プロピオン酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロピオン酸 | |
---|---|
![]() |
|
IUPAC名 | プロパン酸(系統名) プロピオン酸(許容慣用名) |
分子式 | C3H6O2 |
分子量 | 74.08 g/mol |
CAS登録番号 | [79-09-4] |
形状 | 無色油状液体 |
密度と相 | 0.99 g/cm3, 液体 |
相対蒸気密度 | 2.6(空気 = 1) |
融点 | −21 °C |
沸点 | 141 °C |
SMILES | CCC(O)=O |
出典 | 国際化学物質安全性カード |
プロピオン酸(—さん、propionic acid)は示性式CH3CH2COOH、分子量74.08のカルボン酸。IUPAC系統名ではプロパン酸 (propanoic acid) となる。CAS登録番号は79-09-4。
単体は融点−21℃、沸点141℃の無色の液体で、不快な臭気を有する。水、エタノール、クロロホルム、エーテルなどに溶けやすい。プロパノール、プロピオンアルデヒドの酸化によって得られる。
語源は「最初の脂肪酸」という意味で、油脂の加水分解により得られる脂肪酸のうち、もっとも炭素数の少ないものであったことによる。
哺乳類の大腸やルーメンでは細菌が食物の中のセルロースやヘミセルロースを嫌気発酵し、プロピオン酸などの短鎖脂肪酸を生成しており、これが植食性動物の体内では重要なエネルギー源となっている。
C2: 酢酸 |
飽和脂肪酸 | C4: 酪酸 |
カテゴリ: 化学関連のスタブ項目 | カルボン酸 | 畜産学