世界フィギュアスケート選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界フィギュアスケート選手権(せかい - せんしゅけん,ISU World Figure Skating Championships)は国際スケート連盟 (ISU) が行うフィギュアスケート単独の大会としては最大の大会であり、大会優勝者には世界チャンピオンの称号が与えられる。フィギュアスケート界において冬季オリンピックに次ぐ権威を持つ大会である。各国の大会出場枠は最大3名(組)で、この大会の成績(3名派遣の国は上位2人、その他の場合は全出場選手の成績)で翌年の世界選手権の(翌年にオリンピックがある場合はオリンピックも)出場人数が決められる。男子、女子、ペア、アイスダンスの4種目が行われる。
目次 |
[編集] 歴史
世界フィギュアスケート選手権の歴史は古いが、昔から現在のような形で行われていたわけではない。1896年に初めて世界フィギュアスケート選手権がロシアのサンクトペテルブルグで開かれたが、このときは男子の競技しか行われなかった。1906年にいたって初めて国際スケート連盟女子フィギュアスケート選手権(ISU championships for Ladies Figure Skating)がスイスのダボスにて行われ、また1908年には国際スケート連盟ペアフィギュアスケート選手権(ISU championships for Pair Figure Skating)がサンクトペテルブルクで行われた。これた2つの大会が、世界選手権となったのは1924年のことだった。
1930年、それまで別々に開催されていた男子、女子、ペアの各世界選手権が、はじめて一緒に開催され、その開催地もアメリカニューヨークと、はじめてヨーロッパ以外の開催地となった。
その後、1940年から1946年にかけては第2次世界大戦の影響で中断され、再び1947年に、スウェーデンのストックホルムにおいて開催された。1952年には、新たにアイスダンスを加えた大会がパリで開かれ、ほぼ現在と同じ形となった。最近の動きとしては、2002年のソルトレークシティーオリンピックのペアの演技の採点の不正が発覚し、その後採点方法の変更を求める流れの中で2004年~2005年シーズンから新たな採点基準を導入したことなどが挙げられる。
[編集] フィギュアスケート界の有力国の変遷
第2次世界大戦前、有力国はほとんどヨーロッパにあって、ノルウェー・ドイツ・スウェーデン・フィンランド・オーストリア選手が特に好成績を挙げていた。戦後は、従来の強豪に代わってアメリカ・カナダなどの北米勢の活躍がめざましく、男子などではアメリカの強さは一時期圧倒的であった。しかし、その後ヨーロッパ勢も徐々に盛り返しを見せて、1990年代後半以降、ロシアとアメリカが特に力を持っているようである。
一方非欧米人の活躍はまだまだ大きなものではないが、日本と中国がアジアにおける2強国である。アジア人としてはじめて世界選手権の金メダリストとなったのは日本の伊藤みどりで、1989年大会での快挙であった。他、1994年大会には佐藤有香が、最近では2004年大会に荒川静香、2007年大会に安藤美姫がやはり日本代表の金メダリストとなっている。中国は1995年大会で陳露が女子で優勝しているほか、2002年、2003年大会においてペアの申雪・趙宏博組が2連覇を果たした。さらに2006年大会では?清・?健組が優勝している。またアジア系の選手としてはクリスティ・ヤマグチ、ミシェル・クワンが大きな成功を収めている。
[編集] メダリスト
[編集] 男子シングル
[編集] ペア
[編集] 女子シングル
[編集] アイスダンス
[編集] メダル順位
[編集] 男子シングル
順位 | 国 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | オーストリア | 22 | 16 | 15 | 53 |
2 | アメリカ合衆国 | 21 | 21 | 17 | 59 |
3 | スウェーデン | 15 | 4 | 3 | 22 |
4 | カナダ | 10 | 11 | 5 | 26 |
5 | ロシア | 7 | 4 | 4 | 15 |
6 | ソビエト連邦 | 4 | 7 | 7 | 18 |
7 | ドイツ | 3 | 10 | 10 | 23 |
8 | フランス | 3 | 6 | 7 | 16 |
9 | チェコスロバキア | 3 | 3 | 1 | 7 |
10 | スイス | 3 | 1 | 2 | 6 |
11 | イギリス | 2 | 8 | 5 | 15 |
12 | 東ドイツ | 2 | 2 | 4 | 8 |
13 | ウクライナ | 1 | 0 | 1 | 2 |
14 | ハンガリー | 0 | 2 | 6 | 8 |
15 | 日本 | 0 | 1 | 3 | 4 |
16 | フィンランド | 0 | 0 | 1 | 1 |
16 | イタリア | 0 | 0 | 1 | 1 |
16 | ノルウェー | 0 | 0 | 1 | 1 |
16 | ポーランド | 0 | 0 | 1 | 1 |
[編集] 女子シングル
順位 | 国 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | アメリカ合衆国 | 26 | 21 | 24 | 71 |
2 | ノルウェー | 10 | 1 | 2 | 13 |
3 | 東ドイツ | 9 | 8 | 2 | 19 |
4 | オーストリア | 7 | 17 | 12 | 36 |
5 | ハンガリー | 7 | 1 | 3 | 11 |
6 | イギリス | 6 | 9 | 7 | 6 |
7 | カナダ | 4 | 4 | 4 | 12 |
8 | 日本 | 4 | 3 | 3 | 10 |
9 | オランダ | 4 | 1 | 3 | 8 |
10 | ロシア | 3 | 4 | 4 | 11 |
11 | チェコスロバキア | 2 | 0 | 3 | 5 |
12 | ドイツ | 1 | 8 | 4 | 13 |
13 | フランス | 1 | 4 | 2 | 7 |
14 | 中国 | 1 | 1 | 2 | 4 |
15 | スイス | 1 | 0 | 0 | 1 |
15 | ウクライナ | 1 | 0 | 0 | 1 |
17 | スウェーデン | 0 | 2 | 5 | 7 |
18 | ソビエト連邦 | 0 | 2 | 1 | 3 |
19 | イタリア | 0 | 0 | 2 | 2 |
20 | 韓国 | 0 | 0 | 1 | 1 |
[編集] ペア
順位 | 国 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ソビエト連邦 | 24 | 19 | 8 | 51 |
2 | ドイツ | 12 | 6 | 10 | 28 |
3 | カナダ | 10 | 7 | 8 | 25 |
4 | ロシア | 8 | 6 | 6 | 20 |
5 | オーストリア | 7 | 14 | 7 | 28 |
6 | ハンガリー | 5 | 3 | 5 | 13 |
7 | 中国 | 4 | 5 | 3 | 12 |
8 | フランス | 4 | 1 | 1 | 6 |
9 | フィンランド | 3 | 4 | 0 | 7 |
10 | イギリス | 3 | 3 | 5 | 11 |
11 | アメリカ合衆国 | 2 | 6 | 17 | 25 |
12 | ベルギー | 2 | 0 | 1 | 3 |
13 | 東ドイツ | 1 | 6 | 6 | 13 |
14 | チェコ | 1 | 1 | 0 | 2 |
15 | スウェーデン | 0 | 1 | 3 | 4 |
16 | ノルウェー | 0 | 1 | 2 | 3 |
17 | チェコスロバキア | 0 | 1 | 1 | 2 |
18 | スイス | 0 | 1 | 0 | 1 |
19 | ポーランド | 0 | 0 | 1 | 1 |
[編集] アイスダンス
順位 | 国 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | イギリス | 17 | 10 | 7 | 34 |
2 | ソビエト連邦 | 16 | 14 | 8 | 38 |
3 | ロシア | 11 | 5 | 3 | 19 |
4 | チェコスロバキア | 4 | 0 | 0 | 4 |
5 | フランス | 2 | 6 | 3 | 11 |
6 | ブルガリア | 2 | 1 | 1 | 4 |
7 | カナダ | 1 | 7 | 10 | 18 |
8 | ハンガリー | 1 | 1 | 1 | 3 |
9 | イタリア | 1 | 1 | 0 | 2 |
10 | アメリカ合衆国 | 0 | 6 | 16 | 21 |
11 | ドイツ | 0 | 3 | 2 | 5 |
12 | フィンランド | 0 | 1 | 1 | 2 |
13 | イスラエル | 0 | 0 | 1 | 1 |
13 | リトアニア | 0 | 0 | 1 | 1 |
13 | ウクライナ | 0 | 0 | 1 | 1 |
[編集] 各国の大会出場枠について
世界選手権及びオリンピックの出場枠は、前年の世界選手権での順位ポイントによって決定される(オリンピックの場合はその前年の世界選手権での成績で決まる)。また各国代表の出場枠は、最大3人(3組)までに限られている。ポイントは以下のように定められている。
- 1位から15位までは、順位がそのままポイントになる。
- 16~24位は16ポイントで計算する。
- 25位以下(フリースケーティングに進出できなかった者)は18ポイントで計算する。
このポイントを基に、各国のその年の出場枠の数により、以下に示す基準で次の年の出場枠を決定する。
-
出場人数(組) 3枠になる条件 2枠になる条件 1 2ポイント(2位)以下 10ポイント(10位)以下 2 合計が13ポイント以下 合計が28ポイント以下 3 成績上位の2人(組)に対して
2枠の時の計算方法を適用成績上位の2人(組)に対して
2枠の時の計算方法を適用
[編集] 例
2007年の世界選手権の日本代表選手の結果を例に説明する。
- 男子シングル
- 高橋大輔が2位、織田信成が7位なので、ポイントは 2+7=9 となり、次の年の世界選手権の出場枠は3枠。なお、男子シングルで3枠を獲得したのは1982年大会以来。
- 女子シングル
- 安藤美姫が1位、浅田真央が2位、中野友加里が5位である。成績上位2名のポイントをとるので 1+2=3 となり、次の年の世界選手権の出場枠は3枠。また、女子シングルは2003年大会から6年連続で3枠獲得を確保している。
- アイスダンス
- 渡辺心、木戸章之組は15位なので、次の年の世界選手権の出場枠は1枠。
[編集] 2008年世界選手権の出場枠
2007年の世界選手権を受け、2008年に行われる世界選手権で複数の出場枠が与えられた国は以下の通り。
-
出場枠 男子シングル 女子シングル ペア アイスダンス 3 フランス
日本
アメリカ合衆国日本
アメリカ合衆国中国
カナダブルガリア
カナダ
アメリカ合衆国
ロシア2 スイス
チェコ
カナダ
スウェーデン
ベラルーシ韓国
イタリア
スイス
フィンランド
カナダドイツ
ウクライナ
アメリカ合衆国
ロシアフランス
イタリア
[編集] 日本でのテレビ放送
- なお、2004年の大会まではTBSが約25年間にわたり中継を担当していた。
[編集] 近年行われた大会(2000年以降)
- 2000年世界フィギュアスケート選手権
- 2001年世界フィギュアスケート選手権
- 2002年世界フィギュアスケート選手権
- 2003年世界フィギュアスケート選手権
- 2004年世界フィギュアスケート選手権
- 2005年世界フィギュアスケート選手権
- 2006年世界フィギュアスケート選手権
- 2007年世界フィギュアスケート選手権