出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーザーボックス |
ウィキペディア関係
各種言語
cobol-2 |
DISPLAY "この利用者はある程度のCOBOLを理解しています。".
STOP RUN. |
パソコン・インターネット関係
msn |
この利用者は主にMSNサーチをインターネット検索に使用しています。 |
鉄道関係
PiTaPa |
この利用者はICカード乗車券PiTaPaを持っています。 |
メディア関係
|
[編集] 夢りんご…自らを語る
編集履歴を見て、利用者「夢りんご」をクリックしたらここに直行しますね。今現在大阪府内をベースとして近畿2府4県で水色リュックとデジカメ(主に携帯電話。たまにフィルム式)を片手に学校が休みであれ登校日であれ駅構内でシャッターを切っている者です。わたしの専門は先のエリア限定だけど、インターネットを利用してエリア外の鉄道データを仕入れることもあります。誕生当初から大阪市住吉区に住んでいまして、現在は港区の某高校に通っています。中央線の駅が同区にありますので地下鉄車両を撮りに行き、そのまま学研奈良登美ヶ丘駅まで行ってしまうことがあります。
[編集] 夢りんごのルーツをいじる
夢りんごは当然造語ですが、実のところちゃんとしたルーツがあるのです。 夢はその項目の内容ではなくて、近鉄けいはんな線と中央線の統一愛称ゆめはんなの「ゆめ」から、りんごは、わたしが大好きな果物のリンゴから来ています。りんご→つがる(485系のつがるのヘッドマークがリンゴの絵)になっているので、鉄道に関する名前が組み込まれています。ちなみに本名のファーストネームののぞみが、さりげなく新幹線の列車愛称ののぞみになっていたりします。わたしは新幹線ののぞみがデビューする前に生まれたんですが・・・・・・(のぞみそのものは戦前に大陸を走っていたようですが)。
[編集] 今までに初書きしたネタの一部
・・・・・・これ以上書くと南海がらみのネタばかり書いてしまいそうです(事実、南海の商品や券のネタは「わたしが初書き」が多い)。
その他、鉄道がらみのネタを初書きしたり訂正したりしています。しかし、川崎正蔵と松方幸次郎・・・人名が混ざっています。彼はわたしが好きな電車の一つ、223系の製造元の一つの創立者&初代社長ですが・・・・・・。
[編集] わたしの今後
これからも鉄道ネタ(それしか興味がないんですが・・・・・・)を中心に修正、追加を行います。もし、わたしに質問や疑問、問い合わせたい事項がありましたら、ここのノートページに書き込んでください。
2006年8月10日に、英語版にもユーザー登録をしました。そこでのウィキプロジェクト日本の鉄道にも参加しています(学校でも和英辞書を片手に文章を英訳していることも・・・・・・)。
2007年3月20日、画像初投稿しました。活動範囲の一つ、大阪モノレールの彩都線ラッピング車両です。
[編集] 作業場