上田交通クハ270形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上田交通クハ270形電車(うえだこうつうくは270がたでんしゃ)は上田交通、および前身の上田丸子電鉄で使用されていた制御車で、下記の3種類が在籍した。
- 271 (初代) - 丸子線所属。上田交通モハ5270形電車#5271・271 (初代)を参照。
- 272・273 - 別所線・真田傍陽線所属。本項で記述。
- 271 (2代) - 別所線所属。本項で記述。
[編集] 272・273
1936年川崎車両で製造された東京横浜電鉄の流線形ガソリンカーキハ1形キハ1・キハ3がルーツ。乗客増のため変電所を増やさないで列車を増発する事になり渋谷~横浜間で急行列車として使用されていたが、運用上の困難さに加え、戦争の拡大のためガソリンの入手が困難になったことから僅か3年で神中鉄道(後の相模鉄道)に譲渡されてしまった。相鉄発足後はエンジンを撤去され電車の制御車として使用される事になりクハ1110形の1111・1115となり、更に2000系の一員として編入されクハ2500形の2501・2505となった。この段階で流線形の前面はオーソドックスな丸妻のものに改造されていた。
1962年6月で廃車され翌年の1963年3月に上田丸子電鉄クハ272・273として竣工した。2両の内273は真田傍陽線に配置され廃線後1972年に別所線に移って272と共に使用されたが、272は1975年に廃車されてしまい最後まで残った273も1500V昇圧を待たずに1984年に廃車解体された。
[編集] 271 (2代)
1927年10月川崎造船所で製造された長野電鉄モハ354がルーツで、1953年にモハ604と改番され、山ノ内線で使用されていた。1980年10月に廃車され、1983年7月30日付で上田交通クハ271として竣工した。竣工の際に台車を東急デハ3450形の物に交換し、余った台車はモハ5372に転用されている。
1986年10月の別所線1500V昇圧で廃車されたが、長野電鉄に里帰りして、現在でも小布施駅構内の「ながでんでんしゃの広場」で静態保存されている。