アーユルヴェーダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒンドゥー教 |
基 本 教 義 |
輪廻、解脱、カースト |
神 々 |
ブラフマー、シヴァ |
ヴィシュヌ (クリシュナ) |
聖 典 |
ヴェーダ |
マハーバーラタ (バガヴァッド・ギーター) |
ウパニシャッド |
ラーマーヤナ |
人 物 |
シャンカラ、グル |
修 行 法 |
ヨーガ |
地 域 |
インド、ネパール |
バリ島 |
アーユルヴェーダ(आयुर्वेद aayurveda)はインドの伝統的な学問で、その名はサンスクリット語の「アーユス(आयुस् aayus 生気、生命)」と「ヴェーダ(वेद veda 知識)」の複合語である。現代でいう医学のみならず、生活の知恵、生命科学、哲学の概念も含んでいる。約五千年の歴史があり、チベット医学や古代ギリシア、ペルシアの医学等にも影響を与えたといわれ ており、インドの占星術とアーユルヴェーダも深い関わりがあるとされている。「ヴァイシェーシカ」や「サーンキャ」を基礎においている。(→ヴァイシェーシカ学派、サーンキヤ学派)。
目次 |
[編集] 健康の基本的な考え方
心、体、行動や環境(西洋医学の父といわれるヒポクラテスも重視した)も含めた全体としての調和が健康にとって重要と見る。
アーユルヴェーダでは病気になってしまってからそれを治すことより、病気になりにくい心身を作ること、病気を予防し、健康を維持するという「予防医学」の考え方に立っている。
より具体的には、ドーシャのバランスが取れている事、各ダートゥがきちんと消化されている事、不快な状態が無い事などが健康の条件となる。
[編集] トリ・ドーシャ
トリドーシャ त्रिदोष(3つのドーシャ दोष)説は、鉱物、植物、動物、人間および環境世界はヴァータ वात ・ピッタ पित्त ・カパ(カファ)कफ という3要素を持っているとする説。人間は個人により3要素の強さの違いがあり、性格や体質の違いとして現れるという。また、それに合わせた食生活、病気の治療法があるという。 各ドーシャにおいて、ヴァータは「空・風」、ピッタは「火」、カパ(カファ)は「水・地」、を表している。
ドーシャは一日のなかでカパ、ピッタ、ヴァータの順で変化のサイクルがあり、一年のなかでもサイクルがあり、人の一生の中でも変化する。また、食べ物や行動などでも変化する。
[編集] サプタ・ダートゥ
サプタは7つ、ダートゥは肉体の「構成要素」の意。
- ラサ(血漿)
- ラクタ(乳糜、にゅうび)
- マーンサ(筋肉)
- メーダ(脂肪)
- アスティ(骨)
- マッジャー(骨髄)
- シュックラ(生殖組織)
食べ物は以上の順で代謝されていくという。 そして最終的に
- オージャス(活気)
となり生き生きとした健康な状況を生み出すとする。 このダートゥを変換する為にアグニ(消化の火)が働く。 アグニが正常に働かない事によってアーマ(未消化物)が生成される。 またマラ(老廃物)の生成と排泄に異変が起きる。
[編集] 診断
診断を大きく分けると 問診(プラシュナ)触診(スバルシャナ)視診(ダルシャナ)聴診(サブタ・パリクシャ-) に分類できる。 視診には 舌診(ジフワ・パリクシャ-)眼での診断(ネトラ・パリクシャ-)など 触診には 脈診(ナーディ・パリクシャ-)
他に便や尿、痰などの排泄物でも診断を行う。
[編集] 浄化法・治療法
- パンチャ・カルマ
- ヴァマナ(催吐法):Vaman
- ヴィレチャナ(催下法、下剤):Virechan
- バスティ(浣腸法):Basti
- ナスヤ(鼻の浄化法):Navan/Nasya
- ラクタ・モークシャ(瀉血療法):Rakta Moksha
- シロダーラ
- アビヤンガ
- ラサヤナ
[編集] 8部門
治病医学
- 内科学(カーヤ・チキッツァ-)
- 小児科学(バーラ・タントラ)
- 精神科学=鬼人学(ブーダ・ヴィディヤー)
- 耳鼻咽喉科及び眼科学(シャーラーキャ・タントラ)
- 外科学(シャーリャ・チキッツァ-)
- 毒物学(アガダ・タントラ)
予防医学
- 老年医学=不老長寿法(ラサーヤナ)
- 強精法(ヴァジーカラナ)
[編集] 日本での現状
日本では、ハーブやスパイスを混ぜた油を額に垂らす(不眠や頭痛を取り除き、記憶力と集中力を高めるための治療法のひとつ)シローダーラーのイメージが強い。
近年は、ヨーガ योग と並んでインド式美容、インド式セラピーの方法論として女性向けの雑誌・エステなどで取り上げられることが多い。
[編集] 関連語
- ガンダルヴァ・ヴェーダ(音楽療法)
- ダヌル・ヴェーダ
- スタハパティア・ヴェーダ(建築学・都市設計)
- ジョーティシュ(インド占星術)
- ジャムウ(インドネシア)
[編集] 参考文献
- 幡井勉 『新版 アーユルヴェーダの世界―統合医療へ向けて』 ISBN 486103003X
- 同名書 (ISBN 4915497585) の新版
- 伊東弥恵治、鈴木正夫訳『アーユルヴェーダススルタ大医典』アーユルヴェーダ原典の日本語版 ISBN 489007158X
- 蓮村奮 『ファンタスティック・アーユルヴェーダ(新訂)』 ISBN 4434022369 ; 新訂 版 (2002/07)
[編集] 外部リンク
- 日本アーユルヴェーダ学会 (公式サイト)
- アーユルヴェーダ専門クリニック(脈診と治療を実践する医院/東京)
- アーユルヴェーダポータルサイト(日本発アーユルヴェーダ総合情報サイト)
- 日本アーユルヴェーダスクール (所長 幡井勉 校長クリシュナUK/東京都目黒区)
- アーユルヴェーダ専門サロン(埼玉の浦和にあるサロン)
- 人間と歴史社『アーユルヴェーダススルタ大医典』(書籍案内に加え、アーユルヴェーダの概要説明、学術誌に掲載されたコメント等)
- ドーシャと体質の特徴 (アーユルヴェーダの簡易自己体質チェック)
- 英国アーユルヴェーダカレッジ日本附属校(学長 Dr.パーリタ・セラシンハによる日本語の授業/東京都代々木)
- アーユルヴェーディックセラピー PRAVA (アーユルヴェーディックセラピー/東京都代々木)
- 第29回日本アーユルヴェーダ学会 沖縄研究総会(沖縄で開催される日本アーユルヴェーダ学会 沖縄総会の開催概要・プログラム案・申込みなど)
- アーユルヴェーダ研究所GOLA (アーユルヴェーダの本場・南インド・ケララ州にある日本語で学べるセラピストスクール)
- Vaidya Travels(ケララ州にあるアーユルヴェーダ治療専門の旅行会社・日本人デスク)
- カイラリ学院日本校(インドのアーユルヴェーダスクールと提携しているスクール)