セヴェルナヤ・ゼムリャ諸島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
セヴェルナヤ・ゼムリャ諸島(ロシア語でСеверная Земля, Severnaya Zemlya)は北極海に位置するロシア連邦領の諸島。総面積は約37,000km²。クラスノヤルスク地方に属するタイミル自治管区に含まれる。セーヴェルナヤ・ゼムリャとも。
北緯78度から81度、東経90度から106度の範囲に広がる。
西に幅約60kmのヴィリキツキー海峡を隔ててタイミル半島がある。西はカラ海、東はラプテフ海である。
十月革命島、ボルシェヴィク島、コムソモレツ島、ピオネール島が四つの主要な島である。
地球上でもっとも最近発見された諸島である。1913年4月にB.ヴィリキツキーによって発見され、ニコライ2世島と名づけられたときには、一つの大きな島だと考えられていたが、その後、より多くの島から成ることが次第に明らかにされていった。1930年から1932年にかけてのG.ウシャコフの調査で詳しく調査され、セヴェルナヤ・ゼムリャ(「北の地」の意)と命名された。
[編集] 標準時
この地域は、クラスノヤルスク時間帯の標準時を使用している。
時差は通常はUTC+7時間で、夏時間はUTC+8時間である。