バクー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バクー(Baku)は、アゼルバイジャン共和国の首都。カスピ海西岸に突き出したアブシェロン半島に位置し、市街は半島南岸のバクー湾に面するように広がった港町である。行政的には11の行政区、48の町区に分割されており、2003年時点の総人口は1,829,000人。アゼルバイジャン最大の都市であると同時に、南カフカス地域でも有数の大都市である。大規模な油田をもち、帝政ロシア時代から石油の生産地として発展してきた。
日本語名のバクーはキリル文字綴りによるロシア語綴り・アゼルバイジャン語(アゼリー語)旧綴り Баку (Baku) に基づくが、アゼルバイジャン語の発音では母音の前で子音 k が軟音化するためカタカナ表記するならば「バキュ」に近く、現在アゼルバイジャンで使われているアゼルバイジャン語のラテン文字正書法では Bakı と綴る。バクーという名前の由来には諸説あるが、最も一般的なものは、ペルシャ語で「風が吹きつけた」という意味の "bād-kūbe"(バード・クーベ)から来ているといるとする説が一般的である。
気候は晴天が多く、乾燥している。寒気と暖気がぶつかることで起きる強風が時折吹き付け、先述した語源の根拠となっている。海岸は美しく、市街近郊には温泉や鉱泉がある。
市街の中心はその南西部にあり、イチェリ・シェヘル (İçəri Şəhər) すなわち「内城」と呼ばれる城壁に囲まれた旧市街と、帝政ロシア支配時代にその周囲に築かれた新市街とに分かれる。その周囲、北から東にかけての平地から丘陵の斜面一帯にソビエト連邦時代につくられた市街が広がっている。
目次 |
[編集] 歴史
バクーの地に定住者が存在した痕跡は紀元前の頃のものが発見されているが、都市としてのバクーは5世紀頃に建設されたと考えられている。都市バクーに関する最古の記録は、885年のものであり、その頃にはすでに油田の存在が知られていた。
バクーは、12世紀にこの地方の中心であった内陸部の都市シェマハが地震により破壊されてから都市としての重要性を増し、シルヴァン朝の首都、港湾都市として栄えた。16世紀のサファヴィー朝以来イランの諸王朝の支配に入るが、次第にロシアの1806年のゴレスターン条約でロシア帝国に併合された。1872年にロシアが石油産業の国家独占を廃止すると欧米諸国から石油資本が流入して急速に発展を遂げ、未だペルシア湾の油田が開発されていなかった20世紀初頭の帝政末期には世界の石油生産の過半を占めるほどであった。この時代のバクーは石油産業から近代的工業都市へと発展を遂げ、流入してきたアゼルバイジャン人やアルメニア人の様々な経済・政治・文化活動の中心となった。
ロシア革命後、イギリス軍の進駐を経て、一時的に内陸部で建国されたアゼルバイジャン民主共和国の領土となったが、1920年にソ連軍がバクーに進駐し、ここを首都とするアゼルバイジャン・ソビエト社会主義共和国が成立した。独ソ戦では、1942年、バクーの油田地帯の占領を狙ってナチス・ドイツ軍が侵攻して来たが、スターリングラードの戦いに重点をおいた枢軸軍の敗北により頓挫した。
ソ連末期、アゼルバイジャン領のナゴルノ・カラバフ自治州において、アルメニアへの帰属を求めるアルメニア人の民族運動が活発化すると、多民族都市バクーも民族紛争に巻き込まれ、多くのアルメニア人がアルメニアへと移住する一方、バクーには新たに多くのアゼルバイジャン人難民が流入してきた。
[編集] 史跡
- 旧市街(イチェリ・シェヘル) - 都市の中心部にはかつて旧市街を取り囲んでいた城壁が残っており、2000年12月ユネスコによってアゼルバイジャンで最初のユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。現存しているほとんどの城壁や塔は、1806年のロシアの征服後に補強されたものである。迷路のような細い小路と古い建物によって非常に古代の趣を感じさせる地区である。
- シルヴァン・シャー宮殿 - シルヴァン朝の君主が住んでいた宮殿で、バクーでもっとも有名な名所。
- 隊商宿跡
- 「乙女の望楼」- 11世紀頃建てられた塔。悲劇の王妃の伝説からこの名がついた。
- 浴場跡
- 金曜モスク(ジュマ・モスク) - 元は金曜礼拝に使われるための大モスク。以前は絨毯や美術品の博物館だった。旧市街にもいくつかの小さなモスクがあるが、他の建物と区別するような特徴もなく佇んでいる。
- 歴史(文学、芸術)博物館 - 建物自体は、ロシア帝国時代の富豪の大邸宅であった。
- 「殉教者の共同墓地」(以前はキーロフ公園と呼称)- 1990年1月20日のソ連軍のバクー侵攻や1992年以降のアルメニアとの戦争による戦死者を悼んだものである。
[編集] バクー油田
バクーでの石油の採取は8世紀より知られており、15世紀まではランプ用として地上にある油井から採取していた。商業的な石油の採掘は1872年に始まり、20世紀初頭までバクー油田は世界最大規模であった。1901年の時点では世界の石油産出量の半分をバクーが占めていた。20世紀末になると地上の油田のほとんどが枯渇し、カスピ海の海底の掘削が行われるようになった。現在でも世界有数の石油産出地であり、バクーの経済も石油を中心として成り立っている。
[編集] バクー出身の人物
- ガルリ・カスパロフ:チェス・プレイヤー
- Teimour Radjabov:チェス・プレイヤー
- レフ・ランダウ:物理学者
- ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ:チェリスト
- リヒャルト・ゾルゲ:スパイ
- ロトフィ・ザデー:情報工学者
- ファリド・マンスロフ:レスリング選手
[編集] 姉妹都市
[編集] ギャラリー
[編集] 関連項目
- 城壁都市バクー、シルヴァンシャー宮殿、及び乙女の塔・・・世界遺産としてのバクー