Roland TR-808
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
TR-808(てぃーあーるはちまるはち)はローランドが1980年に発売したリズムマシン。名機として高く評価されている。日本では俗に「やおや」とも呼ばれる。1980~1983年にかけて製造され、製造台数は12000台。当時の価格は150000円だった。
[編集] リズムボックスからリズムマシンへ
TR-808が出現するまで、ごく一部の機材を除いて自動演奏できる電子パーカッションは、その殆どがプリセットされたリズムパターンを選択するだけの物であり、演奏の自由度は限られていた。これは、エレクトーンの普及によってリズム隊の要望が多かったからで、プリセットという考え方は妥当だったといえる。しかし、シンセサイザーなどの電子楽器が自動演奏されることがYMOの活躍によって一般に広く知られるようになると、リズムボックスの価値は急速に下がっていった。そこでローランド社がリズムそのものをプログラミングできる楽器を開発したのである。 ユーザーは、それまでのプリセットタイプの製品をリズムボックスと呼んでいたのに対し、プログラミング可能な機器としてリズムマシンと区別して呼ぶようになる。 ちなみに、この後PCM音源を搭載したLinnDrumの登場によって、PCM音源方式のプログラミング可能な機器をドラムマシンと呼ぶようになる。
[編集] 画期的なプログラム方法
TR-808以前にもプログラム可能なリズムボックスは存在していた。例えば、BOSS社(ローランド社の別ブランド)では、Dr.Rythum DR-55 という簡易リズムボックスを発売していた。これは、ロータリースイッチによってパターンを選択し、16分音符のボタンと、16分休符のボタンを押しながらリズムを作る物だった。例えば、4分音符4つで1小節のバスドラムの場合は、まず音符ボタンを1度押し、休符ボタンを3度押し・・・と全てを16分音符の流れとして作っていった。しかし、この楽器は音があまり良くなかったこと、音色が少なかったこと、そして何よりも自動でパターンを選んで1曲をプログラムして演奏することができなかった。つまり、簡易リズム作成演奏ボックスでしかなかったのである。
TR-808には横一列16個のランプ付きのボタンが並んでいた。これを1/16音符(16分音符)に見立て、4個ごとにボタンの色を変えて1拍に見立てていた。つまり、1列が1小節であった。ユーザーは、各楽器をロータリースイッチで選択し、鳴らしたいタイミング位置でボタンを押し、ランプを点灯させる。すると1/16拍で流れてくるランプが、点灯したランプの位置に来ると音が鳴り、リズムを組み立てていけた。このプログラミング方法は画期的でわかりやすいものであった。 1/32のようなフレーズは、パターンを2つ繋げる方法で構成していた。また、3拍子や変拍子などは、最後の拍の位置を指定して対応していた。 1曲のプログラムはソングと呼ばれ、これらのパターンの順番を記憶させて作っていった。パターンはコピーすることができ、複雑なリズムの一部のみの修正を繰り返す(例えば、スネアドラムだけをタンタタとする等)作業は割と易しかった。
このように、リズムをプログラムして1曲を作り上げることができるものを、従来のプリセットタイプのリズムボックスと区別するためにリズムマシンと呼んでいた。
[編集] その他の特長
TR-808は、各楽器音のチューニングや音の長さ(減衰時間)などを調節することができた他に、音を単体でミキサーに送るためのパラアウトを備えていた。これによって、レコーディング現場ではスネアドラムにだけリバーブをかけるなどの柔軟な音作りが可能だった。 また、音色としてさらに大きな特長としてハンドクラップ(手拍子)があげられる。パーカッションの音色も(その当時では)充実しており、プロトタイプはYMOのライブで使用され一世を風靡することになる。 TR-808は、当時15万円で発売された機材ではあったが、プログラミングとハンドクラップは他にはない強烈な魅力をもっていた。しかし、シンセサイザーが値下がりするにつれ、相対的に廉価モデルを求める声が高まり、弟分にあたるTR-606が6万円台で発売される。しかし、TR-606には大きな魅力だったハンドクラップが装備されておらずユーザーをがっかりさせた。ハンドクラップを真似た音だけを発音する楽器が他社で発売されたほどであった。 MIDIMINIで有名なStudio Electronicsによってラックマウント化・MIDI対応したHarvey 808がある。
TR-909やTB-303のように後年のデトロイトテクノやハウス、ヒップホップにおける再評価で注目を集めたものとは異なり、発売当初より中期のYMOやプラスチックスといった国内外のテクノポップ・ニューウェーブ、ヨーロッパを中心としたエレポップのような電子音楽シーンで積極的に使用されていた。とくにYMOが使用していた物は発売以前のプロトタイプだったという。
サンプリング音源を利用したドラムマシンが広まってくると廃れかけたが、上記の機材のと共に90年代初頭前後以降のダンスミュージックシーンで再評価された。シーン黎明期に活躍した808ステイトの名は、もちろんTR-808に由来するものである。00年代以降においてもその人気は衰えず、未だに中古市場では高額で取り引されている。