マクロ言語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マクロ言語(まくろげんご)は、アプリケーションソフトウェアの機能を直接キーボードやマウスなどから利用するのではなく、プログラムから利用するためのプログラミング言語である。マクロ言語でプログラムを作成することで、アプリケーションの機能を自動実行できるようになる。また、キーボードやマウスなどからはできない機能を実現できる場合もある。一方でプログラムを組む必要があるため、やや難易度は高い。
アプリケーションソフトウェアによっては、キーボードやマウスの操作をマクロ言語のコードとして記録する、キーボードマクロ機能をもつものもある。こうしたアプリケーションソフトウェアでは、キーボードマクロの記録を元に効率的にマクロプログラムを作成できる。
目次 |
[編集] テキストエディタのマクロ
多くのテキストエディタにキーボードマクロやマクロ言語などのマクロ機能がついている。マクロ機能と正規表現を駆使すれば、高度なテキスト処理を少ない手間で行うことが可能になる。
[編集] emacsのマクロ
emacsおよびemacs系のMeadowなどでは、emacsがEditor MACroSの略称であることが示すように、充実したマクロ機能を持つ。マクロ言語には、Lisp系のEmacs Lispを採用している。emacsには長年の歴史があり、またオープンソース運動と深く関わっていることから、非常に多くのマクロプログラムが作成・公開されている。なかには、たとえばメールソフトやWebブラウザなど高度で複雑な機能を持つものもある。
[編集] 秀丸エディタのマクロ
秀丸エディタでは、キーボードマクロ機能とともに、C言語に似た文法を持つマクロ言語を採用している。
[編集] EmEditorのマクロ
EmEditorでは、Windows Script Host(WSH)エンジンを利用し、JScriptおよびVBScriptでの記述が可能になっている。COMオブジェクトを利用して、例えばEmEditorからMicrosoft Excel等を操作することができる。
[編集] Microsoft Officeのマクロ
Microsoft Officeでは共通のマクロ言語としてVBAが使える。VBAの文法は、Visual Basicとほぼ同じである。
[編集] マクロウィルス
Microsoft Officeのマクロ機能を悪用したコンピュータウイルスが数多く作られており、セキュリティ上の大きな脅威になっている。
[編集] OpenOffice.orgのマクロ
オフィススイートOpenOffice.orgでは、VBAに似たマクロ言語OpenOffice.org Basicが使える。OpenOffice.org BasicとVBAの違いについては、VBAとOpenOffice.org Basicの互換性参照。
[編集] IBMのロータスブランド製品のマクロ
IBM社のロータスブランドのNotes/DominoやSuperOfficeではマクロ言語としてLotus Scriptが使える。
[編集] ジャストシステム社製品のマクロ
ジャストシステム社の一太郎・花子・三四郎ではマクロ言語としてSuperPlayRiteが使える。
[編集] 外部リンク
- 1 3 マクロ館 一太郎・花子・三四郎&マクロ紹介