JR貨物UT20A形コンテナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
UT20A形とは、JR貨物輸送用として籍を編入している20~22.5ft私有コンテナ(タンクコンテナ)。
目次 |
[編集] 番台毎の概要

[編集] 0番台
[編集] 0~46
水澤化学工業所有、活性白土(ガレオンアース)専用20ftコンテナ。総重量12.3t。
[編集] 5000番台
[編集] 5001~5023
エム・ティー・ビー所有、塩化ビニル樹脂専用20ftコンテナ。総重量13.5t。 一部にポリフェニレンエーテル専用の物もある。
[編集] 5024~5035
千葉製粉所有、小麦粉専用20ftコンテナ。総重量13.5t。
[編集] 5036~5042
日本ゼオン所有、塩化ビニル樹脂用20ftコンテナ。総重量13.5t。 (以降stub)
[編集] 8000番台
[編集] 8001~8100
全国農業協同組合またはホクレン所有、牛乳専用20ftコンテナ。最大総重量20t(規格外)。コキ100系積載限定。海上コンテナ(一部ISOコンテナ)へJR型番を付与したもの。JR型番は付与されているが、コキ100系貨車には海上コンテナとして積載される場合が多い。時にはホクレン所有のRORO船ほくれん丸にコンテナトレーラーシャシーごと積載される。尚、総重量以外は鉄道コンテナの規格内のため、空コンテナや総重量が規格内に収まる様に積荷を入れた積コンテナはコキ50000形式に積載される場合もある。
[編集] 25000番台
塩化ビニル樹脂専用22.5ftコンテナ。総重量13.5t。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | コンテナ | 日本貨物鉄道