Notchシグナリング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Notch経路(ノッチけいろ;Notch pathway)は神経、造血、血管、体節などの様々な分化過程に関係する、ヒトを含め脊椎動物から節足動物まで多くの後生動物でよく保存された遺伝子調節(シグナル伝達)経路である。
NotchカスケードはNotchとNotch受容体、それと核へNotchシグナルを伝える細胞内タンパク質から成る。 Notch/Lin-12/Glp-1受容体ファミリーはショウジョウバエとC.elegansの発生で細胞運命の特異化に関連している事が判明した。
哺乳類においては現在5種類のリガンドと4種類の受容体が発見されている。Notchの受容体にリガンドが結合すると細胞表面のNotchタンパクはあるプロテアーゼに切断されて、細胞内ドメインが細胞質へ遊離して核内のCBF1と結合することで、標的遺伝子の転写活性が行なわれる。
興味深い事に、Notchシグナリング経路は青春期に達すると新しい細胞の成長を抑制し、成人では神経ネットワークを安定にする。
[編集] 外部リンク
- ダイアグラム: ショウジョウバエのNotchシグナリング: http://www.genome.jp/kegg/pathway/dme/dme04330.html
- ショウジョウバエ遺伝子ファミリー: http://sdb.bio.purdue.edu/fly/aignfam/neuropro.htm