レーバテイン (フルメタル・パニック!)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この「レーバテイン (フルメタル・パニック!)」は、まだ完結していない作品や番組に関する項目です。ある程度ストーリー・番組内容がまとまってから編集するようにしてください。 |
ARX-8 レーバテインは、賀東招二の小説『フルメタル・パニック!』に登場する、ラムダ・ドライバ搭載の最新型アーム・スレイブ。
名前の由来となった北欧神話に登場する武器については、レーヴァテインの項目を参照されたし。
レーバテイン | |
型式番号 | ARX-8 |
設計者 | アル |
生産形態 | ラムダ・ドライバ搭載機 |
全高 | 8.7m |
重量 | 10.3t |
動力源 | パラジウムリアクター ロス&ハンブルトンPRX3000 |
最高自走速度 | 不明 |
最高跳躍高 | 不明 |
最大作戦行動時間 | 30時間 |
固定武装 | GAU-19/S 12.7mmガトリングガン×2 XM18 ワイヤーガン×2 |
基本携帯火器 | セワード・アーセナル 165mm多目的破砕・榴弾砲 ジオトロン・エレクトロニクス GRAW-4単分子カッター ロイヤル・オードナンス M1108対戦車ダガー アライアント・テックシステムズ M1097対AS用手榴弾 オットー・メララ 「ボクサー2」76mm散弾砲 他 |
搭乗者 | 相良宗介 |
AIコールサイン | アル |
目次 |
[編集] 機体解説
ミスリルの元情報部員が極秘に建造したアーム・スレイブであり、計画上は存在しない機体である(本来のARXシリーズの開発主任であるバニ・モラウタの死後に開発されている)。
最大の特徴は、ミスリル内ではARX-7 アーバレストに次ぐラムダ・ドライバ搭載機であること。『つづくオン・マイ・オウン』までアーバレストに搭載されていたAI"アル"をそのまま搭載しているため、その能力を100%発揮するためには相良宗介の搭乗が必須となる。
作中でミスリルが保有する唯一のラムダ・ドライバ搭載型ASであったアーバレストは『つづくオン・マイ・オウン』にてレナード・テスタロッサの操縦するベリアルによって大破させられたが、その残骸からAI"アル"を含むコアユニットを回収し、元情報部員のレイスと、ギャビン・ハンターをはじめとする香港のミスリル残党の手によって組み上げられたASである。ただし機体の設計はアル自らの手になるものであり、その現実化にはウィスパードの一人であるミラの協力が大きかったようである。
上記の通り本来は存在しない機体であり、ARX-8という型式番号自体正式な物ではないが、ARX-7 アーバレストに継ぐミスリル製ラムダ・ドライバ搭載機であることによって、ハンターがその型式番号をつける。また、レーバテインというその機体名称はAIのアルが自ら名乗ったもの。
M9やアーバレストと同様に第3世代ASに属する機体であり、根本的な操縦系統などに大きな変化は無い。とはいえ、パラジウムリアクターの出力が4800kwに達しており、ラムダ・ドライバ無しでも80m近い高度まで跳躍するパワー(M9の最大跳躍高は45m)や、他の機体では到底扱えない165mm破砕榴弾砲の使用が可能である点など、機体性能や搭載兵装に関してはそれらの機体を大きく凌駕する。
ただし、これらの圧倒的な能力を実現した代償として、本機の最大作戦行動時間はM9の150時間、アーバレストの100時間に対して僅か30時間と極端に短いものとなった上、第2世代以降の現用ASには必須とも言えるECSを全く搭載しておらず、その他の電子兵装も最低限のものしかない(アル曰く『M6に毛が生えた程度』)。それを補うためには僚機との連携が不可欠で、単機で絶大な攻撃能力を誇りながらもその欠点のせいで行動が制限されてしまっている。(完全にその欠点が解消されることは無くマシになる程度)
カラーリングはアーバレストと同様に白を基本色とするが、アーバレストの濃紺とは異なり、本機は赤を採用している。また、ラムダ・ドライバ起動時には後頭部からコダールと似た放熱索が展開される。外見からは目に付かないアーバレストとの相違点としては、アーバレストでは対戦車ダガー等を収容していた脇の下には、補助腕が組み込まれている点が挙げられる。他のAIと比較して明らかな成長を遂げたアルがこの補助腕を用いて戦闘をサポートする事もある。なお、アーバレストの頭部にあったハードポイントは廃されている。
機体名の由来は、それまで中世の武器の名前を採用していたが、今回は北欧神話にて登場する魔剣“レーバテイン”(レヴァンテイン、レーヴァテイン等別称有り)の名を冠している。
また、デザインは海老川兼武が担当している。
[編集] 武装
- GAU-19/S 12.7mmガトリングガン
- 頭部に2門搭載された機銃。M9やアーバレストの頭部機銃と同口径ではあるが、機構が異なっている。ただし、ミサイルの迎撃や牽制に用いられるなど、その運用法に差は無い。
- なお、GAU-19は実在するガトリングガンの形式であり、恐らくはこれをベースにしたものと思われる。
- XM18 ワイヤーガン
- M9やアーバレストと同型のワイヤーガン。両腕に計2基装備する。
- セワード・アーセナル 165mm多目的破砕・榴弾砲(デモリッション・ガン)
- 本機の武装の中で最大の威力と射程を誇る武装。余りにも反動が大きすぎるため、ラムダ・ドライバ無しでは発射できない。しかしその反面、ラムダ・ドライバとの併用によってベヘモスをも一撃で撃破するだけの破壊力を有している。
- 長距離射撃時には着脱式の砲身を装着した『“ガン・ハウザー”モード(Gun-Howitzer Mode)』を取り、この際の最大射程は50km(単行本では30km)にも達する。
- ちなみに、ラムダ・ドライバを持たない通常のASが運用可能な最大サイズの火砲は、ラインメタル製の90mm狙撃砲という設定がある。
- ジオトロン・エレクトロニクス GRAW-4単分子カッター
- 両膝のハードポイントに2振り装備される単分子カッター。M9等が用いるGRAW-2の後継に当たる装備で、収納時は刀身が折り畳まれている。
- ロイヤル・オードナンス M1108対戦車ダガー
- M9やアーバレストが使用するのと同型の対戦車ダガー。ただしこの機体の場合、M9では兵装ラックが位置している脇には補助腕が内蔵されているため、収納箇所が肘に移されている。
- アライアント・テックシステムズ M1097対AS用手榴弾
- 標準的な対AS用手榴弾。腰部に収納されており、補助腕を利用して投擲する事も可能。
- オットー・メララ 「ボクサー2」76mm散弾砲
- 宗介が愛用する「ボクサー」57mm散弾砲の後継。
[編集] 余談
『極北からの声』のあとがきで、作者はこの機体のデザインを決めるに当たって、下記のオーダーを(あくまで冗談で)出している。
- MAP兵器装備
- 空適応A
- 移動後攻撃の射程は6以上
- 攻撃力はデフォルトで5000以上
- 強化パーツのスロットは4つ
これらは明らかにスーパーロボット大戦を意識していると思われる(それもありえないようなスペックであり、実際にスパロボシリーズにこのスペックで登場することはまずないと思われる)。
製作段階における名称候補としては、アーケバスやフランベルジュ、エクスカリバーといった名称も候補に入っており、アーケバスは最終候補に残っていた。しかし、賀東招二のオフィシャル・ブログによると、アーケバスは『なんとなく間抜けな響きな気もしたので』、フランベルジュは『なんか力強さがないから』、エクスカリバーは『VF-19という超カッコいいバルキリーのペットネームで使われてまして、しかも19のスタイルにうっとりするほど似合いすぎてるので』それぞれ没になった。(余談だが、「スーパーアーバレスト」あるいは「ダイソースケ」という案も、あくまで冗談だがあったらしい。)また、レーバテインのスペルはLævateinnであり、発音上はレーヴァテインの方が原語に近いのだが、アーバレストとの共通項を残すという意味も込めて、あえてレーバテインという表記を取っている。なお、その名前を出したのは『~ふもっふ』及び『TSR』の監督を務めた武本康弘である。
[編集] 作中での活躍
- 『燃えるワン・マン・フォース』
- エピローグで僅かに登場する。このエピソードの時点ではいまだ未完成であり、また、建造された場所は明らかになっていない。ただし、『つどうメイク・マイ・デイ』の記述から、アンカレジで建造された事が判明している。
- 組み立て途中のこの機体を、レイスは『怒りに燃え、復讐を誓い、敵の血に飢えている』様に感じていた。
- 『つどうメイク・マイ・ディ』
- アマルガムの拠点をM6A3で襲撃する相良宗介だったが、ミスリルからアマルガムに鞍替えしたカリーニンの手によって窮地に陥る。その圧倒的に不利な状況を打開するために、彼と行動を共にしていたミシェル・レモン及びボーダ提督の旧友に接触したレイスによって相良宗介の元にヘリで輸送され、コダール3機(明言はされていないが恐らくはコダールm)、ベヘモス3機を5分52秒で撃破している(ちなみに宗介は3分、アルは4分12秒で片付けるつもりだった)。