万葉線高岡軌道線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高岡軌道線(たかおかきどうせん)は、富山県高岡市の高岡駅前駅と富山県射水市の六渡寺駅とを結ぶ軌道。新湊港線と一体の路線として運行されており、「万葉線」という愛称(運営する会社の名前でもある)で呼ばれている。
ほぼ全線が道路上を走る併用軌道だが、米島口駅~能町口駅間が専用軌道になっており、JR氷見線を跨いでいる。また、中伏木駅~六渡寺駅間も専用軌道となっている。
米島口駅のそばに万葉線の本社及び車庫がある。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 歴史
高岡軌道線は、富山地方鉄道によって造られたものである。1948年に地鉄高岡駅~伏木港駅間が開業、当時は伏木線(または高伏線)と呼ばれていた。1951年に国鉄新湊線の旅客営業廃止に伴って米島口駅~新湊駅(現:六渡寺駅)間が開業し、射水線を経由して地鉄高岡駅~富山市内軌道線西町駅間の直通運転が開始された。1959年に高岡軌道線(地鉄高岡駅~新湊駅間)が高岡市内の交通一元化のため加越能鉄道(1950年設立)に譲渡された。射水線・富山市内軌道線との直通運転は継続されたが、富山市内軌道線への乗り入れは1961年に廃止されている。
1966年、富山新港の建設により射水線が分断され、高岡側の路線も加越能鉄道に譲渡されて新湊港線となった。富山市への直通運転ができなくなったことに加え、モータリゼーションの影響もあって、この頃から旅客は減少に転じた。1971年には高岡市の要請により伏木線(米島口~伏木港間)が廃止されている。
2001年に加越能鉄道が新湊港線とともに高岡軌道線を廃止する意向を表明したため、両線を存続されるべく高岡市・旧新湊市が中心となり第三セクター万葉線株式会社を設立。2002年に新湊港線とともに同社にされて新会社での運行を開始した。
- 1948年4月10日 富山地方鉄道により地鉄高岡~伏木港間7.3kmが開業。
- 1951年4月1日 米島口~新湊(現:六渡寺)間 3.6kmが開業。湶町(現:広小路)~米島口間複線化。射水線を経由し地鉄高岡~富山市内軌道線西町間の直通運転開始。
- 1958年5月7日 湶町駅を広小路駅に改称。
- 1959年4月1日 地鉄高岡~伏木港間、米島口~新湊間を加越能鉄道に譲渡。地鉄高岡駅を新高岡駅に改称し、現在の位置に移転。
- 1961年7月18日 地鉄高岡~富山市内軌道線西町間の直通運転廃止。
- 1971年9月1日 米島口~伏木港間2.9kmを廃止、現在の路線となる。
- 1977年10月1日 高岡市庁前駅を本丸会館前駅に改称。
- 1979年 新高岡駅を高岡駅前駅に改称。
- 1980年12月6日 高岡軌道線・新湊港線の愛称が「万葉線」となる。
- 1985年3月 新湊駅を六渡寺駅に改称。
- 2002年2月14日 新湊港線とともに万葉線への譲渡認可。
- 2002年4月1日、万葉線高岡軌道線として営業開始。
- 2005年11月1日 利便性向上のために、片原町、坂下町、志貴野中学前の各電停に副名称をつける。
[編集] 駅一覧
電停名 | 電停名読み | 周辺 | 備考 |
---|---|---|---|
高岡駅前駅 | たかおかえきまえ | 高岡駅 | 片原町までの間に末広町・オタヤ通りなどの商店街があるが、電停が設けられていない。 |
片原町駅(山町筋入り口) | かたはらまち(やまちょうすじいりぐち) | 行き違い設備がある | |
坂下町駅(高岡大仏口) | さかしたまち(たかおかだいぶつぐち) | 高岡大仏 | |
本丸会館前駅 | ほんまるかいかんまえ | 本丸会館(旧高岡市役所) | 1977年10月1日、高岡市庁前から改称。2005年に少し広小路側に移転した。かつての駅は行き違い用の信号場になった。 |
広小路駅 | ひろこうじ | 高岡警察署、高岡市農協会館、高岡商工ビル | 1958年5月7日湶町から改称。ここから米島口駅まで複線になっている。 |
志貴野中学前駅(高岡市役所前) | しきのちゅうがくまえ(たかおかしやくしょまえ) | 高岡市役所 | 市役所最寄駅となったが、正式名称は変更されていない。 |
市民病院前駅 | しみんびょういんまえ | 高岡市民病院、ハローワーク高岡 | |
江尻駅 | えじり | ジャスコ高岡店 | |
旭ヶ丘駅 | あさひがおか | ||
荻布駅 | おぎの | ||
新能町駅 | しんのうまち | 能町駅 | |
米島口駅 | よねじまぐち | 万葉線米島車庫、万葉線本社 | ここから次の能町口駅までJR氷見線と新湊線をオーバークロスする専用軌道になっている。 |
能町口駅 | のうまちぐち | ||
新吉久駅 | しんよしひさ | 行き違い設備がある。併用軌道になっている。駅舎がなく、白線で車道と乗り場を区切っている。 | |
吉久駅 | よしひさ | 併用軌道になっている。駅舎がなく、白線で車道と乗り場を区切っている。 | |
中伏木駅 | なかふしき | JR氷見線伏木駅近くとの間を結ぶ如意の渡し渡船場あり。以前は2面2線で行き違いができた。 | |
六渡寺駅 | ろくどうじ | 1985年3月、新湊から改称 | |
新湊港線直通 |
片原町、坂下町、志貴野中学前の各電停のカッコ内の名称は、2005年11月1日よりつけられた副名称で、正式名称ではない。