9月14日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
9月14日(くがつじゅうよっか、くがつじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から257日目(閏年では258日目)にあたり、年末まであと108日ある。
2007年9月(長月) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | ||||||
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
目次 |
[編集] できごと
- 81年 - ドミティアヌス、ローマ皇帝に即位
- 1752年 - イギリスがグレゴリオ暦を導入。
- 1767年(明和4年8月22日)- 江戸幕府によって山県大弐や藤井右門らが処刑。(明和事件)
- 1812年 - 1812年ロシア戦役: ナポレオン軍がモスクワに入城。
- 1822年 - シャンポリオンがロゼッタ・ストーンの解読に成功。
- 1858年(安政5年8月8日)- 孝明天皇が水戸藩に対し戊午の密勅を下す。
- 1862年(文久2年8月21日)- 生麦事件。
- 1900年 - 津田梅子が東京市麹町に女子英学塾(津田塾大学の前身)を創立。
- 1901年 - ウィリアム・マッキンリーの死去に伴い、セオドア・ルーズベルトがアメリカ合衆国大統領に就任。
- 1905年 - 奥羽本線全通。
- 1911年 - ロシア帝国首相ピョートル・ストルイピンがキエフでアナキストに狙撃される。ストルイピンは4日後に死去。
- 1930年 - ドイツで総選挙が行なわれナチスが第2党となる。
- 1935年 - 旧制第一高等学校が東京帝国大学農学部と校地を交換する形で駒場に移転。
- 1938年 - ゼロ戦試作機が完成。
- 1947年 - カスリーン台風(キャサリン台風)が関東地方に襲来し、利根川が決壊して大水害となる。
- 1954年 - 「二十四の瞳」が封切り。木下恵介監督。
- 1955年 - 京都市北区の金閣(鹿苑寺舎利殿)が再建。1950年に放火で炎上し、1952年から復元作業をしていた。
- 1959年 - ソビエト連邦の宇宙探査機「ルナ2号」が月面の「晴の海」に衝突し、月に到着した初の人工物体となる。
- 1960年 - 石油輸出国機構が設立される。
- 1972年 - 西ドイツとポーランド間の国交が回復される。
- 1974年 - 日本赤軍を名乗る日本人3人が、オランダ・ハーグにあるフランス大使館を占拠。
- 1978年 - アニメ「銀河鉄道999」テレビ放送開始。
- 1986年 - 都営地下鉄新宿線の船堀~篠崎間が開通。
- 1990年 - 本田技研工業がNSXの国内販売開始。車両本体価格800万円、AT仕様は60万円高。
- 1991年 - 台風17号が長崎市に上陸。
- 1994年 - プロ野球のオリックス・ブルーウェーブのイチローが192本目の安打を放ち、年間安打数の新記録を樹立。同シーズンでは最終的に210安打を記録。
- 2001年 - マイカルが民事再生法の適用を裁判所に申請したことにより倒産。
- 2001年 - 任天堂がニンテンドーゲームキューブを発売。
- 2005年 - 女優の安達祐実とお笑いの井戸田潤(スピードワゴン)が入籍を発表した。
- 2006年 - 長野県阿智村の中央自動車道下り線でトラックや乗用車による玉突き事故で21台が衝突し、4人が死亡する大事故が発生した。
- 2006年 - 歌手のマドンナがコンサートツアーとしては1993年以来となる約13年ぶりに来日。
[編集] 誕生日
- 1769年 - フンボルト、自然地理学者(+ 1859年)
- 1849年 - イワン・パブロフ、生理学者(+ 1936年)
- 1919年 - 三木淳、写真家(+ 1992年)
- 1935年 - 赤塚不二夫、漫画家
- 1939年 - 重森孝子、脚本家
- 1942年 - 茅島成美、女優
- 1949年 - 矢沢永吉、ミュージシャン
- 1959年 - モートン・ハルケット、a-haのボーカル
- 1960年 - きうちかずひろ、漫画家、映画監督
- 1961年 - 大西直宏、騎手
- 1962年 - 駒田徳広、元プロ野球選手
- 1963年 - 福澤朗、アナウンサー
- 1970年 - 小栗香織、女優
- 1972年 - O-JIRO、ミュージシャン(PENICILLIN)
- 1972年 - 中村獅童 (2代目)、歌舞伎役者、俳優
- 1974年 - ヒシャム・エルゲルージ、陸上選手
- 1977年 - 石井弘寿、プロ野球選手
- 1977年 - 松来未祐、声優
- 1978年 - 竹内香苗、TBSアナウンサー
- 1979年 - 前田大輔、野球選手
- 1981年 - 安達祐実、女優
- 1981年 - 雅-miyavi-、ヴィジュアル系アーティスト
- 1982年 - 成宮寛貴、俳優
- 1985年 - 上戸彩、女優・歌手
- 1986年 - 高橋愛、歌手・モーニング娘。のメンバー
- 1987年 - 大塚ひな、AV女優
- 1987年 - 栗栖エリカ、AV女優
- 1988年 - 宮田俊哉、ジャニーズJr、Kis-My-Ft.2のメンバー
- 1991年 - 藤江莉莎、FANTASISTAのメンバー
- 1992年 - 奥村夏未、女優
[編集] 忌日
- 407年 - ヨハネス・クリュソストモス、キリスト教聖職者・神学者
- 585年 - 敏達天皇(*538年)
- 775年 - コンスタンティノス5世、東ローマ帝国皇帝(* 719年)
- 949年(天暦3年8月14日)- 藤原忠平、平安時代の公卿(* 880年)
- 1155年(久寿2年8月16日)- 源義賢、平安時代末期の武将
- 1146年 - ザンギー、セルジューク朝傘下のモースル・アレッポの太守(* 1087年)
- 1164年 - 崇徳天皇(*1119年)
- 1321年 - ダンテ、詩人(* 1265年)
- 1385年(元中2年/至徳2年8月10日)- 宗良親王、南北朝時代の皇族(* 1311年)
- 1523年 - ハドリアヌス6世、第218代ローマ教皇(* 1459年)
- 1693年(元禄6年8月15日)- 青木重正、第3代麻田藩主(* 1625年)
- 1712年 - ジョヴァンニ・カッシーニ、天文学者(* 1625年)
- 1713年(正徳3年7月23日)- 大久保忠増、江戸幕府の老中・小田原藩主(* 1656年)
- 1747年(延享4年8月10日)- 脇坂安興、第4代龍野藩主(* 1717年)
- 1767年(明和4年8月22日)- 山県大弐、儒学者(* 1725年)
- 1767年(明和4年8月22日)- 藤井直明、尊王論思想家(* 1720年)
- 1836年 - アーロン・バー、第3代アメリカ合衆国副大統領(* 1756年)
- 1836年(天保7年8月4日)- 織田信美、初代天童藩主(* 1793年)
- 1843年(天保14年8月21日)- 片桐貞中、第9代小泉藩主(* 1827年)
- 1848年(嘉永元年8月17日)- 板倉勝資、第7代庭瀬藩主(* 1789年)
- 1851年 - ジェイムズ・フェニモア・クーパー、小説家(* 1789年)
- 1852年 - ウェリントン、イギリスの軍人・首相(* 1769年)
- 1864年(元治元年8月14日)- 松平忠堯、忍藩主(* 1801年)
- 1901年 - ウィリアム・マッキンリー、アメリカ合衆国大統領(* 1843年)
- 1926年 - ジョン・ドレイヤー、天文学者(* 1852年)
- 1927年 - イサドラ・ダンカン、舞踏家(* 1878年)
- 1935年 - 富井政章、法学者(* 1858年)
- 1937年 - トマーシュ・マサリク、初代チェコスロヴァキア大統領(* 1850年)
- 1945年 - 橋田邦彦、元文部大臣(* 1882年)
- 1970年 - ルドルフ・カルナップ、哲学者(* 1891年)
- 1972年 - イーゴリ・シコールスキイ、シコルスキー社創業者(* 1889年)
- 1981年 - 清瀬保二、作曲家(* 1900年)
- 1982年 - グレース・ケリー、俳優(* 1928年)
- 1982年 - クリスチャン・フェラス、ヴァイオリニスト(* 1933年)
- 1984年 - ジャネット・ゲイナー、俳優(* 1906年)
- 1984年 - リチャード・ブローティガン、小説家(* 1935年)
- 1989年 - ペレス・プラード、マンボ王として知られるバンドリーダー(* 1916年)
- 1983年 - 塩見竜介、俳優・声優(* 1933年)
- 1998年 - 太田薫、労働運動家(* 1912年)
- 2005年 - ロバート・ワイズ、映画監督(* 1914年)
- 2006年 - 竹久千恵子、俳優(* 1912年)
[編集] 記念日・年中行事
- メンズバレンタインデー(日本)
- 男性が女性に積極的に愛を表現する日。1991年に日本ボディファッション協会が制定。
- バレンタインデーにチョコレートを贈るのに対し、この日にはプレゼントとして下着を贈る。
- 現在、日本ボディーファッション協会のホームページ上には、「メンズバレンタインデー」に関する情報は存在せず、普及活動は行われていないようである。(「いい夫婦の日」へは、支援リンク有。)
- セプテンバーバレンタイン(日本)
- 女性から別れ話を切り出してもよいとされる日。
[編集] フィクションのできごと
[編集] 誕生日
- 1895年(推定) - 磯野海平、漫画・アニメ『サザエさん』に登場するキャラクター
- 1988年 - 姫倉寧々、ゲーム『Gift』に登場するキャラクター
- 生年不明 - メアリー・ホワイト、キティのママ
- 生年不明 - 高見伊知郎、漫画・アニメ『アイシールド21』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 安倍泰明、漫画・アニメ・ゲーム『遙かなる時空の中で』に登場するキャラクター
- 生年不明 - ニンドリ、ゲーム『どうぶつの森』に登場するキャラクター
- 生年不明 - 片山衿奈、漫画・ライトノベル『タウンメモリー』に登場するキャラクター