ブラフマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒンドゥー教 |
基 本 教 義 |
輪廻、解脱、カースト |
神 々 |
ブラフマー、シヴァ |
ヴィシュヌ (クリシュナ) |
聖 典 |
ヴェーダ |
マハーバーラタ (バガヴァッド・ギーター) |
ウパニシャッド |
ラーマーヤナ |
人 物 |
シャンカラ、グル |
修 行 法 |
ヨーガ |
地 域 |
インド、ネパール |
バリ島 |
ブラフマン(Brahman)は、ヒンドゥー教またはインド哲学における宇宙の根本原理。自己の中心であるアートマンは、ブラフマンと同一(等価)であるとされる(梵我一如)。サンスクリットの「力」を意味する単語から来ている。特に、物質世界を変える儀式や犠牲(生贄)の力を意味する。そこから、単語の2つ目の意味が出てくる。2つ目の意味はヒンドゥー教の最高のカースト、ブラフミン(w:Brahmins)であり、彼らは上述のような力を持っているとされる。
神聖な書物であるウパニシャッドにあるように、ヒンドゥー教のヴェーダーンタ学派(Vedantic)の思想によれば、この単語が指しているのは、外界に存在する全ての物と全ての活動の背後にあって、究極で不変の現実である。それは純粋な存在と意識そのものであり、ある意味では「世界の魂」とも呼べるものである。
ブラフマンは宇宙の源である。神聖な知性として見なされ、個々人の魂を含む全ての存在に浸透している。それゆえに、多くのヒンドゥーの神々は1つのブラフマンの現われである。 初期の宗教的な文書、ヴェーダ群の中では、全ての神々は、ブラフマンから発生したと見なされる。
- Great indeed are the Gods who have sprung out of Brahman. - Atharva Veda
- 偉大な事実は、ブラフマンの中から湧き出て来た神々である。 - アタルヴァ・ヴェーダ
ウパニシャッドの哲学者は、ブラフマン:世界の魂は、アートマン(atman、真我):人類の内なるエッセンスと同一であるとする。ヒンドゥーの神々の体系では、ブラフマンはブラフマーと同一のものと見なされる。ブラフマー(創造者)は三神一体(Trimurti)の神々の1つであり、ヴィシュヌ(保持者)と、シヴァ(破壊者)とは本来同一とされている。
ブラフマンは物質的宇宙の全体の背後にあるため、理性により提供される道具だけを使ってそれを説明しようとすると、人間の精神はすくんでしまう。ブラフマンは感覚を超えており、精神を超えており、知恵と知性を超えており、想像を超えている。