ベアトリクス・シューバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
女子 フィギュアスケート | ||
金 | 1972 | シングル |
ベアトリクス・シューバ(Beatrix Schuba、1951年4月15日 - )は、オーストリア出身の女子フィギュアスケート選手。
[編集] 人物
世界選手権と欧州選手権を2度制覇し、札幌オリンピックでは金メダルに輝いた。
[編集] 主な戦績
- 1968、1969年、欧州選手権3位
- 1970年、欧州選手権2位
- 1971、1972年、欧州選手権優勝
- 1969、1970年、世界選手権2位
- 1971、1972年、世界選手権優勝
- 1972年、札幌オリンピック優勝
[編集] 規定問題
当時、フィギュアスケートはコンパルソリー(規定)とフリーしかなく、シューバは規定を得意としていた。 1972年の札幌オリンピックで、シューバは規定で1位、フリーで6位となったが優勝を飾る。 カレン・マグヌセンとジャネット・リンはともにフリーで2位と1位であったが規定で出遅れたことが響き、総合でマグヌセンは2位、リンは3位に終わった。このことがきっかけとなり、「フィギュアはスポーツか芸術か」との論争が巻き起こり、翌73年、規定の比重を下げることを目的として規定とフリーの間にショートプログラムを導入するに至った。
1908: マッジ・サイアーズ | 1920: マグダ・ユーリン | 1924: ヘルマ・サボー | 1928: ソニア・ヘニー | 1932: ソニア・ヘニー | 1936: ソニア・ヘニー | 1948: バーバラ・アン・スコット | 1952: ジャネット・アルウェッグ | 1956: テンリー・オルブライト | 1960: キャロル・ヘイス | 1964: ショーケ・ディクストラ | 1968: ペギー・フレミング | 1972: ベアトリクス・シューバ | 1976: ドロシー・ハミル | 1980: アネット・ペッチ | 1984: カタリナ・ヴィット | 1988: カタリナ・ヴィット | 1992: クリスティー・ヤマグチ | 1994: オクサナ・バイウル | 1998: タラ・リピンスキー | 2002: サラ・ヒューズ | 2006: 荒川静香 |
1906-1907: マッジ・サイアーズ | 1908-1911: リリ・クロンベルガー | 1912-1914: Opika von Méray Horváth | 1922-1926: ヘルマ・サボー | 1927-1936: ソニア・ヘニー | 1937: セシリア・カレッジ | 1938-1939: メーガン・テイラー | 1947-1948: バーバラ・アン・スコット | 1949-1950: Alena Vrzáňová | 1951: ジャネット・アルウェッグ | 1952: ジャクリーヌ・デュビエフ | 1953: テンリー・オルブライト | 1954: ガンディ・ブッシュ | 1955: テンリー・オルブライト | 1956-1960: キャロル・ヘイス | 1962-1964: ショーケ・ディクストラ | 1965: ペトラ・ブルカ | 1966-1968: ペギー・フレミング | 1969-1970: ガブリエレ・ザイフェルト | 1971-1972: ベアトリクス・シューバ | 1973: カレン・マグヌッセン | 1974: クリスティーネ・エラート | 1975: ディアネ・ドレーウ | 1976: ドロシー・ハミル | 1977: リンダ・フラチアニ | 1978: アネット・ペッチ | 1979: リンダ・フラチアニ | 1980: アネット・ペッチ | 1981: デニス・ビールマン | 1982: エレイン・ザヤック | 1983: ロザリン・サムナーズ | 1984-1985: カタリナ・ヴィット | 1986: デヴィ・トーマス | 1987-1988: カタリナ・ヴィット | 1989: 伊藤みどり | 1990: ジル・トレナリー | 1991-1992: クリスティー・ヤマグチ | 1993: オクサナ・バイウル | 1994: 佐藤有香 | 1995: 陳露 | 1996: ミシェル・クワン | 1997: タラ・リピンスキー | 1998: ミシェル・クワン | 1999: マリア・ブッテルスカヤ | 2000-2001: ミシェル・クワン | 2002: イリーナ・スルツカヤ | 2003: ミシェル・クワン | 2004: 荒川静香 | 2005: イリーナ・スルツカヤ | 2006: キミー・マイズナー | 2007: 安藤美姫 |