品川高久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
品川 高久(しながわ たかひさ、天正4年(1576年) - 寛永16年8月4日(1639年9月1日))は、江戸時代の旗本。今川氏真の次男。生母は北条氏康の娘。通称は新六郎。
慶長3年(1598年)徳川秀忠に御目見する。慶長6年(1601年)上野国碓氷郡内において1000石を賜る。徳川秀忠の意向により、今川姓から品川姓に改めたという。寛永16年(1639年)8月4日死去、64歳。
正妻は鷲尾筑後の娘。二男二女あり。長男高如は高家旗本、次男高寛は旗本になった。
|
|
|