中村長芳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村長芳(なかむら ながよし 生没年月日・出身地不明)は、プロ野球チーム経営者。
元々岸信介総理大臣の秘書官として首相の右腕として活躍した後、1971年、岸の盟友・永田雅一(大映社長)の後を受けてロッテオリオンズのオーナーに就任した。しかし、その直後の1972年、西鉄ライオンズを買収。プロ野球規約による1人・団体の複数球団保有禁止に抵触するため、ロッテオリオンズ球団のオーナーを辞任し、中村の保有株を正式にロッテへ譲渡した上で、ライオンズの新たな球団受け皿会社として設立した「福岡野球」のオーナーに就任して経営に当たる。
資金力を高めるため太平洋クラブとの提携を取り付けて1973年から「太平洋クラブライオンズ」(1977年・クラウンライターに変更)1978年の西武鉄道グループ・国土計画(のちコクド、現・プリンスホテル)への売却まで経営を続けた。
[編集] 補足
- 中村が福岡野球を設立する前、西鉄ライオンズ球団の受け皿スポンサーとしてペプシコーラの日本法人と交渉をしたが、その直後に東映フライヤーズの日拓ホーム(不動産会社)への買収が明らかになったことからペプシ側が安定経営が見込めないとしてこれを撤回し、やむを得ず中村が経営を買収した。
- しかし、福岡市は平和台球場の使用不許可を球団に伝え、中村は市議会でそれを取り消すように訴え、使用許可は下りたものの使用料を引き上げる妨害行為まで起こす羽目となってしまった。
- 1978年に球団を国土計画に売却する前、福岡市の市議会、市民グループは中村の個人経営では市民球団として成長しないと見越して、一度福岡野球を清算して新会社を市民中心で行うことも検討していたが、西武・国土グループへの買収と埼玉県へのフランチャイズ権移動により実現しなかった。
[編集] 関連項目
|
|
|
|
|
|
カテゴリ: 日本の実業家 | 千葉ロッテマリーンズ | 福岡本拠地時代のライオンズ | 人物関連のスタブ項目 | 野球に関するスタブ