会津鉄道会津線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
会津線(あいづせん)は、福島県会津若松市の西若松駅と福島県南会津郡南会津町の会津高原尾瀬口駅を結ぶ会津鉄道が運営する鉄道路線である。特定地方交通線に指定された東日本旅客鉄道(JR東日本)会津線を引き継いだものである。
目次 |
[編集] 路線データ
- 管轄(事業種別):会津鉄道(第一種鉄道事業者)
- 区間(営業キロ):西若松~会津高原尾瀬口 57.4km
- 軌間:1067mm
- 駅数:21駅(起終点駅含む)
- 複線区間:全線単線
- 電化区間:会津田島~会津高原尾瀬口 15.4km(直流1500V)
- 非電化区間:西若松~会津田島 42.0km
- 閉塞方式:特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
[編集] 運行形態
電化区間の末端駅である会津田島駅を挟んで運行系統が分かれ、それぞれ他社線と直通運転を行っている。但し一部だが全線直通運転を行う列車があり、その入れ換えなどのため、会津田島駅~会津高原尾瀬口駅を運行する線内運転の列車は電車ではなく気動車で運行される。
会津若松から南下する列車が下り列車、会津若松に向かって北上する列車が上り列車として扱われている。列車番号は基本的には西若松駅(実際は会津若松駅)発の列車に下り列車である奇数番号を与えているが、野岩鉄道・東武鉄道より会津高原尾瀬口駅を経由して乗り入れている列車については逆に会津高原尾瀬口駅発の列車に奇数番号を与え、電車はM、気動車はDを付けている。
全体的にはほぼ毎時1本程度の運行になっている。
電化区間(会津田島駅~会津高原尾瀬口駅間)では、変電所の容量が電動車2両分しかない。電化当初は同区間で1編成しか在線していないダイヤであったため、4両編成がほとんどであった。しかし、数年前の東武線ダイヤ改正に伴うダイヤ改正で、日中の直通電車が会津荒海駅ですれ違う2編成在線の形態となった。そのため、変電所への負担を軽減すべく、一部を除き2両編成とされた。
[編集] 線内運転及び会津若松直通
主に普通列車で、一部快速列車がある。
- 会津高原尾瀬口~会津田島~西若松~(JR只見線)~会津若松
- 自社気動車を使用した運転で、主に会津田島~会津若松間の運転となる。会津田島駅で会津鬼怒川線・東武線直通の電車列車に接続する。
- 会津鉄道の気動車はJR東日本只見線会津若松駅まで乗り入れている。
[編集] 会津鬼怒川線・東武線直通
- 浅草~(東武伊勢崎線~東武日光線~東武鬼怒川線~野岩鉄道会津鬼怒川線)~会津高原尾瀬口~会津田島
- 野岩鉄道会津鬼怒川線、東武鉄道と直通運転を行っており、東京の浅草駅から快速、区間快速が会津田島駅まで乗り入れる(一部浅草行き区間急行がある)。東武線直通の快速、区間快速は会津線内の種別は普通列車であり、各駅に停車する。浅草から会津田島まで、快速はおよそ3時間半、区間快速はおよそ4時間強かかるロングランである。一部東武鬼怒川線からの普通列車がある。
- 2003年3月19日より野岩鉄道会津鬼怒川線・東武鉄道直通列車の運転業務を野岩鉄道に委託し、同社の運転士が会津田島まで通し乗務をしている。
電車と気動車(内燃動車)では運転免許(動力車操縦者運転免許)の種類が異なり、従前は直通電車運行のため会津鉄道の運転士(甲種内燃車免許取得者)の一部に甲種電気車免許を取得させていたが、乗務ダイヤ作成上の不都合が生じる等の理由により、電車の運転を運転士全員が甲種電気車免許を取得している野岩鉄道へ委託したものである。
逆に、同様の理由から(野岩・東武では甲種内燃車免許を有する運転士がいない)、鬼怒川温泉へ直通する会津鉄道の気動車列車の運転業務は、両社の委託を受け会津鉄道の運転士が鬼怒川温泉まで通し乗務する。
[編集] 「AIZUマウントエクスプレス」・「AIZU尾瀬エクスプレス」
特筆すべき直通運転列車としては、キハ8500系気動車「AIZUマウントエクスプレス号」及びAT-600形・AT-650形気動車「AIZU尾瀬エクスプレス号」を用い、会津若松駅~鬼怒川温泉駅間を野岩鉄道会津鬼怒川線・東武鬼怒川線経由で運行する快速列車が運行される。列車名は特に設定されておらず、使用車両の愛称をそのまま使用し、かつ案内される場合が多い。全列車全車両座席自由席として運行されている。停車駅としては快速列車と同等、野岩鉄道線内でも快速運転を行う。東武線内こそ各駅停車になるが、東武側終着駅となる鬼怒川温泉駅を介して、東武特急スペーシア「きぬ」・「(スペーシア)きぬがわ」に接続する。
この列車の前身としては浅草駅~会津田島駅間で運行していた東武鉄道からの乗り入れ急行列車「南会津」があるが、東武線・野岩鉄道線経由での利用者の減少に伴う運行の効率化や元々名鉄特急「北アルプス」として使用されていたキハ8500系気動車の有効活用という側面もある。また、土曜日・休日を中心に「AIZUマウントエクスプレス」を用いた1往復がJR東日本磐越西線喜多方駅まで乗り入れている。
なお、2006年3月18日より東武鉄道のダイヤ改正によりAT-600形・AT-650形気動車「AIZU尾瀬エクスプレス」がこの列車に使用されるようになり本数も増えたが、基本的な運行状況は変更されていない。
- 停車駅
- (喜多方駅 - 塩川駅 - )会津若松駅 - 七日町駅 - 西若松駅 - 芦ノ牧温泉駅 - 湯野上温泉駅 - 会津下郷駅 - 会津田島駅 - 会津高原尾瀬口駅 - 上三依塩原温泉口駅 - 湯西川温泉駅 - 川治温泉駅 - 新藤原駅 - 鬼怒川公園駅 - 鬼怒川温泉駅
[編集] 使用車両
上記運行形態および会津鉄道を参照のこと。会津線では気動車が全線で、6050系電車が電化区間(会津田島~会津高原尾瀬口間)で運用される。
[編集] 利用状況
[編集] 輸送実績
会津線の輸送実績を下表に記す。 表中、輸送人員の単位は万人。輸送人員は年度での値。表中、最高値を赤色の枠で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色の枠で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色の枠で囲んで表記している。
年 度 | 輸送実績(乗車人員):万人/年度 | 特 記 事 項 | |||
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合計 | ||
1987年(昭和62年) | 3.7 | 34.1 | 50.2 | 88.0 | JRより転換・開業 |
1988年(昭和63年) | 5.6 | 47.0 | 64.6 | 117.2 | |
1989年(平成元年) | 4.9 | 42.7 | 61.7 | 109.3 | |
1990年(平成2年) | 4.3 | 42.3 | 64.9 | 111.5 | 野岩鉄道会津鬼怒川線と直通運転開始 |
1991年(平成3年) | 5.4 | 43.8 | 71.7 | 120.9 | |
1992年(平成4年) | 5.4 | 45.6 | 69.8 | 120.8 | |
1993年(平成5年) | 4.9 | 46.0 | 65.5 | 116.4 | |
1994年(平成6年) | 4.6 | 46.2 | 63.9 | 114.7 | |
1995年(平成7年) | 4.7 | 50.4 | 59.2 | 114.3 | |
1996年(平成8年) | 4.5 | 48.2 | 52.4 | 105.1 | |
1997年(平成9年) | 4.4 | 49.2 | 49.3 | 102.9 | |
1998年(平成10年) | 4.8 | 47.1 | 43.9 | 95.8 | |
1999年(平成11年) | 4.5 | 48.7 | 44.4 | 97.6 | |
2000年(平成12年) | 4.2 | 44.9 | 41.4 | 90.5 | |
2001年(平成13年) | 4.0 | 41.7 | 39.6 | 85.3 | |
2002年(平成14年) | 4.0 | 39.7 | 39.4 | 83.1 | |
2003年(平成15年) | 4.0 | 37.0 | 39.6 | 80.6 | |
2004年(平成16年) | 4.2 | 33.8 | 36.9 | 74.9 | |
2005年(平成17年) | |||||
2006年(平成18年) |
[編集] 収入実績
会津線の収入実績を下表に記す。 表中、収入の単位は千円。数値は年度での値。表中、最高値を赤色の枠で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色の枠で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色の枠で囲んで表記している。
年 度 | 旅客運賃収入:千円/年度 | 鉄道線路 使用料 千円/年度 |
運輸雑収 千円/年度 |
総合計 千円/年度 |
||||
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 手小荷物 | 合 計 | ||||
1987年(昭和62年) | 14,095 | 51,602 | 388,706 | 0 | 454,403 | 0 | 22,812 | 477,215 |
1988年(昭和63年) | 0 | |||||||
1989年(平成元年) | 0 | |||||||
1990年(平成2年) | 14,662 | 65,475 | 493,827 | 0 | 573,964 | 11,366 | 47,118 | 632,448 |
1991年(平成3年) | ||||||||
1992年(平成4年) | ||||||||
1993年(平成5年) | ||||||||
1994年(平成6年) | ||||||||
1995年(平成7年) | 17,734 | 107,461 | 488,342 | 0 | 613,537 | 0 | 40,902 | 654,439 |
1996年(平成8年) | ||||||||
1997年(平成9年) | ||||||||
1998年(平成10年) | ||||||||
1999年(平成11年) | ||||||||
2000年(平成12年) | 17,703 | 119,431 | 343,646 | 0 | 480,780 | 0 | 30,375 | 511,155 |
2001年(平成13年) | ||||||||
2002年(平成14年) | ||||||||
2003年(平成15年) | ||||||||
2004年(平成16年) | 14,408 | 99,981 | 294,438 | 0 | 408,827 | 0 | 40,756 | 449,583 |
2005年(平成17年) | ||||||||
2006年(平成18年) |
[編集] 歴史
西若松~会津田島間は、現在のJR只見線会津若松~会津柳津間とともに軽便鉄道法により計画された区間である。この区間については、1927年に上三寄(現在の芦ノ牧温泉)、1932年に湯野上(現在の湯野上温泉)、1934年に会津田島までが全通した。なお、1971年に只見線が全通するまでは、只見線会津若松~只見間も会津線を名乗っており、現在の会津線は、現在の只見線の支線格であった。なお、会津若松~只見間については、「只見線」の項を参照されたい。
会津田島~会津高原尾瀬口間については、改正鉄道敷設法別表第33号前段に規定する予定線「栃木県今市ヨリ高徳をヲ経テ福島県田島ニ至ル鉄道」の一部である。開業は太平洋戦争後となり、1947年に荒海(現在の会津荒海)、1953年に会津滝ノ原(現在の会津高原尾瀬口)までが開通した。なお、それ以南は野岩鉄道会津鬼怒川線として1986年に開業している。
会津線は、1980年公布の国鉄再建法により第2次特定地方交通線に指定され、国鉄分割民営化後の1987年7月に第三セクターの会津鉄道に転換された。転換後は、先に開業していた野岩鉄道を介して東武鉄道との関係が強まり、1990年10月の会津高原~会津田島間電化後は、東京と会津を結ぶ新たなルートを形成し、浅草~会津田島間の直通列車が運転されている。
[編集] 国鉄会津線
- 1927年11月1日 【開業】会津線 西若松~上三寄(10.5km) 【駅新設】門田、上三寄
- 1932年12月22日 【延伸開業】上三寄~湯野上 【駅新設】桑原、湯野上
- 1934年12月27日 【延伸開業】湯野上~会津田島 【駅新設】弥五島、楢原、会津長野、会津田島
- 1947年9月20日 【駅新設】会津落合
- 1947年12月12日 【延伸開業】会津田島~荒海 【駅新設】中荒井、荒海
- 1951年12月1日 【駅新設】田部原
- 1953年11月8日 【延伸開業・全通】荒海~会津滝ノ原 【駅新設】糸沢
- 1960年4月29日 【仮乗降場新設】塔のへつり(行楽時期のみ開設)
- 1968年10月17日 【仮乗降場新設】舟子
- 1969年11月17日 【仮乗降場廃止】塔のへつり
- 1971年8月29日 会津若松~只見を只見線に分離
- 1972年11月1日 【貨物営業廃止】会津田島~会津滝ノ原(-15.4km)
- 1982年8月1日 【貨物営業廃止】西若松~会津田島(-42.0km)
- 1986年10月9日 【駅名改称】会津滝ノ原→会津高原
- 1987年4月1日 【承継】東日本旅客鉄道(第1種・西若松~会津高原 57.4km) 【第二種鉄道事業開始】日本貨物鉄道(西若松~湯野上 22.7km) 【仮乗降場→駅】舟子
- 1987年7月16日 【第一種鉄道事業廃止】東日本旅客鉄道(西若松~会津高原 -57.4km)
[編集] 会津鉄道会津線
- 1987年7月16日 【第一種鉄道事業開始】会津鉄道(西若松~会津高原 57.4km) 【駅名改称】上三寄→芦ノ牧温泉、舟子→大川ダム公園、桑原→芦ノ牧温泉南、湯野上→湯野上温泉、楢原→会津下郷、会津落合→養鱒公園、田部原→田島高校前、荒海→会津荒海、糸沢→七ヶ岳登山口
- 1988年4月27日 【駅新設】塔のへつり
- 1990年10月12日 【電化】会津田島~会津高原(直流1,500V) 野岩鉄道・東武鉄道と直通運転開始
- 1995年8月10日 【駅新設】南若松
- 1999年4月1日 【第二種鉄道事業廃止】日本貨物鉄道(西若松~湯野上温泉 -22.7km)
- 1999年8月7日 【駅新設】あまや
- 2001年7月18日 【駅新設】会津山村道場
- 2002年8月29日 【駅新設】ふるさと公園
- 2006年3月18日 【駅名改称】会津高原→会津高原尾瀬口
[編集] 駅一覧
普通列車は各駅に停車のため省略。
路線名 | 駅名 | 営業キロ | 快速 | 浅草駅発着 電車列車 |
トロッコ列車 | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JR只見線 | 会津若松駅 | ● | ● | 東日本旅客鉄道:磐越西線 | 福島県 | 会津若松市 | ||
七日町駅 | ● | ● | ||||||
西若松駅 | 0.0 | ● | ● | 東日本旅客鉄道:只見線小出駅方面 | ||||
会津鉄道会津線 | ||||||||
南若松駅 | 3.0 | ▲ | | | |||||
門田駅 | 4.9 | ▲ | | | |||||
あまや駅 | 7.7 | ▲ | | | |||||
芦ノ牧温泉駅 | 10.5 | ● | ● | |||||
大川ダム公園駅 | 16.2 | ▲ | | | |||||
芦ノ牧温泉南駅 | 17.7 | ▲ | | | |||||
湯野上温泉駅 | 22.7 | ● | ● | 南会津郡下郷町 | ||||
塔のへつり駅 | 26.5 | ▲ | ● | |||||
弥五島駅 | 28.0 | ▲ | | | |||||
会津下郷駅 | 31.1 | ● | ● | |||||
ふるさと公園駅 | 32.5 | ▲ | | | |||||
養鱒公園駅 | 35.1 | ▲ | 臨 | |||||
会津長野駅 | 37.3 | ▲ | | | 南会津郡南会津町 | ||||
田島高校前駅 | 39.5 | ▲ | | | |||||
会津田島駅 | 42.0 | ● | ● | ● | ||||
中荒井駅 | 45.8 | ▲ | ● | |||||
会津荒海駅 | 49.2 | ▲ | ● | |||||
会津山村道場駅 | 50.1 | ▲ | ● | |||||
七ヶ岳登山口駅 | 53.1 | ▲ | ● | |||||
会津高原尾瀬口駅 | 57.4 | ● | ● | 野岩鉄道:会津鬼怒川線(直通) | ||||
野岩鉄道会津鬼怒川線直通運転 |
- ▲は一部停車、トロッコ列車は冬季に養鱒公園駅を通過。