、「散見している」から「支配されてる」に書き換えられたことが、人がいかに過去ログやらを見ずに、書き込みをしているのがいい例です。わざわざ、最初から読んで参加する2ちゃねらーは少ない。--矢刺幹人 2004年11月21日 (日) 10:13 (UTC)
ニュース速報・時事議論に関するカテゴリ
記事中で異論が付け加えられて、どこを編集したかをタイトルに書かれもしないIPさんがいらっしゃるので新しく作りました。
「反論者に対して“サヨ”“在日”“工作員”等の罵倒がなされている現実への言及は?」ということですが、反論者に対して言っているよりも、「ウヨウヨ」言ってる連中と同じように、ただレスしている場合が多いですよ。逆に、反論者に対して「ネットウヨ」と罵って、後は逃げる奴も多いですよ。記事が冗長になるので書く必要はないかと思われます。工作員については、選挙前から選挙後の間、自民党工作員、民主党工作員と罵り合ってるレスは多かったですけどね。
あと、右翼的な意見が多いとありますが、記事の中立性を保つため削除するか、「リベラルな、革新的な2ちゃんねらーからも評判が悪い。」を「リベラルな、革新的な、左翼の2ちゃんねらーからも評判が悪い。」と変更すべきだと思われます。 --矢刺幹人 2004年11月21日 (日) 10:13 (UTC)
「2chの正体」に書かれている事は本当か?
皆さんもうすでにご存知かもしれませんが、"2chの正体(疑惑)"のリンク貼っておきます。
2chの哲学板などには、プロ固定の人なのかもしれないが、まともな事を書く人はたくさんいました。
だけど、あまりにも2chには問題が多すぎて、最近私は全然2chには行っていません。 2chの「心と宗教板」なんかは、もの凄くやばいとこで、(叩き、煽りなどが半端じゃない)絶対行かない方がいいと思います。 --Yooton 2004年12月30日 (木) 12:47 (UTC)
「2chの正体」に書かれていることは、全部が全部本当ではありません。しかし、2chは板によっては非常に危険なので、見るもの見ないものを区別したほうが身のためです。
何とかなりませんか
- とにかく長すぎ。
- 「5 2ちゃんねるの利用者~5.1 基本的な利用者の特徴」+「5.3 悪意ある利用者」の項は、ほとんどを「2ちゃんねらー」の記事にばっさり移動(かつそっちの方で融合推敲)して、ここでは概要だけ軽く触れたのち「2ちゃんねらー」に振るべき。
- また、「5.2 利用者VS政治・経済・思想etc~5.2.1 政治・思想+5.2.2 経済・マスメディアその他6 社会の反応+6.1 政府省庁・企業の反応~6.2 メディアの反応+6.3 2ちゃんねる内の反応+6.4 他のネット等の反応」の項など、2ちゃんねると2ちゃんねるの外部との関係性(主に対立)に関する記述についても、ばっさりと「2ちゃんねる(社会現象)」等の別の記事に独立分割させるべき。
- また、分割させた前後どちらにおいても、2ちゃんねる上の各部分(各板)の個別具体詳細的な事件現象傾向の記述が、分量的に多すぎると考えます。wikipedia上の個別板ごとの記事へと、移動できる記述部分があれば移動して、全体的に分散化(かつ移動先での融合推敲)を図り、この記事の分量削減を図るべきだと考えます。
- あと、この記事だけ読むとおおむね、2ちゃんねるの負の側面をとりあげそれに対する批判、と言うトーン側に偏向しており、やや中立性に問題があると思います。「正の側面」についてはwikipediaにあっては、2ちゃんねる関係の他の多くの記事に分散しているようですが、負の側面と均衡を取るために「正の側面」の概要総括まとめ的な記述も欲しいところです。
220.220.215.220 2005年4月9日 (土) 01:06 (UTC)
- 概ね賛成です。分割記事は「社会現象」と言うほど大げさな物ではないと思うので、「2ちゃんねるの外的反応」「2ちゃんねるの外的影響」とかがいいかもしれません。5に関しては、「湘南海岸の清掃(ゴミ拾い)を行ったり、オフ板を中心として2ちゃんねらーだけの運動会などのイベントが数多く開かれるなど、一概には当てはめられない。また匿名ではあるが、Team2chを作り各自PCのリソースを提供し、United Devices社のUDがん研究プロジェクトで、2001年の開始以来、解析結果は常に世界一という記録を維持している。」という記述が上部にあるので問題は無いと思います。記述の量の差に関しては問題を起こす利用者が多いという事もありますし。あるいは、それらの良い面を紹介する「善意を持った利用者」(「善意」は大げさかもしれませんが)等という項目を作って目立たせるのがいいかもしれません。222.144.103.21 2005年4月13日 (水) 10:58 (UTC)
- 分割記事として作られた「2ちゃんねるの各板の特徴」が削除された経緯もありますので、新たな分割記事を作る場合は百科事典的且つ第三者が見ても有用な部分のみを分割すべきです。その事と併せて、知っても役に立たなかったり、2ちゃんねるの宣伝にしかならないような記述があったら削除する事も検討しましょう。222.144.104.64 2005年4月15日 (金) 11:41 (UTC)
- 新設分割記事を作りすぎるとそう言う事もあるかも知れません。既存の他の記事への分散・融合推敲が推奨されます。それと、「第三者への有用性」による制御もそれ自体は結構ですが、それが中立的な観点からずれてしまうと逆に問題が起きうることも申し添えておきます。(と言うか、「百科事典」自体がそれほど強力に「第三者に有用」であるかも考慮しても良いでしょう)また、「宣伝にしかならない」については、それ自体が問題ではなく、その宣伝にしかならないような文章が「中立的な観点」で書かれていない事自体が問題なわけで、削除さえすれば記事にとって必ず有益になる、とも必ずしも言えないでしょう。219.165.223.250 2005年4月15日 (金) 23:55 (UTC)
- 必ずしも削除依頼での判断が中立的な観点からずれないと言う保証も無い所もありますがそれは別の問題と思われます。分割記事についてはすぐ上の#提案でも議論されていたようです。--211.5.43.153 2005年6月15日 (水) 04:35 (UTC)
- 新設分割記事を作りすぎるとそう言う事もあるかも知れません。既存の他の記事への分散・融合推敲が推奨されます。それと、「第三者への有用性」による制御もそれ自体は結構ですが、それが中立的な観点からずれてしまうと逆に問題が起きうることも申し添えておきます。(と言うか、「百科事典」自体がそれほど強力に「第三者に有用」であるかも考慮しても良いでしょう)また、「宣伝にしかならない」については、それ自体が問題ではなく、その宣伝にしかならないような文章が「中立的な観点」で書かれていない事自体が問題なわけで、削除さえすれば記事にとって必ず有益になる、とも必ずしも言えないでしょう。219.165.223.250 2005年4月15日 (金) 23:55 (UTC)
- 「走ルンです」のように一時的且つ限定的過ぎる話題ではないか?という疑問が沸く記述もあるので、これらを何とかできれば少しスリムになるかと思います。代わって補足的な記述が出来て、逆に肥大化するかもしれませんが。222.144.92.140 2005年5月10日 (火) 01:48 (UTC)
とりあえず「2ちゃんねるの利用者」の部分だけ2ちゃんねらーに移動分割だけ行いました。以降両者で調整おねがいします。本ノート本章で議論検討中の他の部分は今後の様子見課題という事で。--218.222.174.108 2005年6月29日 (水) 09:55 (UTC)
2ちゃんねるの板に関する記事について
最近、板単独の記事が作成され、増加しています。執筆される御方が多いのは良い事なんですが、このまま2ちゃんねる全ての板を作成するんでしょうか?過疎板は勿論、特筆して利用者が多くない板を記事にしても大して書く事が無く、役に立たない記事になってしまうのではと懸念しております。222.149.12.141 2005年5月15日 (日) 10:31 (UTC)
提案します
私のパソコンではこの「2ちゃんねる」の項目が非常に重いです。 このような環境のパソコンも多いでしょうから、「2ちゃんねるの利用者」という新しい項目を作ってはどうでしょうか?
すぐ上の#何とかなりませんかで議論中です。--59.133.209.20 2005年6月15日 (水) 04:29 (UTC)
蔑称の紹介が多すぎますが、
蔑称#蔑称は、基本的には、「結果的に名誉毀損罪・侮辱罪・信用毀損罪などに問われる可能性のあるもの。」として削除依頼の対象に成る可能性があるものであり、度の過ぎるまたは意義の薄い蔑称の紹介は削除しました。やりすぎると保護依頼や削除依頼に出す事になりますので、安易に蔑称を並べまくるのだけは謹んでください。また、「Wikipedia:ウィキペディアは字引ではない#ウィキペディアは言葉の用法や俗語についての案内ではありません」ので、その点も。--218.222.174.108 2005年6月29日 (水) 10:59 (UTC)
「束」や「オタ急」などは結構多くの人が使っており、載せていて構わないのではないでしょうか?この考えでいくと蔑称#蔑称の項にある「犯珍」なども削除の対象になってしまうと思いますが。山本輝雄 2005年6月29日 (水) 12:33 (UTC)
- 鉄道関連の部分だけ蔑称の羅列が突出して多かったので、全体的な記事のバランスを取ると考えると良いのでは。また、これらのような蔑称をただ単に羅列するのが目的ならば、2ちゃんねる用語や鉄道板(→2chの板ごとにwikipedia項目を作るべきかは検討の余地あり)の項目ですれば良い事でしょう。--60.47.45.139 2005年6月29日 (水) 15:30 (UTC)
- 「ウィキペディアは何でないか - ウィキペディアは辞書ではない - 語法案内ではありません」や「ウィキペディアは字引ではない - ウィキペディアは言葉の用法や俗語についての案内ではありません」で説明されている通り、ウィキペディアではスラング、隠語、俗語、略語等の使用法を案内する事のみを目的とする記述や、項目の作成は推奨されていません。仮にあなたが所属しているコミュニティで一般的に使用されている言葉だとしても、其れが社会全体に当て嵌まると考えるべきではないと思われます。--218.222.175.193 2005年7月13日 (水) 02:03 (UTC)
- その板に関して十分に百科的に語ることが出来るならば板ごとに項目を作ってもあまり問題にはならないかと思われます。板が違えば空気が違うのが2ちゃんねるの特徴なので。材料物性板や五七五板とVIP板を同列には語れません。Elthy 2005年7月11日 (月) 01:24 (UTC)
各セクションの独立した項目への分割
「2ちゃんねる利用者に批判される対象」と「2ちゃんねるの各界における反応」は分割できるでしょう。Hermeneus (talk) 2005年6月29日 (水) 13:14 (UTC)
- 上の#何とかなりませんかや#提案で議論中のもようです。しかし安易な分割記事の新規新設は削除依頼の憂き目に遭うとも思われます。もっともそのような削除依頼の削除依頼サブページを発見仕切れてないんですがどこにあるでしょうか。--60.47.45.139 2005年6月29日 (水) 15:30 (UTC)
- 2004年11月の削除記録から拾った分です。削除議論のログは見つけてません。
- 2004年11月27日 (土) 02:23 "2ちゃんねるの各板の特徴" を削除しました (不適切な分離。削除依頼11月19日(2004年11月18日 (木) 19:10))
- 2004年11月27日 (土) 02:22 "2ちゃんねるのスレッドの状態" を削除しました (不適切な分離。削除依頼11月19日(2004年11月18日 (木) 19:19))
- 2004年11月27日 (土) 02:22 "2ちゃんねるの利用者" を削除しました (不適切な分離。削除依頼11月19日(2004年11月18日 (木) 19:22))
- 2004年11月27日 (土) 02:22 "2ちゃんねるの歴史-2004年" を削除しました (不適切な分離。削除依頼11月19日(2004年11月18日 (木) 19:32))
- 2004年11月27日 (土) 02:22 "2ちゃんねるの社会の反応" を削除しました (不適切な分離。削除依頼11月19日(2004年11月18日 (木) 19:46))
- 2004年11月27日 (土) 02:21 "2ちゃんねるの概要" を削除しました (不適切な分離。削除依頼11月19日(2004年11月18日 (木) 19:56))
- 2004年11月27日 (土) 02:20 "2ちゃんねるの歴史-2003年" を削除しました (不適切な分離。削除依頼11月19日(2004年11月18日 (木) 20:08))
- --218.222.175.193 2005年7月13日 (水) 01:17 (UTC)
- 2004年11月の削除記録から拾った分です。削除議論のログは見つけてません。
- 2ちゃんねる自体が利用者が多くそれなりに文化作りもしている割にはwikipediaの風土に合ってない(サブカル嫌い)から何でもかんでも削除依頼出されてしまいますね。2ちゃんねる全部に当てはまらないことも多いので(ex.犯珍とかは野球板用語です)全体に共通するような言葉でない限りは板ごとに割っていくのが無難なのかもしれません。Elthy 2005年7月11日 (月) 01:20 (UTC)
インデント戻します。念のため申し添えますが、ここはウィキペディア日本語版であって、2ちゃんねるではありません。よって、ウィキペディア日本語版のルールや掟が適用されるのは当然の事です。2ちゃんねるでも2ちゃんねるでのルールや掟が適用されるのも当然の事です。単に、場所が違うだけなのです。その点各執筆者もご理解頂きたいです。--58.89.147.108 2005年7月13日 (水) 13:39 (UTC)
記事の一部転記の提案
テンプレート貼りました。上の#何とかなりませんかで議論されている部分の続きです。元の「2ちゃんねるの利用者」の部分は既に2ちゃんねらーに一部転記(分割+統合)されました(さらに転記先で統合推敲されたようです)が、今回は「2ちゃんねるの利用者」-「2ちゃんねる利用者の政治思想」の部分をまた同様に一部転記しようと考えます。特に反対が無ければ、一部転記(分割+統合)のガイドラインに従って処理します。転記されました後は皆様の推敲処理を宜しくお願いいたします。--218.222.175.193 2005年7月13日 (水) 02:27 (UTC)
- 基本的に賛成ですが、あのまま全て転記するとなると今度は2ちゃんねらーの記事が容量過多になりそうな気がします。あと、問題の記事の内容にローカル過ぎる話題が多すぎるように見えるので(例えば鉄道関係。鉄道関連の板でのみ通用する話題)、これを機に一部を削除してみては。222.149.24.48 2005年7月13日 (水) 05:57 (UTC)
- 「2ちゃんねる利用者の政治思想」の項見出し(レベル3)の部分だけですので、そこまで量的に過多では無いと考えます(約2.3KB)。削除依頼がかかっていますが、このまま一部転記作業は続けようと考えます(依頼終結後、一部転記対象の部分が残っていればトルという事で)。この項見出しの部分以外の部分については#何とかなりませんかでも議論中のとおり、様子見て各板記事への一部転記分散が良いかも知れませんが、削除依頼もありますし様子見という事で、段階的に処理して行くのが良いと思います。--58.89.147.153 2005年7月13日 (水) 13:16 (UTC)
削除依頼
削除依頼のタグがはずされたため、リバートした上で保護をかけました。ご了承ください。--miya 2005年7月13日 (水) 04:34 (UTC)
緊急一部転記の提案
現在削除依頼で議論中ですが、事がプライバシー問題だけに、[2]遙かこの版まで差し戻されてしまうおそれもあります。そこで、#何とかなりませんかで議論されている現在の記事の大幅な一部転記(分割+統合)を臨時かつ緊急に一斉に行い、現在の記事の保存を図ろうと言う動議を提出いたします。なお、著作権侵害の問題ではないため、GFDL上の齟齬は来さないと考えます。--58.89.147.108 2005年7月13日 (水) 13:39 (UTC)
- なお、単純なコピペ移動は、それ自体がGFDL違反となり削除依頼対象となりますので慎まれたく--58.89.147.108 2005年7月13日 (水) 13:45 (UTC)
巨大なエントリーだが肝心なことがなにも記載されてない件
どうでもいい細かい事柄が多すぎるわりに、社会的意義やネット史との関わりなど、重要なことがあまり書かれていないのが残念。
パソコン通信からオープンなwwwに移行する過程で、あやしいやあめぞうを経て2chがニフ的な役割を果たした件。ある種閉鎖的で閉塞感のあった古典的ネット世界にとって、2chは「開放」だった件。初期には「市民発のメディアだ」など、一定の評価を受けた件。しかしそれは失敗した件。その分析。昔と今とでは異質である件、住民が変わった件(パソ・通信費の低廉化が影響)。まあ「普通の人」も多いのだが、社会的役割としてはオタやメンヘラー、ニートなどの受け皿となってる件。ゆえに現在では「悪いもの」の代名詞として扱われてる件。こうして「2ちゃん時代は終焉した」と言われ、知識層はブログやmixiなど昔みたいな閉鎖的サービスに逆戻りしてる件。電車男=2ちゃんのテレビ化、劇場化、つまり路地裏的存在ではなくなったとき2ちゃんは終わった・・・etc
ネット普及期にうまく波に乗っかって成功したのが2chですね。暗いイメージと閉鎖性のあったアングラを否定するかのように、使いやすさと親しみやすさを前面に出した。このことは当時としては新しくて、初心者はどんどん流入していった(実用的だった)。しかし(古い意味での)独自の文化を持たないから溜まり場の共通精神みたいなのが見えなくなり、やがて単なる罵り合いの場になった。あまりに自由すぎた。昔は自由な議論からうまれた結論こそ真実だ!みたいにいわれたんですが、実際はそうはならなくて、ミスリードや感情論になってしまった・・・まあ一側面ですが。
あからさまに悪意を持ってかかれ不要と思われる項目
「2ちゃんねるの政治思想」 「2ちゃんねる利用者に批判される対象」
全然現実と異なります。2002年W杯までは嫌韓の書き込みは逆に非難の対象でした。 つまり、2ちゃんねるの政治思想や批判対象はそのときの2ちゃんねるの世論によって代わります。 また2ちゃんねらーの中身もかなり代わっています。ニートが多いと言っていますが、現実は逆で今の2ちゃんねるは「一般の社会人」の方が多いです。昔の2ちゃんねるはアングラ系の人間が多かったのですけど、2ちゃんねるの掲示板の性質も代わります。こういったことは2ちゃんねるの歴史の項目で、特定の時期の状況だけを取り上げでレッテル貼りするのは悪意以外の何者でもありません。-- Nidarin 2005年10月1日 (土) 02:49 (UTC)
- 同意します。2ちゃんねるは場であって中身では変わると言うことを理解できていない解説は、2ちゃんねるを解説しているように見えて、じつは、一定の政治的立場から書かれていると判断せざるを得ません。2ちゃんねるは様々な議論の集合体であり、その時期の論調がどうなっていようと、それは参加者の論調の反映に過ぎません。それを無視した解説では、解説者の立場が中立でないということになり、wikiの精神に反します。Nasubi62 2005年10月7日 (金) 18:20 (UTC)
- と、問題視されてる奴らが言ったところで誰も相手にしないでしょうね(苦笑)。少なくとも日本においては、何かに対して影響力を行使できるようになるのは、「世間」に認められてからですからね。(世間論的見方) 私も様々なページを編集しておりますが、できるだけ2ちゃんねらー色を出さないように心がけております。「見た限りでは普通のマトモな使用者」というような2ちゃんねらーが存続なり更新なり主張できるようになってはじめて認められるのでしょうね…coq 2005年10月12日 (水) 12:10 (UTC)
- 「2ちゃんねるの」という表現はあまりにも乱暴ですね。別に注意書きに「韓国と中国と北朝鮮を敵視してください」って書いてあったわけでもないでしょう。「2ちゃんねる利用者」にしても不特定多数の人間がいるのだから、思想・考え方・価値観などは統一されていないはずです。それをさも統一されているかのように記述しているのは問題なのではないでしょうか。
- そもそも政治関係の話題が出るのは一部の板が中心であって、それぞれの板に書き込む人は基本的には別の人間でしょう?(様々な板の「住人」である人も多いでしょうが) 例えニュース関係の板で中韓を非難している人が大半だったとして、別の板(特に音楽や料理関係などの趣味にかかわる板)でもそうだと言えるんですか? 「2ちゃんねるの」という表現では全ての板に書き込む人の基本姿勢と見られてしまいます。それは一般の利用者にとって失礼な行為だと思いますが。--DK 2005年12月24日 (土) 04:59 (UTC)
- 「悪貨は良貨を駆逐する」という言葉をご存知ですか?いくら頑張ったところで、まともにしようとする勢力が少なければ、世間の評価はそうなるんですよ。「暴走族にもいいヤツがいる、十把一絡げにするな」という主張と同じです。--61.125.192.7 2005年12月31日 (土) 04:45 (UTC)
- 2ちゃんねるは団体ではありません。暴走族は団体です。暴走族よりも「在日韓国人にもいいヤツがいる、十把一絡げにするな」の方が的確では?それに百科事典というのは真実を書くのではなく世間の目を書くものなのでしょうか?私は違うと思います。211.10.134.67-2005年12月31日 (土) 7: (UTC)
-
- では「ヤンキー」とでも言い換えましょうか?いずれにしても同じ事です。--211.13.148.201 2006年1月6日 (金) 11:33 (UTC)
:こうした項目の存在意義はある、と主張したい。∵例の中核派全国連闘争宣言事案や都革新闘争宣言事案などから見てとれるように、ある種の政治的立場をもって活動する方々の一般世間におけるいわゆる"居場所"が壊滅状況に瀕している現今において、ネットフォーラム一般特に当該巨大匿名掲示板のような場はまさに天恵に等しくあるほどの存在であって、斯くある対象に対して本項に見られるようにスタンスを明確な形で定義づける、i.e. たとえそれが不安を根本に据えたものであろうと、闘争対象の明示的かつネヒトなSpiにより発生した新たなSOLもとい生き甲斐の発見というものが、飢えた彼らの内にカタルシスと高揚を与えるのである。いわゆる受け皿としての2ちゃんねるの在り方のひとつですな。
存在意義は無いですよ。特に地域叩きの項目(大阪、京都、三河のくだり)なんか悪意ありありです。解説するならそれぞれの用語の項目でやるべきことで、2ちゃんねる全体の事象として取り上げる価値はありませんね。
批判される対象の国として「中国、韓国、北朝鮮」しかあげられていないが、これはおかしい。 BSE問題等もからんで「アメリカ」に対する批判もかなり多いし、また、フェミニズム批判ともからんで特定の板においては「スウェーデン」に対する批判も激しい。さらに人種批判としての「ユダヤ」批判も昔から根強い。 それなのに、中国、韓国、北朝鮮に対する批判のみを2ちゃんねる利用者のあり方のように表現しているのは明らかにおかしいし、2ちゃんねるに対する社会的な偏見を呼ぶものであると考える。。--43.244.9.*** 2006年4月8日 (土) 04:33 (UTC)
左翼は「左翼」のままなのに、右翼は「保守派」と表記してみたり、安倍以降の保守派(国際的には中道)の一文、2ちゃんねるの主流派と同じ保守的思想を持ったメディアの一文など、かなりバイアスのかかった表記が目立つと思いますね。(過激派などやいわゆる「右翼団体」以外の)左系のものはすべて「左派」、右系のものはすべて「右派」に統一する、保守派(国際的には中道)の一文についてはその論拠がない場合カッコ内は削除、2ちゃんねるの主流派についてもそういったデータがないことなどからすると削除すべきか別の表現に変えるべきなのではないでしょうか?--218.226.72.168 2006年4月23日 (日) 06:41 (UTC)
外国語版情報
テンプレ不足
本文に↓のがないので、よろ。 {{保護}}
- ノートまで保護したら、どこで「合意形成」をしたらよいのかと……(^^;--211.13.148.201 2006年1月6日 (金) 11:35 (UTC)
- ノートまで保護されているかのようにカテゴライズされるため、修正しました。--Goki 2006年2月12日 (日) 07:56 (UTC)
ちょっと違う視点
[3] [4] これほどの学識者が集まって本記事には欠けている視点で色々書いてるので、リンク貼るなり記事に書き足すなりしてみたいんですが。 --グロア 2006年2月22日 (水) 16:05 (UTC)
保護を半保護にしてみては?
いくらなんでも投稿規制が長すぎると思います。
- Wikipedia:削除依頼/2ちゃんねるのためです。削除テンプレはがしで保護されています。--Hyolee2 2006年3月8日 (水) 06:01 (UTC)
2ちゃんねるの用語
- 昔、Wikipeで2chの用語がいっせいにどーっと載っていたページがあったじゃないですか。あれはどこへ行ったんですか?2chの用語を知りたいのですが。
半保護で十分だと思う。
完全に保護してしまう理由が分からない。
- 削除依頼のタグが外されたために、保護になっています。処分が下るまで保護状態となっているが、未だに処分が下されていない。削除依頼のタグを外したのが、IPユーザーの場合、半保護にするように、Wikipedia:保護の方針を変更すべきだと思う。--経済準学士 2006年3月26日 (日) 20:52 (UTC)
- 同じく保護ではなく、半保護でいいかと。あと、項目が項目だけに常に荒らされる可能性があるので、半永久的に半保護にしたほうがいいと思います。--Monaneko 2006年4月30日 (日) 08:45 (UTC)
「2ちゃんねるの犯罪」「2ちゃんねるの犯罪性」について
掲示板管理者か他の利用者が多数の掲示板利用者に対して、インターネットの外に出て、人間の身体に接続装置をつかって映像や音声を送っていることがある。しかし、パソコンが複数台接続する事とはその有り方を異にしている。何故なら、電話回線を介してパソコン環境を為しているからである。これがインターネットである。 どのような技術から身体に影響を与えているのかを証明する手段が無いので、他者には単なる現象に過ぎないと考えられるが、しかし、実際に実行するとなると、技術的には簡単な物理法則の応用であり、費用は電気代くらいであるので容易になされている。これに対して、犯人は実行するメリットがないと考えられるが、そもそもリスクが少ないので、つまり、メリットなく遊び感覚で実行されていると推測されている。 プロの煽り屋がプロデュースされているそうです。そのような複数の人間が対象者の周りに配置するということがあるそうです。それ故に、不快感を味わうそうです。そして、バスジャック事件で知名度があがったので、犯罪の限界を求めているという憶測もあります。それ故に、犯罪に対して多人数に対処することもあり得る。そこから、一般人を巻き込んでいることもある。しかし、対象にされたものは、機器の影響から知能障害や不信感にかられて、犯罪に対応する本質的なものが失われてしまう重大な犯罪を生み出しているのです。それだから、知名度があがるようなことは避け、単なる犯罪であることに注意しなければならない。 これらは個人には証明する事ができないものがあるので、不満を抱えている。これらかのことから、各県警の生活安全課の見解によると、そのようなことがあるならば、暴行罪と情報の不正使用の罪であるとの見解です。しかも、ストーカー罪が適用されますので、1年未満の懲役、百万円以下の罰金である。もし被害にあわれたならば、警察や専門家に相談しましょう。そして、県警察に相談しても知識が無いので、実体がわからないかもしれません。ただし、そうしたなら、京都府警察のサイバー犯罪対策室があるので相談が可能です。しかし、身体に接続をすることから、通信技術とは限らないものがあります。
- 電波の不正な利用につきましては、お住まいの地域を管轄する総合通信局または沖縄総合通信事務所へどうぞ。--Shota talk / cntrb / log 2006年8月21日 (月) 20:53 (UTC)
外部リンクについて
アンチ2ちゃんねる関係のサイトが多すぎると思います。 アンチに傾きすぎていてこれは中立的だとは思えません。 [5]などは、ニュー速VIPが運営しかスレッドを立てられないなど、でたらめな情報を流しています。| このようなサイトを載せるのは不適切ではないかと思います。
- Kyuuzyuu9yen 2006年6月15日 (木) 09:16 (UTC)
- アンチに限らず外部リンクが多すぎると思う。リンクは削減すべきかな? --どじっこめろーね (User:RadioActive/Old Name) 2006年6月15日 (木) 14:18 (UTC)
リベートしました
2006年6月10日 (土) 21:52の版にしました。記述が変に削られているところがあったためです。 --どじっこめろーね (User:RadioActive/Old Name) 2006年6月15日 (木) 15:07 (UTC)
「2ちゃんねる」と名付けた理由
昔のファミコン等のゲーム機は、最近のゲーム機の様にビデオ入力端子に接続ではなく、テレビのアンテナ配線に割り込む形で接続されていたことが多かった。 そして、割り当てられたチャンネルが2チャンネルだったことが多かった。 ひろゆきは「2ちゃんねる」の方向性を、ファミコンの様にカセットを変えれば色々なことができる可能性を秘めた物(カセット=板)と考えていた。そして、掲示板での発言もゲームの様なもの(言葉遊び)と捉えていた。 そのため、「2ちゃんねる」と名付けたという説もある。
文章下手ですみません…orz もしこの内容を本文に追加するようでしたら、文章を改編した方が良いと思います^^;—以上の署名の無いコメントは、220.211.19.151(会話・履歴・whois)氏が[2006年6月19日 (月) 14:55 (JST)]に投稿したものです。
みみずん検索リンク切れです...
—以上の署名の無いコメントは、125.192.217.235(会話・履歴・whois)氏が[2006年8月6日 (日) 10:28 (JST)]に投稿したものです。