オセロ (お笑い)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] メンバー
- 中島 知子(なかじま ともこ、1971年8月26日~)
- 別名「オセロの黒」。京都市山科区出身。京都府立洛東高等学校→京都精華大学卒。大学時代には「ミス京都精華大学」に選ばれたこともある(学園祭ではマドンナに扮したこともあるという)。ツッコミ担当。
- 2005年3月まで京都府立洛東高等学校で「学校評議員」を務め(芸能人として初)、学校運営等に関するアドバイザーとして活動した。
- 嫌煙家。
- 松嶋 尚美(まつしま なほみ(※「なおみ」ではない)、1971年12月2日~)
- 別名「オセロの白」、「白い悪魔」。大阪府東大阪市長瀬出身。大阪樟蔭女子短期大学卒。ボケ担当。プライベートでも天然ボケだという。
- ピン仕事については相方の中島に先を越されたが、近年は松嶋も単独でバラエティーや舞台、映画出演など幅広い活動を行っている。
- 中島と知り合った当時芳本美代子に似ていたので、普段は相方を「みっちょん」と呼んでいる。
- 愛煙家。
- KILLERSのボーカル。
- RED HOT CHILI PEPPERSの大ファン。
[編集] 略歴・概要
- 1993年4月29日に結成。同期にますだおかだがいる。
- コンビ名の由来は、2人が色黒・色白と対照的でオセロの白黒の駒を連想させることから来ているが、松嶋があっけらかんとした性格であるのに対し、中島はどこかお局様的で腹黒いという含みもある。
- 二人とも松竹芸能タレント養成所のタレント養成コースに在籍していたが、同期生のますだおかだのアドバイスで、お笑いコンビへ転向したと言われるが、実際は養成所時代に講義そっちのけでおしゃべりばかりしていたので、講師から「そこのオセロ!そんなにしゃべりたければお笑いのほうへ行け!」と言われたからである。ちなみにコンビ名もこの時の「そこのオセロ!」に由来している。
- 1995年に「第16回ABCお笑い新人グランプリ」新人賞を受賞。
- プライベートでも仲が良く、よく二人でカラオケに行くため、同業者からは気持ち悪がられている。
- 事務所でデビュー当時の宣材など昔の写真を見つけると、こっそり無断で処分しているためそれらはほとんど事務所に残っていない。デビュー当時の写真で現在残っているのは、ますだおかだが所有している物と、お世話になった方達に送った年賀状に載っている物くらいだと言われている。
- ますだおかだ曰く、松竹芸能では笑福亭鶴瓶につぐ営業収益をあげているらしく、そのためオセロが辞めると、社員を3人にしなければならないらしい。
- 北野誠はオセロからギャラの額を教えられて、そのあまりの違いに愕然とし、思わず「聞くんじゃ無かった」と呟いた。
[編集] 出演
※オセロのコンビとしての出演番組を記載。単独での出演番組は中島知子、松嶋尚美を参照。
[編集] レギュラー番組
[編集] 過去の出演番組
- 春よ、来い(NHK)
- タモリのSUPERボキャブラ天国(フジテレビ)
- おはよう朝日土曜日です(ABC)
- さんまのSUPERからくりTV(TBS)
- すっから母さん(テレビ東京)
- ドラマは中島のみ、トークコーナーは2名で出演。
- つるべがおかず(ABCラジオ)
- グーチョキパーアニゲでポン!(MBSラジオ)
- ジャスト(金曜日「亭主改造計画」レポーター)(TBS)
- V.I.ぴ~(きになるオセロの前番組)(ABC)
- 汐留スタイル!(日本テレビ)
- ワンダフル(TBS)
- UN FACTORY カボスケ(フジテレビ)
- A(エー)(日本テレビ)
- NHK大河ドラマ 義経(NHK総合)
- 週間5つ星(テレビ東京)
- リビドーの乱(ABCテレビ)
- ウタワラ(日本テレビ系)
- 所萬遊記(TBS系)(中島のみ)
- ぐるナイゴチになります(日テレ)(中島のみ)
[編集] CM
- NTTドコモ・だから私はドコモです編
- 日本マクドナルド・サラダマック編
- セントラルファイナンス
- UHA味覚糖