2019年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目は予定される事象を扱っています。予想の記載や性急な編集をせず事実を確認し正確な記述を心がけて下さい。この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。 |
世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
10年紀: | 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 |
年: | 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 |
2019年(にせんじゅうくねん)は、火曜日から始まる平年である。
目次 |
[編集] 他の紀年法
- 干支:己亥(つちのと い)
- 日本(月日は一致)
- 皇紀:2679年
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国暦108年
- 大韓民国(月日は一致)
- 檀紀4352年
- 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
- 主体108年
- 仏滅紀元:2561年閏9月10日~2562年10月6日
- イスラム暦:1440年4月23日~1441年5月4日
- ユダヤ暦:5779年4月24日~5780年4月3日
- Unix Time:1546300800~1577836799
- 修正ユリウス日(MJD):58484~58848
- リリウス日(LD):159325~159689
[編集] できごと
[編集] 予定
- アーパネット開設50周年。
- アポロ11号による月面着陸50周年。
- インドの人口が中国を超えると予想される。
- 四国横断自動車道徳島-徳島東開通予定
- MacintoshのSystem6の時間表示が初期化される。
- 第25回参議院議員通常選挙
- 再生医療が発達し、患者の細胞から作製した臓器を患者に移植出来るようになる(文部科学省科学技術政策研究所の未来技術予測)。
- 集積回路の微細化が6nmに達し、これ以上の微細化は不可能になると予想されている。
- IBMが、少なくとも1社にのみ行われていたOS/2のメンテナンスが終了。