Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Web Analytics
Cookie Policy Terms and Conditions 国府台合戦 - Wikipedia

国府台合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国府台合戦(こうのだいかっせん)は、戦国時代下総国国府台城(現在の千葉県市川市)一帯で北条氏里見氏をはじめとする房総諸将との間で戦われた合戦である。天文7年(1538年)の第一次合戦永禄6年(1563年)と7年(1564年)の第二次合戦に大別される(「第二次合戦」は近年まで同じ国府台で行われた2回の合戦を同一の合戦のものと誤解されてきたために1個の合戦として扱われている)。

国府台城は元々千葉氏の分裂の際、馬加康胤討伐に向かった太田道灌が築いたものとされる。以後、下総国の玄関口的な役割を果たすとともに房総方面から武蔵国に攻める際の橋頭堡の役割を果たす事になった(逆に言えば、政治的役割は非常に低い城であったとも言える)。

目次

[編集] 第一次国府台合戦(天文7年/1538年)

[編集] 背景

古河公方足利政氏とその子の足利高基が不和になると、高基の弟・空然は還俗して・足利義明と名乗った。 放浪の末、上総国真里谷氏五代当主の真里谷信保によって下総国小弓城に迎え入れられる。

義明は真里谷氏に加え、里見氏等の支持を得て「小弓公方」に擁立されることになる。 古河公方千葉氏と対立して、鎌倉占領を目指した。ところが北条氏綱が台頭して鎌倉や武蔵江戸城を占領すると今度は義明と氏綱の関係が緊張する事になる。氏綱は当初は古河・小弓公方の争いには中立的な立場にあったが、義明が里見氏や真里谷氏の内紛に介入して江戸湾一帯にまで勢力拡大を図ると、亡命してきた真里谷信隆(信保の庶長子)を支援して対決の姿勢を見せた。更に古河公方足利晴氏(義明の甥)も義明や山内上杉家との対抗上、氏綱と同盟を結んだ。

ここにおいて、義明は氏綱との戦いを決意する。1538年10月、義明は里見義堯真里谷信応ら軍1万を従えて、国府台城に入った。一方、氏綱も嫡男氏康や弟の長綱ら2万の軍を率いて江戸城に入った。

[編集] 小弓軍の内訌

小弓軍は軍議にて、江戸川を渡岸する北条軍を討つ事では合意した。だが、己の家柄と武勇を過信する義明は足利将軍の一族に本気で弓を引ける者などいないと考えて、自ら出陣して上陸した敵を討つと主張して、渡岸中に敵を殲滅させるべきだと言う里見義堯らの主張を退けた。これでは勝利は覚束ないと考えた義堯は、義明を援けて敗戦の巻添えを食うよりは義明を見殺しにしてその「空白域」に勢力を伸ばす事を考え、主戦場になるであろう松戸方面ではなく、その裏道(退路として利用可能な)である市川側からの挟撃に備えると称して陣を動かしたのである。

[編集] 戦闘

10月7日軍師根来金石斎大藤信基)の進言により、無事に渡岸を終えた北条軍と小弓軍は国府台の北の相模台(現在の松戸市)で衝突した。初めは小弓軍優勢であったものの、次第に数で優勢な北条軍が押し始めた。しかも、弟や息子の討ち死に報が入った義明が逆上して北条軍目がけて自ら突撃を図り、北条軍の兵士の弓に当たってあえなく戦死してしまったのである。里見義堯は「義明戦死」の情報を手にするや、結局一度も交戦することなく戦場を離脱、小弓軍は崩壊したのである。勢いに乗った北条軍は小弓城を続いて真里谷城を押さえて、真里谷信応を降伏させて再び異母兄・信隆を真里谷氏当主にしたのである。

[編集] 戦後

この戦いの結果、北条氏の勢力は下総にまで浸透する事になった。一方、義明の戦死と真里谷信隆の復帰によって勢力地図が一変して権力の「空白域」と化した上総国南部にはこの戦いでほとんど無傷であった里見義堯が進出し、真里谷氏の支配下にあった久留里城大多喜城などを占領して房総半島の大半を手中に収めることになったのである。

[編集] 第二次国府台合戦(永禄6年・永禄7年/1563年・1564年)

[編集] 背景

第一次合戦後、国府台は千葉氏の重臣小金城高城胤吉の所領になった。千葉氏が北条氏の傘下に入るとともに同地も事実上北条領となる。

永禄6年、北条氏康と武田信玄上杉謙信方の武蔵国松山城を攻撃した際、謙信の要請を受けた里見義堯が嫡男義弘を救援に向かわせた際に国府台でこれを阻止しようとする北条軍と衝突したとされる。後世、この戦いを翌年のものと混同されてしまっている。結局、里見軍は上杉派の太田資正らの支援を受けて武蔵には入ったものの、松山城が陥落したため両軍とも撤退している。

[編集] 開戦の契機

さて、一般によく知られている第二次合戦のきっかけはこの直後に由来する。

同年の暮れ、北条氏康の配下であった江戸城の守将太田康資が主君への不満から同族の太田資正を通じて上杉謙信への寝返りを図って失敗し、資正のもとへ逃れた。謙信から資正・康資救出を依頼された里見義弘は翌永禄7年早々に房総諸将を率いて出陣し、1月4日国府台城に入った、その数1万2千と言われている。単独での迎撃は無理と判断した千葉氏は氏康に援軍を求めた。北条軍も2万の兵を率いて直ちに出陣した。

[編集] 遠山・富永の死

7日、北条軍は江戸城を出て里見軍を攻撃する。だが、先陣の江戸城将である遠山綱景富永直勝は康資の離反を察知できなかった責任を感じる余り、本隊の北条綱成隊よりも先行して現在の矢切の渡し付近を渡って江戸川を越えて国府台を攻撃して里見軍の反撃にあってしまう。これによって高城胤辰(胤吉の子)ら千葉軍との連携作戦で里見軍を挟撃する計画は大きく狂い、遠山と富永は戦死してしまった。

[編集] 北条軍の反撃

この勝利に気をよくした里見義弘は出陣が正月早々であった事を配慮して兵士たちに酒を振舞う。だが、遠山・富永の早い段階での潰走によって主力を結果的に温存する事になった北条軍は撤退したと見せかけて、翌8日未明に再度江戸川を渡って里見軍に夜襲をかけたのである。酒宴の後の里見軍は大混乱に陥った。更に北条軍の工作で里見軍の主力である土岐為頼(一説には義弘の外祖父ともいう)が義弘を裏切って戦場を離反、筆頭重臣正木信茂は戦死(軍記等では信茂の父・「槍大膳」時茂の活躍ぶりが描かれているが、近年の研究において第二次合戦当時には既に時茂は病死していた事が明らかとなっており、実際には信茂の戦功だったと言われる)し、義弘は同じく重臣の安西実元が身代わりとなり、合戦直前に里見側に寝返ったために戦場に遅参してきた土気城主酒井胤治に救出されてやっとのことで戦場を脱出したのである。

[編集] 近年の再検証

近年になり、こうした合戦の経過記録は永禄6年1月の戦いと翌永禄7年1月の戦いが混同されて出来上がったものであるとの考えが有力視されている。1月8日未明の奇襲は永禄6年とする記録がある(従来は翌7年のものの誤記と考えられてきたが、6年にも本格的な戦闘があったとする史料の存在が明らかになり、単純に誤記と信じるわけには行かなくなった)ことに加えて、現存する北条氏による発給文書において永禄7年の戦いで里見軍を潰走させた日付を2月18日の事としているものが存在するからである。

[編集] 戦後

いずれにしろ、永禄7年の戦いの後、北条軍は一気に上総にまで進出して、土岐為頼に続いて正木時忠(時茂の弟)を服属させた。だが、苦境に立った里見軍は却って積極的な軍事行動によって北条軍を牽制した。そして三船山の合戦での勝利により北条軍の安房遠征を失敗に追い込み、両氏の戦況は再び膠着するのである。

[編集] 史跡

ちなみに現在では国府台城址は「里見公園」として整備されており、城跡に江戸時代後期の文政12年(1829年)11月に建立された、里見軍将兵の供養塔がある。

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu