タイム・マシン (小説)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『タイム・マシン』(The Time Machine)は、イギリスの小説家H・G・ウェルズにより、1895年に発表されたSF小説であり、後に同タイトルで2回にわたり映画化されている。操縦者の意思と選択によって時間旅行を行う乗り物であるタイムマシンを導入した最初の作品として、本作は高く評価されている。
ウェルズは本作以前にも、『時の探検家たち』 The Chronic Argonauts と題された未出版の物語で、時間旅行の概念について考察していた。後に、ペル・メル・ガゼット紙が同じ題材を扱った連載小説を執筆するようウェルズに持ちかけ、ウェルズは同誌の一連の読み物でこの素材を扱おうと考えた。両者の意見は一致し、1895年には本書の出版に対し、100ポンドがウェルズに支払われた。『タイム・マシン』は1894年から1895年にかけて、ニュー・レビュー誌に連載読物として掲載された。
目次 |
[編集] あらすじ
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
『タイム・マシン』の主人公は、単純に「時間旅行者」(又は「タイム・トラベラー」)と名付けられた科学者である(主人公の本名は最後まで読者に明かされないが、著名な科学者であることは登場人物たちの会話で示唆される)。友人達の前で理論を唱えた上で小型の模型を使って、時間旅行者は時間が第4の次元であり、適切な装置はこの第4の次元の中で移動できることを実演して見せ、自分自身を運搬可能な大型の時間移動装置を完成させる。その後に、彼は自分を実験台にしてすぐさま未来への旅行に出発する。
時間旅行者が到達した紀元802701年の未来世界は、エロイ(英語の発音ではイーロイ)と自称する単一の人種が幸福に暮らす、平和で牧歌的な桃源郷の様相を呈していた。エロイは身の丈約4フィート(約120センチ)に、ピンク色の肌と華奢な体躯、巻き毛と小さな耳と口、大きな目を持つ種族で、男女共に非常によく似た女性的な穏やかな姿をしている。エロイは高く穏やかな声で、未知の言語を喋るが、知能的には退化して幼児のようであり、その生活には諍いも争いもないように見える。時間旅行者は、川でおぼれかけたエロイの女性ウィーナを助けて仲良くなり、彼女を通して、あるいは自分自身の様々な体験から、次第にこの未来世界の真実を知る。
エロイのユートピアは偽りの楽園であった。時間旅行者は、現代(彼自身の時代)の階級制度が持続した結果、人類の種族が二種に分岐した事を知る。裕福な有閑階級は無能で知性に欠けたエロイへと進化した。抑圧された労働階級は地下に追いやられ、最初はエロイに支配されて彼らの生活を支えるために機械を操作して生産労働に従事していたが、しだいに地下の暗黒世界に適応し、夜の闇に乗じて地上に出ては、知的にも肉体的にも衰えたエロイを捕らえて食肉とする、アルビノの類人猿を思わせる獰猛な食人種族モーロックへと進化したのである。
モーロックとの死闘やウィーナの死、幾つかの探索を経て、時間旅行者は更に遠い未来へと旅立つ。滅亡しつつある地球に残る最後の生物たちを目撃した時間旅行者は、現代に帰還し、友人達にこの物語を語る。その後に再び時間旅行を試みた時間旅行者は、時の流れの中に永遠に姿を消す。
[編集] 概要
『タイム・マシン』は社会主義に傾倒していたウェルズの政治観を反映した小説であり、彼が見た未来の世界は資本主義における対立構造の結果であると、時間旅行者に語らせている。更に本作は、テア・フォン・ハルボウの小説と、その映画化作品である『メトロポリス』に影響を及ぼしたかもしれない。おそらくウェルズは、本作を未来世界の厳密な予測であるとは見做していなかった。
小説『タイム・マシン』の原文は、アメリカ、カナダ、オーストラリアではパブリックドメインとなっているが、欧州連合では2017年1月1日(ウェルズの没年1946年+70年の翌年)までは、パブリックドメインとならない。
原文のテキストは右のURLで入手可能である。[1]
ニュー・レビュー誌で1895年5月に連載された第11章は、あまりに過激であるとの理由により、単行本には収録されなかった。物語のこの部分は、『灰色人』 The Grey Man の題で別に発表された。『灰色人』は、モーロックから逃げ出した時間旅行者がタイムマシンの中で目を覚ますところから始まる。時間旅行者は場所や時代すらも不明な遠い未来の地球で、カンガルーのように跳ね回る生物が、地面から這い出た巨大なムカデに捕食される様子を目にする。これらの生物が、それぞれエロイとモーロックの未来の形態であることが暗示される。
『タイム・マシン』の Great Illustrated Classics による版では、時間旅行が違法とされた、高度な文明を持つ未来社会へ時間旅行者が誤って迷い込む、オリジナルの小説にない章が含まれている。タイムマシンを没収された時間旅行者は逮捕されるが、タイムマシンを盗み出そうとするある未来人の試みの後に、時間旅行者は脱出する。
[編集] 映画化
[編集] 1960年
映画監督ジョージ・パルは、ウェルズの原作に基づき1960年に映画『タイムマシン/80万年後の世界へ』を制作した(パルは、1953年の映画『宇宙戦争』も手掛けている)。この映画は原作よりも冒険活劇としての性質が強められており、人類の分岐は20世紀に生じた核戦争により引き起こされたものであるとされ、劇中でエロイは英語を喋る。 時間旅行者が時間の中を移動するにつれ、周囲の世界が猛烈な速度で変化していく様子を、微速度撮影により再現した点で特筆される。
[編集] 2002年
ジョージ・パル版『タイムマシン』は、2002年にガイ・ピアース及びジェレミー・アイアンズ主演で、ウェルズの曾孫にあたるサイモン・ウェルズ監督により、プロットに更に改変を加えられてリメイクされた。サイモン・ウェルズ版『タイムマシン』は概ね不評であり、成功した作品とは言い難い。どちらの映画でもエロイには言語能力が与えられており、エロイの女性と時間旅行者の恋愛がプロットの一部を占めている。
[編集] 派生作品
- 『タイム・アフター・タイム』
- 『タイム・シップ』
- スティーヴン・バクスターによる、ウェルズの遺族公認の続編。ウィーナを救うため再び未来へ向かった時間旅行者が、前作以上に壮大な冒険を繰り広げる。