JMB KIPSカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
JMB KIPSカード(じぇいえむびーきっぷすかーど)は、近鉄グループ発行のKIPSカードに日本航空(JAL)のJALマイレージバンク(JMB)をプラスしたクレジットカードで、子カードのKIPS PiTaPaカードと2枚でひと組となる。クレジット発行主体は株式会社ディーシーカードで、2007年6月に発行を開始する予定。
目次 |
[編集] 概要
JMB KIPSカードはPiTaPaカードで初めて鉄道+航空会社の組み合わせで登場した。この組み合わせの過去の例としてJR東日本+JALのJALカードSuicaや小田急+JALのJALカードOPクレジットなどが登場したが、JMB KIPSカードは近鉄沿線の住民向けのカードとして登場した。サービス面ではKIPSカードとJMBの両方のサービスが受けられる。子カードのKIPS PiTaPaカードと2枚でひと組となる。その他のKIPSカードではKIPS PiTaPaカードの保有は選択性であるが、このカードはKIPS PiTaPaカードが自動付帯であり、保有必須となる模様。
[編集] きっぴぃポイントとマイルの換算
子カードのKIPS PiTaPaカードで近鉄電車に乗ると、乗車月のポストペイ割引適用後の運賃200円につき1ポイントのきっぴぃポイントがたまる。また、このカード限定でクレジットでの買い物でもきっぴぃポイントがたまるため、鉄道利用でもクレジット利用でもきっぴぃポイントがたまる。ポイントの計上は毎月15日。JMBのマイルに交換するには200ポイント以上の蓄積を条件として20ポイントを10マイルに、10,000マイルから10,000きっぴぃポイントに交換(ただし、年2回を限度とする予定)することができる。
[編集] カードの種類
カードブランドはディーシーカード発行のMasterCardとVISAの二種類が用意され、それぞれに一般カードとゴールドカードも用意されている。
[編集] その他
- 子カードのKIPS PiTaPaカードでは、ジュニア・キッズカードは現在のところ発行されていない。