New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ファイアーエムブレム 暁の女神 - Wikipedia

ファイアーエムブレム 暁の女神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ファイアーエムブレム 暁の女神
Fire Emblem: The Goddess of Dawn
ジャンル ロールプレイングシミュレーション
対応機種 Wii
開発元 インテリジェントシステムズ
発売元 任天堂
人数 1人
メディア 光ディスク
発売日 2007年2月22日
価格 6800円(税込)
対象年齢 CERO: A(全年齢対象)
ESRB: Teen
デバイス Wiiリモコン・クラシックコントローラ・ゲームキューブ用コントローラ対応
■テンプレート (■ノート)

『ファイアーエムブレム 暁の女神』( - あかつきのめがみ、Fire Emblem: The Goddess of Dawn)は、任天堂より2007年2月22日に発売されたWii用ロールプレイングシミュレーション。

目次

[非表示]

[編集] 概要

ファイアーエムブレムシリーズ最新作。前作『蒼炎の軌跡』から3年後の世界が舞台。

[編集] 物語・システム

  • システム面では『蒼炎の軌跡』から多少変更されている。Wiiの性能によって画質とレスポンスがやや向上した。
  • 4部構成となっており、ミカヤ(+サザ)が第1部の主人公、エリンシアが第2部の主人公、前作主人公でもあるアイクが第3部の主人公を務める。
  • 難易度選択は前作同様「ノーマル」「ハード」「マニアック」の3種類。ただし、「マニアック」は「ハード」を一度クリアしないとプレイできない。
  • 武器の3すくみは『聖戦の系譜』以来続いている「剣→斧→槍→剣」だが、魔法の3すくみは『蒼炎の軌跡』の「風→雷→炎→風」(『聖戦の系譜』『トラキア776』も同様)に加え「風」、「雷」、「炎」をまとめて「理」として、『封印の剣』『烈火の剣』『聖魔の光石』と同様の「理→光→闇→理」が追加された。
  • シリーズで初めて、高低差のあるマップが導入される。

なお、『蒼炎の軌跡』のクリアデータを読み込むことで、一部のキャラクターが強化されたり、『蒼炎の軌跡』で発生させた支援会話をライブラリで見られるようになるといった特典がある。

[編集] 新規ユーザー獲得の試み

本作はゲームから離れていた層が中心のWiiで早く発売されるにあたり、従来ファン以外の新規ユーザーを獲得する試みが用意されている。

  • ライトユーザー向けのCMを放映。
  • チュートリアルモードが搭載された。

[編集] 発表

2006年5月9日にアメリカ合衆国・ロサンゼルスで開催されたElectronic Entertainment Expo(E3)の会場における任天堂のプレゼンテーションで映像が公開され、製作中であることが明らかになった。

その後2006年9月14日に幕張メッセで行われた任天堂のプレス向けWii発表会「Wii Preview」で発売時期などが発表された。

[編集] 販売

初日販売数は約5万本。新機種での発売かつ前作の累計が15万本ということを鑑みると初動としては高いといえるだろう。

[編集] 動画

前作に引き続き、章の途中途中で稀にムービーが挿入されている。だがあくまで本質はゲームプレイ部分のため、本質部分を損なうことない程度である。また前作とは違い、時間が長く様々なキャラクターを登場させ、更に数名の声優を使っている。

尚、上記の声優は説明書のスタッフクレジットによるものである。

[編集] 世界観

[編集] 用語

用語はほぼ「蒼炎の軌跡」と同じである。

ベオク

ヒト。手先が器用で、武器の製造と取り扱いに長ける。修行次第で魔法の修得も可能。
「ベオク」とは「ラグズ」を好意的・中立的に意識した上で自身を呼ぶ時の呼称で、「ベオク」同士の間では「人間」:と呼び合うのが一般的。また、「ラグズ」が「ニンゲン」と呼ぶ時は、嫌悪感や敵意を込めて「ベオク」を呼称する時。
なお、昔から“ベオクは女神に一番近しい姿”と言われている。

ラグズ

獣・鳥・竜に姿を変えることの出来るヒトの事。
「ベオク」に比べて寿命が長く、身体能力も高い。「ベオク」とは基本的に対立している。
これまでのシリーズの「竜族」と異なり、人型が真の姿。また、「ベオク」と恋に落ちることもあるが、体の組成の問題か、ほとんど子をなすことは出来ない。
「ベオク」と違い貴族制は存在しない。各々の「王」を持つが、それにはそれぞれの種族の中で最強の戦士が就く。
現在のテリウス大陸では「ベオク」勢力に圧迫されているが、かつては「ラグズ」が「ベオク」を支配する時代もあった。
「ベオク」の多くは「ラグズ」を意識的・無意識的に「半獣」と呼ぶが、これは「ラグズ」にとって大変差別的な呼称である。
獣牙族
猫、虎、獅子、狼に化身する「ラグズ」。
人型の際には、猫科の耳と尻尾を有し、顔などに独特の紋様がある。眼が良く、僅かな月明かりの下でも活動可能。確率は低いが「ベオク」と子を成す事があるようだ。
因みに「猫」とは言うが、そのサイズは大型肉食獣クラス。
鳥翼族
タカ、カラス、サギに化身する「ラグズ」。人型の際にも翼を背中に有し、飛行する事が出来る。
鳥目なので夜間の活動は極めて難しい。どれも化身時の翼長は2mを超える。
竜鱗族
赤竜、白竜、黒竜に化身する「ラグズ」。「ラグズ」の中で最強の種族。
化身時も二足歩行で手先が器用。人型の際には、耳がとがっていることを除けば、特に「ベオク」との外見的差異はない。
これまでのシリーズの「竜族(マムクート)」と比べると、体が小さく、寿命も短い(それでも1000年は生きるらしい)。ブレスで攻撃可能。
竜燐族の間でも子が出来ることは何十年に一度しかない。
また、寿命が長い為、妊娠期間が異様に長い

マンナズ

大昔に女神アスタテューヌにより、造られた。
現在のベオクとラグズの姿とはまた違く、ベオクとラグズが合成したような姿であった。
当時は魚、獣、鳥の種類が居たが、女神アスタテューヌが自分の存在の事で何千年もの間悲しんでいた為、
獣の一部が彼女と近い者(ヒトという姿)になろうと姿を変えた者のこと。
つまり、ベオクとラグズの先祖である。
ベグニオンでは、ラグズを奴隷にするためと都合の良いようにベオクの御先祖様と言い伝えられていた。

印付き

ベオクとラグズとの間に生まれた混血児の子孫の内、体に独特の紋様(紋章)が現れた者。ベオクの間で使われている言葉。
混血第一世代が即座に「印付き」となる訳では無い。
また、ベオクとラグズとの間に生まれた子供に兄弟が居る場合、どちらか(誰か1名のみ)が印を受け取る事となる。
外見はベオクであるが、ラグズの血を引いている為に数年経つと成長に遅れが出る。
テリウス大陸では異種族間の混血が禁忌されており、‘ラグズとベオクの子供が生まれると、
大地の破滅が100年近づく’‘印付きは不吉’と言われ、ベオク・ラグズ双方から忌み嫌われている。
印付きは有能な能力を身につけ、魔力・魔術に優れる。
しかし、ベオクとラグズの混血であっても印が現れない者はベオクと同じ武器を扱うことができる。
が、その腕はベオクに上回る。

親無し

ラグズの間で使われる言葉。云わば印付きの事。
ラグズの中には、一目見ただけですぐに親無しだと気付く者もいれば気付かないものもいる。
ラグズにとって親無しは近寄りがたく、触覚などで近づこうとはしないものも多い。
親無しは、ラグズにとっては居ない存在になっており、ラグズは親無しを見つけても
襲うことは無く、目を合わせようとはしない。
その為、印付きである親無しはラグズを一番に恨んでいる。

神使

神の声を聞くことができると言われている。
神使は祖母→母→娘→孫→曾孫…と代わっていくのではなく、印付きのみである。
神使の先祖は鷺のラグズであるエルランの血を引くため、人の心を読み取ることができる。
また、鷺の民は女神との交渉に一番近い者だといわれているために、神の声を聞く事もできる。
なので、神使のみに現れる心を読み取る・女神と会話ができるというのは鷺の力。
その為、ラグズとベオクとの混血であるという証の印がある者でないと神使にはなれない。
サナキについては、キャラクター→ベグニオン帝国→サナキを御覧になって下さい

なりそこない

常に獣型を取り続け、人型に戻ることの出来無いラグズ。
薬物を投与により、精神を破壊されているため、軍指揮官の命令のままにただ敵を攻撃するのみ。
死ぬまで戦い続けると言われる。
鷺の民の“再生”の呪歌により、元の姿へ戻る事が出来る。
今作でも虎、猫、鷹、鴉、赤竜、が登場する。

メダリオン

およそ800年前、三雄によって倒された邪神がエルランの呪歌によって眠りに付き、邪神が封印されている。青銅製。
リーリアからエルナへ、エルナからミストへ、ミストからナーシルへ、ナーシルからアシュナードへと渡った。
アシュナードが倒された後は、セリノスの王族であるリュシオン、リアーネの元へ渡った。
【負】の力が眠っているため、【正】の力が弱い者はメダリオンに触れてしまうと【負】の気に飲み込まれ暴走してしまう。
正式名称“エルランのメダリオン。
また、蒼い炎を放っている為“蒼炎”“炎の紋章(ファイアーエムブレム)”とも呼ばれる。
今作でも一番重要なアイテムである。

四駿

デイン王国に仕える将の内、最も力を持つ者4名に与えられえる称号。

三雄

およそ800年前に邪神と戦い、勝ち抜いた3人の勇者(オルティナ、ソーン、デギンハンザー)の事を表す。

聖天馬騎士団

ベグニオン帝国に仕える聖天馬騎士の団体。帝国空軍の右翼を担う。天馬騎士の為、全員が女性である。
神使親衛隊はこの中から選ばれる。

聖竜騎士団

ベグニオン帝国に仕える聖竜騎士の団体。帝国空軍の左翼を担う。荒っぽい気性の者が多い。
聖天馬騎士団は神使派、聖竜騎士団は元老院派である。

精霊の護符

魔道の源は大自然を司る精霊の力であり、
護符を体内に取り込むと、手っ取り早く自分の魔力を上げる事ができる。
しかし、代償が必要となる。
代償は全て共通であり、自分自身を餌にして精霊を飼うということ。
契約することで、魔力の代償としてじょじょに魂を削られるため、よっぽどの覚悟がないと出来ないといわれる。
だが、契約をする者は少なくないらしい。
契約をした印として、身体の何処かに意味する印が現れると言う。
印は印付きと似た模様をしているため、契約を行った者の中には印付きと間違われ、酷い目に遭ったと言う事もしばしば出ている。

血の誓約

古から伝わる一国の王が何かを借用する際に結ぶ誓約儀式。誓約を結ぶと左右どちらかの腕に誓約の“証”と呼ばれる輝く模様が現れることが特徴。誓約者が約定を違えると呪いが発動し国民全ての命が奪われる。誓約が解かれるまで“証”は、次代の王もしくはそれに順ずる者に継承される。

暁の女神

今作の重要人物。女神アスタテューヌのこと。
マンナズ等は、自分たちの神として讃え敬った。
少女の髪の色が、夜明けの光のようだった為に【暁の女神】と呼ばれるようになった。

[編集] キャラクター

[編集] デイン

[編集] デイン解放軍・将

アシュナード(故)

【狂王】と恐れられたデイン王国の前王。「蒼炎」のラスボス。クリミア王国を一方的に侵略、そして大陸全土を巻き込む戦乱を起した。メダリオンに封印された邪神を解放しようと目論むが倒される。彼は力による世界の変革を望んでいたようだ。

ペレアス

デイン王国国王アシュナードの遺児。デイン王家唯一の王位継承者であるが、イズカに見出されるまで自分が王子である事を知らずに庶民として育った。性格は温厚で、多少なりとも弱く見られる部分もある。しかし、祖国に対する愛情は強いようで、作中でも強く語っていた。
数少ない闇魔道の使い手。クラスは闇の賢者(ダークセイジ)→大賢者(アークセイジ)

イズカ

デイン王家、ペレアス王子の側近を務め、また参謀としての地位を得ている男。他人を酷く見下す傾向がある。 自らの頭脳を褒め称え、事あるごとに天才を称するもののイメージでのみ成功している姿に酔いしれるだけで、作戦に対する深い調査や考察はない。
元学者。前作では、アシュナードの命により、研究の名の下にラグズでの人体実験(なりそこない実験)を繰り返していた。

漆黒の騎士

デインの四駿。漆黒の鎧を纏い、神剣エタルドを駆る騎士。3年前の戦いでアイクに敗れ、死亡したと思われていたが、再登場。【暁の団】(ミカヤ)の手助けをする。

ジル(・フィザット)

先のクリミア=デイン戦争では、前作主人公アイク達と共にクリミア側で戦った竜騎士。クリミア=デイン戦争の後は軍には戻らず、元隊長のハールと運送業をしていた。その後、この解放軍に身を投じる。
前作では、デインを裏切る形でクリミア軍に身を置いたが、敵側である父に説得され、再び寝返る…という展開もあった。

タウロニオ

元デインの将軍でアシュナード王の前王に仕えた【不動の四駿】の一人だった。先の戦争時にクリミア軍へと身を投じて戦った。現在は解放軍へと身を投じている。
暁の女神・人物録によると、3年前にデインが倒れた時点で、軍に戻って復興に尽力はしたようだが、すぐに解放軍に加わるなど転身が早い。

ツイハーク

ラグズを守る事を目標に戦っていた剣士。クリミア=デイン戦争にも、デイン王国のラグズ虐殺が許せずに抵抗してきた。デイン出身ということもあり、現在はデイン解放軍に身を置いている。

フリーダ

デイン王家の元【不動の四駿】ランビーガの娘。亡くなった父の後を継ぎ、マラド自治領を治めている。ベグニオン支配から領内を守るため、敢えて指揮下に入るものの、帝国騎士の汚い手口に我慢できずに参戦する。
父の跡を継いで【四駿】となるはずだったが、アシュナードにより父が暗殺されたという黒い噂を聞いて位を返上した。タウロニオの話によると、ランビーガは無双の剣を操る強者で、頑固であり、誰よりも高き志を持ったよき武人であったらしい。

マイエル

ベグニオンと戦わざるを得なくなったデイン王国のため、ミカヤの作戦通りアイク達精鋭部隊を足止めする。名前しか出る事は無かった。

ゲラン

ベグニオンの要請により、元老院派に味方するデイン王国の将校。進軍するラグズ連合軍を相手に、オルリベス大橋を守る指揮官。【暁の巫女】の信奉者。

[編集] 暁の団

ミカヤ

今作第一部の主人公。クラスは光魔道士(ライトマージ)→光の賢者(ライトセイジ)→巫女(シャーマン)
輝く銀色の髪が特徴。光魔法を操る。
義賊【暁の団】の一員として帝国の支配に抵抗する。元は占い師をしながら、闇に紛れる様にして生きてきた。暁の団・デイン王国としては重要な銀の髪の乙女である。見かけよりは長く生きているらしい。

サザ

今作第一部の主人公。クラスは盗賊(ローグ)→密偵(エスピオン)
【暁の団】の一員。盗みと短剣を使った戦闘を得意とする。ミカヤの弟だが、血の繋がりはない。
常にミカヤの事を一番にして行動する。前作でも登場。はぐれたミカヤを探すため、アイクと行動を共にしていた。

エディ

【暁の団】の一員。クラスは剣士(ブレイド)→剣豪(ソードマスター)→剣聖(ソードエスカトス)
腕前はまだまだ未熟。無鉄砲なところがあるが、陽気で憎めない存在。相棒のレオナルドに面倒ばかりかけている。

レオナルド

【暁の団】の一員。クラスは弓兵(アーチャー)→狙撃手(スナイパー)→神射手(サジタリー)
真面目な性格で思慮深く、危機におちていっても比較的冷静に対処する。エディに小言を言うことが日課。

ローラ

自分の師でもある賢者に薬を届けようとしたところを暁の団と遭遇する。手伝ってくれた恩返しとし、暁の団の一員となる。ただ、暁の団を「山賊」と勘違いしている。心優しく、女神を慕っている。いくらかとぼけた所も。
クラスは神官(プリースト)→司祭(ビショップ)→聖者(セイント)

ブラッド

ミカヤが捕らわれた時、暁の団を助けた。それがきっかけで、暁の団の一員となる。ローラとは幼馴染で、妹のように想っている様子。
クラスは兵士(ソルジャー)→槍闘士(ハルバーディア)→聖槍使い (ホーリーランサー)

メグ

チャップの娘であり、次女。長女である姉は既に嫁に行っている為、ツイハークの(一方的な)婚約者になる。暁の団をずっと追いかけていたが、探し人(ツイハーク)を見つけるために一員となる。
クラスは剣重装兵(ソードアーマー)→剣武将(ソードドゥクス)→将帥(マーシャル)

[編集] クリミア

[編集] グレイル傭兵団

アイク

クラスは、勇者(ブレイブ)→神将(ヴァンガード)
前作の主人公で傭兵団の団長。3年前の戦争でクリミア軍を勝利に導いた英雄である。
3年前のスマートな外見から父親のグレイルに近いたくましい風貌となっている。
今回はクラスチェンジで蒼炎の軌跡では使えなかった斧も使えるようになった。

セネリオ

傭兵団の軍師。人見知りが激しく、無口でありアイク以外には心を開くことは無い。
言いたい事は無礼・失礼な事であってもはっきりと意見を通す。
過去に見知らぬ女に育てられ、賢者に売り飛ばされ魔術を習わされたという過去を持つ、印付き。
身寄りの無い餓死しかけていたところをアイクに助けられ、それ以来アイクには絶対の信頼を置いている。
クラスは、風の賢者(ウィンドセイジ)→大賢者(アークセイジ)

ミスト

アイクの妹。クラスは杖使い(クレリック)→戦乙女(ヴァルキュリア)
母親譲りで【正】の気が非常に高く、メダリオンに触れても【負】の気には飲み込まれない。
ボーレとヨファの口喧嘩にも積極的に止めに入るような台詞を吐く。

ティアマト

傭兵団の副団長。クラスは斧騎将(グレートナイト)→黄金騎将(ゴールドナイト)
早くに母親を亡くしたアイク、ミストにとっては姉であり、母親のような存在。

オスカー

ファイアーエムブレムシリーズでも御馴染み赤緑騎士の緑。
3兄弟(オスカー・ボーレ・ヨファ)の長男であり、兄面のしっかりとした性格。料理が得意。
クラスは槍騎将(グローリーナイト)→白銀騎将(シルバーナイト)

ボーレ

3兄弟の次男。
明るく陽気な性格の持ち主。兄弟(特に弟)思いで、ミストの恋人。
クラスは勇士(ウォーリア)→斧雄士(アクスブレイブ)

ヨファ

3兄弟の三男。
幼さが残る容姿で、物静かで師匠思いの優しい性格。
兄であるボーレとは喧嘩しがちだが、兄が大好きな模様。
クラスは狙撃手(スナイパー)→神射手(サジタリー)

キルロイ

病弱だが、とても優しく思いやりのある性格。
ワユには今作でも“運命の相手”と言われていた。
クラスは司祭(ビショップ)→聖者(セイント)

シノン

毒舌だが、弟子思いの性格。ヨファを気に入っている。
アイクを団長と認めない性格は直ってはいないが、傭兵団には愛着している。
クラスは狙撃手(スナイパー)→神射手(サジタリー)

ガトリー

女性には特に優しく、誰にでも気軽に話しかける。
今作ではベオクの女性だけでなくラグズの女性(女の子?)も狙っているようである。
シノンの親友的存在である。一定の相手への口癖は「~ッス。」
クラスは槍武将(グローリードゥクス)→将帥(マーシャル)

ワユ

結構な剣腕。剣に関するととことんナルシストになる。
3年前の戦役から、グレイル傭兵団に所属している。
クラスは剣豪(ソードマスター)→剣聖(ソードエスカトス)

--故人--

ガウェイン(グレイル)

かつてのデイン王国の【不動の四駿】で、「神騎将」と呼ばれる将軍。アイク、漆黒の騎士の剣の師。
エルナの夫であり、アイク・ミストの父親。
ガリア王国国王カイネギスの下で働いていたこともあり、彼には厚い信頼も寄せられていた。
20年ほど前に妻エルナとともに、「メダリオン」をアシュナード王の下から奪い、クリミアに逃れ、そこで「グレイル」と名乗るようになる。
グレイル傭兵団は、ガウェインが自分の存在を隠すために作った集団である。
ガリア王国内で利き腕が使えないというハンデをもったまま漆黒の騎士と戦い、敗死。

エルナ

ガウェインの妻であり、アイク・ミストの母親。
20数年前にガウェインの仕事関係でデインの御手伝いで雇われていたが、仕え先でセリノスの王女リーリアと出会い、「解放」の呪歌を授かる。
もともと【正】の気が強く、リーリアに与えられたメダリオンに触れても【負】の気に飲み込まれることはなかった。
しかし、メダリオンを手にしてしまったガウェインが暴走した為に自分の命と引き換えに助けたことにより命を落とす。

[編集] 旅の行商隊

ムストン

旅の商隊のメンバーで、主に「武器屋」を営む。
隊の中ではリーダー核らしく、年齢層の知識と心構えを持っている。

ダニエル

商隊のメンバーで「練成屋」を営んでいる。ジョージとは双子。ダニエルは兄で、茶髪の方である。
性格は穏やかでマジメ。いつも血気盛んなジョージをなだめている。

ジョージ

商隊のメンバーで「買取屋」を営んでいる。 ダニエルとは双子で、弟。髪の毛は金髪。
性格は兄ダニエルとは逆で血の気が多く、女の子にも積極的。

ララベル

商人として各地を売り歩くトレーダー。前作では「道具屋」をやっていた。
ベグニオンに捕らえられグライブ監獄へと収容されたが、ミカヤ達と出会った事で共に脱獄する。
久しぶりに会ったサザに対して「いい男になった」と喜んでいた。
アイクに気があり、セネリオを邪魔者扱いしている様子。
第3部の第2章では全ての商品をタダといって近づいてきたが、噂により逃げられない状況にするというたくらみをセネリオに看破される。
旅の商人なので所属国家は無いが、祖国はクリミア王国。

イレース

商人として各地を売り歩く商人達と共に旅をする魔法使い。7年間という長い間、彼等と一緒に居る。
商売人ではなく、商売を覚えるでもなく、ただ一緒にいるだけらしい。
今回の登場も相変わらずで、監獄に収容されているというのに関係なく寝ていた。
ちなみに動けない時は、ほとんどがお腹がすいている時であり、病弱ではない。
食事を奢ってくれた人やグレイル団の人の事は忘れていないらしく、アイクはもちろんツイハークの事も覚えているという、彼女にしては珍しいとのこと。
クラスは雷の魔道士(サンダーマージ)→雷の賢者(サンダーセイジ)→大賢者(アークセイジ)

[編集] クリミア王宮

エリンシア

クラスは女王(クイーン)
優しく聡明なクリミア女王。天馬騎士。3年前のデインとの戦いに勝利し、王位に就いた。民を思いやる心の強い人徳者だが、国内の貴族には「弱腰」と反感を抱く者も少なくない。

ルキノ

クラスは剣豪(ソードマスター)→剣聖(ソードエスカトス)
エリンシアの護衛で、乳兄弟。女王の傍を片時も離れることはない。今作ではとある事情で物語の途中から髪がばっさりと短くなる。

ジョフレ

クラスは槍騎将(グローリーナイト)→白銀騎将(シルバーナイト)
エリンシアの一の騎士で乳兄弟。ルキノの弟。クリミア王宮騎士団を束ねる将軍。女王への忠誠は絶対。伯爵家の出身。

ユリシーズ

クラスは大賢者(アークセイジ)
フェール伯爵でクリミア王国副宰相で、ジョフレの友人でもある。ルキノとは恋仲。
2部冒頭でデインへ調査に行くが、このタイミングで自分が王国を離れると確実に反乱が起こると予測し、グレイル傭兵団を極秘裏に雇う。
前作26章で出てきたデインの四駿ベウフォレス、アイクの仇でもある漆黒の騎士についても調査していたらしい。

ケビン

クリミア王宮騎士団の副団長。シリーズ御馴染み赤緑騎士の赤の方。すさまじい熱血漢で、単純な性格。かつての同僚、オスカーを一方的に永遠の好敵手と決め付けている。
クラスは斧騎将(グレートナイト)→黄金騎将(ゴールドナイト)

マーシャ

エリンシアの御供役。ベグニオンの聖天馬騎士だったが、三年前の戦いでの縁から、クリミアに迎え入れられた。活発的でしっかりとした性格の持ち主。ぐうたら兄貴が悩みの種。
クラスは聖天馬騎士(ファルコンナイト)→神天馬騎士(エンリルナイト)

マカロフ

クリミア王宮騎士。自他共に認めるぐうたら男。サボることを日課とし、いつも居酒屋で寛いでいる。三度の飯より賭け事が好き。妹のマーシャには頭が上がらず、カリルとラルゴの1人娘のエイミーにまでこっ酷く叱られる。もっとも、騎士としての腕は立つ。
クラスは剣騎将(ブレイドナイト)→黄金騎将(ゴールドナイト)

ステラ

ベグニオン帝国ディアメル伯の令嬢。家出同然にベグニオン騎士となり、現在はクリミアに仕える。何故かマカロフに恋心を抱いている。クリミアに仕えるのは彼が居るからなのかもしれない。とても美しい容姿であり、弓を引く姿は誰もが魅了するほど。
クラスは弓騎将(アローナイト)→白銀騎将(シルバーナイト)

ハール

ベグニオン出身の聖竜騎士。約二十年前、ベグニオンの腐敗した体制を厭い、上官らと共にデインに亡命。3年前はジルの上官であった。何処にも属さず、荷物配達をしていたところをマーシャに(無理矢理)説得されクリミアに仕える。
クラスは聖竜騎士(ドラゴンマスター)→神竜騎士(リンドブルム)

レニング

クラスは黄金騎将(ゴールドナイト)
前クリミア国王ラモンの弟。もともとラモンの次に王になる予定だった。3年前のデイン・クリミア戦役でアシュナードと戦い戦死。生前は「武勇ならぶものなし」と言われるほどの勇将だった。

フォルカ

クラスは暗殺者(アサシン)
火消しの異名を持つ凄腕の暗殺者。ユリシーズとは旧知の仲であり、今作では彼と二人で秘密裏に調査をしていた。お金にうるさい性格は相変わらずで、今回もお金を用意しないと仲間にならない。

[編集] クリミア貴族

ルドベック

クリミアの有力貴族、フェリーレ領のルドベック公爵。
王家転覆を画策し、民衆を扇動して実権を握ろうとしている。
エリンシアの弱さに付け込み、情報戦をも制してルキノを捕らえ、女王の隠れた砦へと攻め入った。
しかし、予想以上の反撃に合い敗れ、クリミア王宮に捕らえられる。
だが、それでもルキノを人質にして、我が身の解放を迫るなどの知略を持っている。
捕らえられた後も、ルキノの命を盾に我が身の解放を要求してきたが、エリンシアの覚悟により受け入れられなかった。
ルキノに遊び心を抱いていた様子。

ヤードリー

女王を蹴落とし、権力を手に入れようとする貴族達の従者。
貴族の手足となって、何も知らない村民を扇動して暴動を起そうと企む。

マージョウ

フェリーレ公ルドベックの部下。
秘密を探りに来たルキノ達を抹殺すべく現れる。
彼もまた、ラグズを認めず、女王を認めることはしなかった。

タシヨリア

フェリーレ公ルドベックの部下。
城を守るため、未熟な志願兵を多く抱えながらも決死の防衛線を引く。
しかし、捨て駒にされたと気がついておらず、最後までルドベックの増援部隊が来ると信じていた。

[編集] クリミアの一般市民

カリル

夫ラルゴと一緒に居酒屋を営んでいる。さまざまな村を回り、弟子を作っている模様。
ラルゴが怪我を負っていたため、自分が変わりとなって戦場へ出る。
クラスは炎の賢者(ファイアーセイジ)→大賢者(アークセイジ)

ラルゴ

居酒屋の店主。カリルの夫。
怪我を負ったため、戦場へは出なかった。

エイミ

カリルとラルゴの1人娘。
実は養子である。十分愛されて育った為か、カリルとラルゴを本当の両親だと思い込んでいる。
ベオクとラグズの血を受け継いだ印付きである。

チャップ

クリミア王国の田舎町の農夫。先の戦いでデインに侵略された際、民兵として志願し戦いに加わった。のんびりとした性格で、家族と畑仕事を何より愛している。クラスは斧武将(グレートドゥクス)→将帥(マーシャル)

ネフェニー

クリミア王国の田舎町出身の女性。先の戦いでデインに侵略された際、民兵として志願し戦いに加わった。田舎者であることの劣等性から、人見知りしやすい。クラスは槍闘士(ハルバーディア)→聖槍使い(ホーリーランサー)


[編集] ベグニオン帝国

[編集] ベグニオン王宮

サナキ

クラスは皇帝(カエサル)
ベグニオン帝国の皇帝であり神使。前作と比べて心身ともに成長。
ストーリーの途中、元老院の暴走によりやむを得ずクリミアに亡命。

シグルーン

神使直属の親衛隊隊長。サナキへの信頼は絶対であり、幼い頃から付き添っている。貴族。
若いながらも実力を持ち、常に神使の身を案じている。
また、ラグズに対しても偏見を持っておらず、迫害されている事に心痛めている。
クラスは聖天馬騎士(ファルコンナイト)→神天馬騎士(エンリルナイト)

タニス

神使直属の親衛隊副隊長。
性格は、実直な騎士といったところ。
しかし、サナキに面と向かって過去の恥ることを話すなど、性格が中々読み取れない女性。
サナキへの信頼は絶対であり、部下へはとことん厳しいらしい。
クラスは聖天馬騎士(ファルコンナイト)→神天馬騎士(エンリルナイト)

[編集] 元老院議員

セフェラン

クラスは宰相(チャンセラー)
ペルシス公爵。帝国元老院の議長にして同国の宰相。有力七議員の一人。
前作ではアイクに協力的だった。元老院の策謀によって投獄されてしまう。

ルカン

ガドゥス公爵。帝国元老院の副議長。有力七議員の一人
権力欲と猜疑心が強く、神使であるサナキ、帝国宰相であるセフェランを嫌っており、敵対している。
帝国を我が物とし、ラグズを倒すために、デイン国王となったペレアスを陥れ血の誓約を結ぶ。
尚、彼は前作でも仲間になったステラの婚約者である。
余談だが、彼は前作にも少し登場した。

バルテロメ

クルベア公爵。帝国元老院の有力七議員の一人。ルカンと共に元老院を牛耳る男。
病的なまでにナルシストであり、自分が取り乱した時は動揺を隠せないらしい。
腕のあるゼルギウスを気に入っており、また恨んでいる。
いつも「くすくす」と笑っている。

ヘッツェル

アニムス公爵。帝国元老院の有力七議員の一人。
ルカン達と共に神使派に抵抗する一人だが、自分達の愚かさも心得ている。
およそ20年以上前に鷺の民であるラフィエルを買い取り、密かに森へ返そうとしていた。
ラフィエルにとっては「命の恩人」らしい。
ルカンと同様、前作にも登場。

オリヴァー

タナス公爵。帝国元老院の有力七議員の一人だった。3年前の戦争で戦死したと思われていたが、元老院に匿われ別邸で生活していた。
相変わらず美しいものには目がなく、鷺の民以外にもセフェランも気に入っているらしい。
クラスは聖者(セイント)
今回は敵将として出てくるが、ラフィエルとの会話により敵から味方にできる。

ヌミダ

帝国の元老院議員の1人ヌミダ公爵。デイン駐屯軍の総司令。私利私欲を満たすためデイン国内で無法の数々を行ってきた。壷を集めるのが趣味らしい。

[編集] 帝国軍

ゼルギウス

カドール伯爵。帝国一の将と謳われる名将。前作ではクリミア王国軍への援軍の将軍だった。
今作では元老院の命令によって対ラグズ連合軍との戦いでの総司令官として戦場へ赴く。
セフェランやサナキには信頼を抱いており、2人に危険が迫ったときは自分の気を少し取り乱し、動揺していた。
剣の腕前はかなりのもので、フェニキスの鷹王とも互角に戦う。また、「アシュナード以上」とも言われる。

ルベール

ガドゥス公爵軍に所属する将軍。
欲のために好き勝手に戦う公爵軍の中において、戦況を見極め苦言を呈した見識ある将軍。
しかし、爵位が低いという理由で意見が通らなかった。
中央軍総司令官ゼルギウスが合流した際には、現状の報告をする役をしている。
腐敗した帝国軍においては限りなく貴重な人材なのかもしれない。
ゼルギウスの片腕である。

ジェルド

帝国の駐屯軍所属。元々はヌミダ公爵軍の私兵。地方貴族の出身。
家柄が重視される帝国社会で自らの手腕で将軍職を得た実力者。
ミカヤに助けられるが、最終的には敵になる。
部下の仇をとろうとするなど、良い性格ではある。

べヨナ

公爵軍に所属する補給物資隊の指揮官。
後方支援のため、中央軍の荷物を守るという役割を与えられた隊で、刈り出された元老院銀の御守も兼ねて護衛している。

カジーザ

ベグニオン中央軍の部隊長。
ラグズ大進攻において、ゼルギウスとスクリミルの戦いを邪魔させないために、ガリア王国軍の進攻を食い止める。

ロンブローゾ

ベグニオン帝国貴族にして将軍。
ゼルギウスがスクリミルを倒した事で、3日の撤退時間を与えられた。
しかし、その協定を無視して手柄を立てようとする。

ノーズ

ベグニオン中央軍の将軍。
元々はベグニオン西の守りの要である「フラミル砦」の指揮官であったが、ラグズの進攻を恐れて逃げ出す。ラグズが怖くて仕方がないらしい。
しかし、結局は灼熱地獄ともいえるカウク洞窟の探索の指揮を任され、否応なく戦場に立たされる事になる。

セルゲイ

元老院議員バルテロメの私兵にして指揮官。
一点の曇りなく主君に仕え、敵を討ち滅ぼす。

ゼフレン

ベグニオン帝国軍の聖竜騎士団の部隊長。
定期哨戒を称して、鷺の民の姫リアーネを捕まえて貴族に売り払おうとしていた。

シジオウ

ベグニオン帝国軍フラミル砦の兵士。
上官であるノーズが逃げてしまったため、仕方なく代理指揮官を務めた。
ラグズに対する嫌悪感が強く、当然のように半獣ぶ。

ロミタナ

ベグニオン帝国軍ムギル砦の小隊長。

イトッツ

ベグニオン帝国軍の貴族連合軍の指揮官。セリオラ公爵軍随一の将軍。
進軍の左翼を受け持ったアイク達と戦った。

ラオ

ベグニオン帝国軍のガリア進攻の際、クリミア王国を無許可で通り、村々を略奪して回った。
村を焼くよりも、バルテロメの機嫌を損ねるのが嫌だったらしい。

アルダー

ジェルド将軍の補佐官。
悪逆非道な上司ではあったが、ジェルドを慕う一人であり、彼が漆黒の騎士にとどめを刺される時に現れ、自らの体を盾として散る。

ザイタン

首都ネヴァサの近隣にあるキスカの街の駐屯軍司令官。
物資の管理保管を任されていたようで、忍び込んできた【暁の団】と戦う事になった。

ボナード

グライブ監獄の警備をしている騎士。

ワゼカカ

死の砂漠に拠点を置く解放軍を殲滅に来た将。
自身が魔法使いであることから、部隊には魔道士を多く抱えている。

ラベルトン

ベグニオン駐留軍・テュレン駐屯部隊の部隊長。
解放軍の進軍に遭い、増援部隊や、市民を人質にしての作戦を実行する。

ズール

ベグニオン駐留軍・ウムノ捕虜収容所の指揮官。

ラドミム

ベグニオン駐留軍・指揮官の一人。
解放軍の快進撃を止めるために、捕虜の処刑を囮にした罠を仕掛けて待ち構えていた。
発案は彼ではなく、彼はただの指揮官。

[編集] その他

トパック

クラスは炎の賢者(ファイアーセイジ)→大賢者(アークセイジ)

グラーヌ砂漠を根城に活動する「ラグズ奴隷解放軍」の首領。アイク達と出会ったことで現在では神使の正式な助勢のもと活動している。カリルとは師弟関係である。

第1部の途中で神使の命によりサザたちと合流。3年間でかなり背が伸びたサザをうらやましがっている。

ソーンバルケ

クラスは剣聖(ソードエスカトス)

前作と同様、砂漠の奥でひっそりと暮らす隠者。例によって砂漠のとある地点にとあるキャラを待機させると仲間になる。 彼はベオクとラグズの血を引く印付きであり、左のこめかみにその証があるらしい。

[編集] ラグズ勢

[編集] 獣牙族

ニケ

大陸地帯に広がる砂漠地帯、通称“死の砂漠”の遺跡で、ミカヤたちに姿を現す。
化身後の姿は白く美しい姿の狼。
獣牙族の中では既に滅んだと思われていた狼の民の女王。
「邪眼」を持つ。

スクリミル

獣牙族の国ガリアの現国王カイネギスの甥。世襲ではなく実力で次期ガリア国王と目される。
ベオクの知恵や魔道を軽視している。
だが、自分も力いっぱい闘える且つ有効な作戦を立てたセネリオのことを気に入る。
先を見ないところが多いが、次期ガリア国王としての器はある。獅子。
ちなみに、獅子王カイネギスも若いころはスクリミルのようであったらしい。

ライ

「蒼炎の軌跡」では、アイク達に協力していた猫のラグズ。
アイクとは親友以上の関係。
現在はスクリミルの副官として活躍している。

レテ

「蒼炎の軌跡」でも登場した猫。
ツンデレキャラであり、妹想いの性格。
今作ではクリミアとガリア、両方に協力している模様。

モゥディ

「蒼炎の軌跡」でも登場した虎。レテの部下である。
現代語は未だ完璧に話すことはできない。一見凶暴そうな外見だが、とても心優しい性格。
クリミアの民の信頼を得ている。

リィレ

ライの部下であり、レテの双子の妹。猫
姉とは違い、まだ甘えん坊な性格で、ライのことが好き。
姉の事が大好きである。

キサ

ライの部下であり、虎。
ファイアーエムブレムシリーズでは初のオカマキャラ。
ライを尊敬以上に愛していると思われる為、リィレとはライバル関係である。

ムワリム

昔、まだ幼かったトパックを連れ去った虎。
トパックを「坊ちゃん」と呼び、慕っている。

[編集] 鳥翼族

鷹の民

ティバーン

鳥翼族の鷹の民が暮らすフェニキスの国王。頬にある十文字の傷が特徴。
他の鷹とは違い、強い力の持ち主。
民や、鷺の民への想いやりは半端ではない。また、民からの信頼も厚い様子。
ベグニオンの中央軍の総司令官ゼルギウスとは互角。
100年以上は生きているが、鳥翼族の中ではまだ若造らしい。

ウルキ

鷹王の耳。三千里先の音まで聞き逃さないという耳の持ち主。寡黙な性格。
鷹王からの信頼は厚く、生まれて間もないときからずっと一緒に居ると言う。
ヤナフより5歳年下

ヤナフ

鷹王の目。三千里先まで見渡せる目を持っている。頬にある1本傷が特徴。
ウルキ同様、鷹王からの信頼は厚い。ティバーン、ウルキとは生まれたときからの付き合い。
キレると自分より目上の者、王にも関わらずタメ口や呼び捨てで話す。
容姿はまだ幼さが残っているが、ウルキにはいつも年寄り扱いされている。ウルキとは対照的に明るい性格。

鴉の民

ネサラ

鳥翼族の鴉の民が暮らすキルヴァスの国王。
民を思いやっているものの、同種族や仲間達を裏切ることもしばしば。
帝国の元老院とは複雑な関係があるようだが…
今作では帝国の皇帝サナキに仕えている。

ニアルチ

鳥翼族の中では最年長である。
ネサラが生まれた時からずっと面倒を見てきた為、ネサラを溺愛しているようだ。
リアーネと共にクリミア王宮へと訪れようとした時に帝国の聖竜騎士団に狙われたところを
エリンシア・マーシャに助けられ、その恩でかクリミアを手伝っていた。

ビーゼ

トパックと共に行動している女性で、物静かで無口な性格。
トパックとはまだ馴染んではいないようで、少々行動には疑問を抱いている様子。

鷺の民

ラフィエル

帝国に滅ぼされたセリノスの鷺の民。鷺の王族の1人でセリノスの第一王子。リュシオンとリアーネの兄。
種族の特徴として、戦う術を持たず、変わりに不思議な力を与える呪歌(ガルドル)を謡うことができる。
感情が強いのか、他人の思いやりなどを見るとすぐ涙してしまう一面もある。
ニケを特に敬愛している。
ニケ、ティバーン曰く、鷺の本来の理想の性格はラフィエルのような性格だとか。

リュシオン

帝国に滅ぼされたセリノスの鷺の民。ラフィエルと同じく鷺の王族の1人でセリノスの第三王子。
20年以上もの間、フェニキスに滞在していたせいか、鷹の民の者とは親しい。
しかし、そのせいか理想の鷺の民の性格とはかけ離れ、気の強い性格になってしまった。
ベオクを警戒し、憎んでいたが、3年前の戦争の出来事がきっかけでベオクに心を開く。

リアーネ

帝国に滅ぼされたセリノスの鷺の民。鷺の王族の1人でセリノスの第四王女。
20年間深い眠りについていた。
3年間の間鷹の民、リュシオンと一緒にいたせいか、我慢強く粘り強い性格になってしまった模様。
ネサラを兄と慕っている。

リーリア

セリノスの第二王女だった女性。リュシオン、リアーネ等の姉である。
23年前、リアーネを眠りにつかせ、アイクの母親であるエルナに解放の呪歌を託した。
緑や草の1つも生えない部屋に長い間監禁された為、病に倒れた。

ロライゼ

亡国セリノスの王。ラフィエル、リーリア、リュシオン、リアーネの実父。セリノス虐殺が起きた時ティバーンによってリュシオンたちと共に助け出されるが心痛のため昏倒。20年以上の間、眠ったままの状態。

[編集] 竜鱗族

デギンハンザー

邪神を封印するべく、女神アスタルテに祝福を与えられた黒竜。
現在のゴルドア王国国王であり、クルトナーガの父。

クルトナーガ

ゴルドア王国の黒竜王子であり、次期国王である。
ゴルドア王国の竜の中では最年少。「蒼炎の軌跡」でアイクと会ったことがある。
第1部では、「クルト」と名乗っており、ララベルとともに牢獄に捕らえられていた。

アムリタ

クルトナーガの姉で、デイン王国先王アシュナードの妃。
アシュナード本人はアムリタの持つ黒竜の力を欲していたが、アシュナードとの間に子を設けたことにより力を失い、彼に見捨てられてしまう。
それが原因でもあり、息子を取り上げられてしまう。
再び戻ってきた息子を溺愛している模様。

ラジャイオン

ゴルドア王国国王の息子であり、クルトナーガとアムリタの兄。イナの許婚。
およそ20年前に外(他国)のことを知りたいと言い旅立った。
しかし、旅立ったきり一行に戻っては来ることはなく、
「蒼炎の軌跡」でデイン王国国王アシュナードの騎竜として登場した。
最期は許婚であるイナの胸の中で静かに息を引き取った。

ゴート

国王デギンハンザーに仕える赤竜の大男。クルトナーガの目付役。
デギンハンザーの命には一切逆らわない。

ナーシル

イナの祖父。白竜。
「蒼炎の軌跡」でも味方ユニットとして登場。船の船長や、ガリアの遣いと様々な役目を持つ。
ガリアの者とは特に交流が深いと言われている。

イナ

ゴルドア王国国王デギンハンザーの息子、ラジャイオンの許婚であり、ナーシルの孫。赤竜。
「蒼炎の軌跡」では敵・味方として登場。

[編集] その他

アスタルテ

「暁の女神」から800年以上前、大陸を水没させた邪神を封印させるために三雄、ベオクの女性:オルティナ、獣牙戦士:ソーン、黒竜王:デギンハンザーらに祝福を与えた女神(オルティナには愛用していた双剣に、ソーン、デギンハンザーには自身の身体に祝福を与えた)。邪神が封印されたあと、自らも眠りについた。

テリウス大陸の神官や司祭は彼女を崇拝する。

オルティナ

邪神と戦った三雄の一人であり、ベオクの女性。二刀流を得意とする。
ベグニオン王国(ベグニオン帝国の前身)の初代国王を務めた。夫は鷺のラグズであるエルラン。
ベグニオン王国が建国され4年目、エルランとの間に子供をもうける。
ちなみに、アイクと漆黒の騎士の武器である「ラグネル」と「エタルド」はオルティナが使用していた。

ソーン

邪神と戦った三雄の一人であり、ラグズの獣牙族である獅子(ライオン)。
ベグニオン王国の二代目国王を務めた。

エルラン

邪神をメダリオンに封じた鷺の民であり、オルティナの夫。黒鷺。リュシオン、ラフィエル、リアーネの祖先に当たる。
ゆえに、一般に「メダリオン」(この作品における「ファイアーエムブレム」)は、正式には「エルランのメダリオン」と呼ばれる。
2週目ではラスボス戦で使うことができる。

邪神

800年以上前、広大だった大陸に大洪水を引き起こしたために三人の勇者とエルランによってメダリオンに封印された邪神。


[編集] 外部リンク

他の言語

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu