九州郵船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
九州郵船(きゅうしゅうゆうせん)は、福岡県福岡市博多区に本社を置く海運会社。資本金は2億円。博多~壱岐~対馬航路にフェリー及びジェットフォイルを、印通寺~唐津航路、博多~比田勝航路にフェリーをそれぞれ運航している。会社名が示すように、旅客事業業のほかに同区間の郵便運送事業も行う。
目次 |
[編集] 沿革
- 1920年(大正9年)8月15日 - 設立
- 1945年(昭和20年)10月14日 - 博多壱岐対馬航路の貨客船「珠丸」が触雷し、沈没。行方不明者が公式には541名、非公式には800名以上の大惨事となる。
- 詳細は珠丸#珠丸事故を参照。
- 1972年(昭和47年) - 博多~壱岐~対馬航路に初のフェリーを就航。
- 1979年(昭和54年) - 博多~比田勝航路にフェリー「フェリーあがた」を就航。
- 1989年(平成元年) - 博多~壱岐~対馬航路にフェリー「ニューつしま」を就航。
- 1991年(平成3年)3月 - 博多~壱岐~対馬航路に初のジェットフォイル「ヴィーナス」を就航。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 博多~壱岐~対馬航路にフェリー「フェリーちくし」を就航。
- 2000年(平成12年) - 博多~壱岐~対馬航路にジェットフォイル「ヴィーナス2」を就航。
- 2001年(平成13年)11月6日 - ジェットフォイル航路を比田勝港まで延伸。
- 2003年(平成15年) - 博多~壱岐~対馬航路フェリーの深夜運航を開始。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 印通寺~呼子航路から印通寺~唐津航路(唐津東港)に変更
[編集] 航路
[編集] フェリー
(2007年4月1日より唐津東港フェリーターミナルへ移転)
- 博多港 - 比田勝港(対馬市)
[編集] ジェットフォイル
- 博多港 - 郷ノ浦港/芦辺港 - 厳原港 - 比田勝港
[編集] 所有船舶
- フェリー
- フェリーちくし (1,926.00t)博多-壱岐(郷ノ浦or芦辺)-対馬(厳原)航路
- ニューつしま (1,776.00t)博多-壱岐(芦辺or郷ノ浦)-対馬(厳原)航路
- フェリーあずさ (683.00t)唐津-壱岐(印通寺)航路
- エメラルドからつ (999.00t )唐津-壱岐(印通寺)航路
- フェリーあがた (1,293.00t)博多-比田勝(上対馬)航路
- フェリーげんかい (675.00t)博多-比田勝(上対馬)航路
- ジェットフォイル
- ヴィーナス (163.00t)博多-壱岐(郷ノ浦or芦辺)-対馬(厳原)-比田勝(上対馬)航路
- ヴィーナス2 (163.00t)博多-壱岐(郷ノ浦or芦辺)-対馬(厳原)-比田勝(上対馬)航路