井伊直盛
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井伊直盛(いいなおもり、永正3年(1506年) - 永禄3年5月19日(1560年6月12日))は遠江の国人。次郎。信濃守。遠江井伊谷城主。井伊直宗の子。
目次 |
[編集] 遠江の戦乱
明応3年(1494年)駿河守護今川氏親が遠江へ進出すると、井伊氏は遠江守護斯波氏や大河内氏と結託して対抗した。
この争いは明応、文亀、永正と断続的に続いたが、直盛は永正10年(1513年)、防戦していた遠江三岳城(御獄城)の陥落によって降伏、今川氏に仕えた。 なお、遠江の覇権をめぐる争いは永正14年(1517年)に曳馬城(引間城・のちの浜松城)の陥落にともなう大河内氏の滅亡と斯波氏の没落によって収束し、遠江守護職を取り戻した今川氏が名実共に駿河・遠江の2国を支配下に治めることとなった。
[編集] 桶狭間の戦い
永禄3年(1560年)、今川義元は大軍を率いて尾張へ出陣、直盛は先鋒の大将に任じられた。織田氏の各拠点奪取は、緒戦は有利に進められたものの、豪雨の影響と織田信長率いる本隊の強襲によって総大将今川義元を筆頭に多くの将兵が討ち取られるという敗戦に終わり、前線で戦っていた直盛も討死をとげた。(桶狭間の戦い)
[編集] その後の井伊氏
直盛の戦死によって後を継いだ井伊直親は、讒言によって叛意を疑われ、今川氏真の命を受けた朝比奈泰朝によって斬首された(後に徳川氏が事実無根であるとし、汚名を雪がれている)。
その後井伊氏は直盛の娘である井伊直虎が政務を執ったが、今川氏の傘下を離れた松平元康(徳川家康)の遠江侵攻を受けてこの傘下となり、さらに直親の嫡子井伊直政が徳川氏に仕えることになる。