奪格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
格 |
---|
主格 |
呼格 |
属格(所有格、生格) |
与格 |
対格(目的格) |
奪格(離格) |
具格(造格) |
処格(地格、前置格) |
斜格 |
能格 |
絶対格 |
分格 |
様格 |
変格 |
内格 |
出格 |
入格 |
接格(所格) |
向格 |
欠格 |
共格 |
奪格(だっかく、英 ablative case、羅 casus ablativus)とは、名詞の格の一つで、主に起点・分離(~から)を示す。 従格、離格ともいう。
古典ギリシア語では属格に吸収されたが、ラテン語では処格・具格を吸収して多彩な用法をもち、さらに絶対奪格 (ablativus absolutus) という独自の用法をも発展させた。 ギリシア語に存在しないこの格を、ローマ人は「われらの格」と呼んで誇った。