マツダ・プレマシー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マツダ・プレマシー(初代) | |
---|---|
![]() |
|
製造期間 | 1999年-2005年 |
ボディタイプ | 5ドア ミニバン |
エンジン | FP-DE型 1.8L 直4 135ps FS-DE型 2.0L 直4 165ps |
トランスミッション | 4速AT |
駆動方式 | FF / 4WD |
全長 | 4315-4340mm |
全幅 | 1695mm |
全高 | 1570-1590mm |
ホイールベース | 2670mm |
車両重量 | 1280-1400kg |
乗車定員 | 5人 / 7人 |
車台を共有 する車種 |
マツダ・CPプラットフォーム |
同クラスの車種 | トヨタ・イプサム トヨタ・ガイア トヨタ・ウィッシュ 日産・リバティ ホンダ・ストリーム 三菱・ディオン |
マツダ・プレマシー(2代目) | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
製造期間 | 2005年- |
ボディタイプ | 5ドア ミニバン |
エンジン | 2005年-2007年1月 LF-DE型 2.0L 直4 139ps L3-VE型 2.3L 直4 165ps 2007年1月- LF-DE型 2.0L 直4 139ps LF-DE型 2.0L 直4 145ps LF-VD型 2.0L 直4 151ps L3-VE型 2.3L 直4 165ps |
トランスミッション | 4速AT / 5速AT |
駆動方式 | FF / 4WD |
全長 | 4555mm(23S/20S) 4505mm(20C/20F) |
全幅 | 1745mm |
全高 | 1615mm |
ホイールベース | 2750mm |
車台を共有 する車種 |
マツダ・アクセラ |
同クラスの車種 | トヨタ・ウィッシュ トヨタ・アイシス トヨタ・イプサム 日産・ラフェスタ ホンダ・ストリーム |
プレマシー(PREMACY)は、マツダのミニバン型の乗用車である。
目次 |
[編集] 歴史
[編集] 初代(1999年-2005年)
ファミリアをベースにした5ナンバーサイズのコンバクトミニバンとして発売される。プラットフォーム (自動車)はマツダ・CPプラットフォームが採用されていた。
エンジンは排気量1800ccまたは2000ccのガソリンエンジンを搭載。乗車定員は5人乗りと7人乗りで後席ドアには前ヒンジ式のドアを採用する。トランスミッションは全車4速コラムシフト4速AT、パーキングブレーキは足踏み式で、駆動方式はFFまたは4WD(1800ccのみ)になる。2000ccは「スポルト」というスポーツグレードと上級グレード「G」のみである。このクラスの3列シ-トミニバンの先駆け的存在だったが、ホンダ・ストリームやトヨタ・ウィッシュなどの登場で、段々とシェアを奪われていった。
キャッチコピ-は「7シ-タ-・カプセル」(発売当時)。2001年頃までフォード店向けにフォード・イクシオンもOEM供給していた。
[編集] 2代目(2005年-)
2004年にジュネーブモーターショーで「MX-FLEXA(エムエックス-フレクサ)」の名で公開された。 2004年12月21日にマツダ宇品第2工場(広島市南区)にて第1号車がラインオフされ、2005年2月に発売された。 販売開始時はFFモデルのみだったが、同年8月1日には四輪駆動モデルが追加された。
コンセプトは「6+One」。アクセラのプラットフォームを流用し全幅が広くなり現行の5ナンバーサイズからアクセラと同じ3ナンバーサイズになる。搭載されるエンジンは排気量2000ccと2300ccのガソリンエンジン、トランスミッションはスポーツモード内蔵インパネシフト4速AT、パーキングブレーキはMPVと同じレバー式で、ヨーロッパで販売されるモデルにはMTやディーゼルエンジンもラインナップされる。 後席ドアには両側スライドドアが採用される。2列目の中央座席は収納が可能となっている。また発売前からプレゼントキャンペーンなどをしていた。 全車成17年排出ガス基準で75%低減レベルを達成、23Sを除いて2010年燃費基準+5%達成している。 2007年1月には、新型直噴エンジン「DISI」と5速ATを搭載したモデルを追加した。DISI搭載モデルでは、2010年燃費基準+10%の達成で、グリーン税制に適合している。
安全性能については、国土交通省と自動車事故対策機構が実施した2005年度自動車アセスメントの結果、衝突安全性能総合評価で最高ランクとなる6スターを運転席・助手席の両席について獲得した。 欧州で実施されている自動車衝突安全テスト・ユーロNCAPでも、成人乗員保護性能で最高ランクの5スターを獲得しており、ミニバンとしては初の日本と欧州での最高ランク獲得となった。
また、2代目から「Mazda 5」として北米での発売も開始された。 MPVが次期モデルから日本国内専用車となるので、北米ではMPV(2代目)の実質の後継車とも言える。
キャッチコピ-は「All New PREMACY」。
[編集] 車名の由来
至上、至高を意味する「SUPREMACY」を語源とする。
[編集] フォード・イクシオン
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 自動車の車種 | ミニバン