フォルトゥーナ (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
発見 A | |
---|---|
発見者 | ジョン・ハインド |
発見日 | 1852年8月22日 |
仮符号 | B |
分類 | 小惑星帯 |
軌道要素C 元期 2004年10月22日(JD2453300.5 ) |
|
離心率(e) | 0.159 |
軌道長半径(a) | 2.441AU |
近日点(q) | 2.052AU |
遠日点(Q) | 2.831AU |
公転周期(P) | 3.81年 |
平均軌道速度 | 18.94km/s |
軌道傾斜角(i) | 1.573度(deg) |
昇交点黄経(Ω) | 211.379度(deg) |
近日点引数(ω) | 182.091度(deg) |
平均近点角(M) | 268.398度(deg) |
物理的性質 | |
直径 | 225.0 km |
質量 | 1.2 ×1019 kg |
密度 | 2.0? g/cm3 |
表面重力 | 0.0629 m/s2 |
脱出速度 | 0.1190 km/s |
自転周期 | 7.443時間 |
スペクトル分類 | Gタイプ |
絶対等級(H) | 7.13 |
アルベド | 0.061 |
平均表面温度 | ~180 K |
フォルトゥーナ (19 Fortuna) は、太陽系の比較的大きな小惑星のひとつ。 火星と木星の間の軌道を公転している。ほぼ球体に近い形状をしており、同様に公転している(1)ケレスに類似した暗い表面をしており、組成も近いと推定されている。1993年にハッブル宇宙望遠鏡により撮影が行われた[1]。
[編集] 命名
フォルトゥーナはイギリスの天文学者ジョン・ハインドにより1852年(彼は同年に小惑星を4つ発見している)に発見された。 この名前はローマ神話の幸運の女神であるフォルトゥナから命名された。またギリシアでは港の神フォルトーヌスの別称、パライモーンでもある。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 19 Fortunaの軌道 (NASA・HPより 英語版)
|
|
|
太陽系 |
---|
太陽 |
![]() |
惑星 [ 水星 | 金星 | 地球 | 火星 | 木星 | 土星 | 天王星 | 海王星 ] |
矮惑星 [ ケレス | 冥王星 | エリス ] |
衛星と環 [ 地球(月) | 火星 | 木星 | 土星 | 天王星 | 海王星 | 冥王星 | エリス ] |
小惑星 | 彗星 | エッジワース・カイパーベルト天体 | オールトの雲 |