富山商船高等専門学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富山商船高等専門学校(とやましょうせんこうとうせんもんがっこう)は、日本の高等専門学校。富山県射水市に所在する。地元での通称は「富山商船」。全国に5つある商船高専のうち唯一日本海側にある。英語名は"Toyama National College of Maritime Technology"(略称:TNCMT)日本一女子学生の多い高専である。
目次 |
[編集] 組織
[編集] 沿革
- 明治39年7月3日 新湊町立新湊甲種商船学校として創立。
- 明治42年4月1日 富山県へ移管、富山県立商船学校となる。
- 大正14年4月1日 機関科設置
- 昭和14年8月19日 文部省へ移管、富山商船学校となる。
- 昭和17年1月10日 逓信省所管となる。
- 昭和18年11月1日 運輸通信省所管となる。
- 昭和20年5月18日 運輸省所管となる。
- 昭和26年4月1日 文部省へ移管され、富山商船高等学校となる。
- 昭和42年6月1日 富山商船高等専門学校設置。(航海学科40人、機関学科40人)
- 昭和44年4月1日 航海学科1学級増
- 昭和46年10月11日 富山商船高等学校廃止
- 昭和60年4月1日 航海学科2学級を航海学科1学級(定員40人)・ 情報工学科1学級(定員40人)に改組
- 昭和63年4月1日 航海学科1学級及び機関学科1学級を商船学科1学級 (航海コース・機関コース、定員40人)及び 電子制御工学科1学級(定員40人)に改組
- 平成8年4月1日 国際流通学科(定員40人)を設置
- 平成16年4月1日 独立行政法人国立高等専門学校機構 富山商船高等専門学校となる
- 平成17年4月1日 定期試験の赤点が2年前の40点から60点にあがる
- 平成18年7月3日 創立100周年
[編集] 設置学科
[編集] 学科
- 商船学科(航海コース・機関コース)
- 電子制御工学科
- 情報工学科
- 国際流通学科
[編集] 専攻科
- 海事システム工学専攻
- 制御情報システム工学専攻
[編集] 施設
- 情報処理センター
- 図書館
- 実験実習工場
- 学生寮『和海寮(わかいりょう)』
- 福利厚生施設
- 臨海実習場
[編集] 臨海実習場
[編集] 練習船
- 若潮丸(わかしおまる)
- 全長約50mの船であり、商船学科は年に2回この船で実習をしている。
[編集] 実習艇・舟艇
- さざなみ
- 若潮3号
[編集] その他
- ぺがさす
- ジュピター
- いそなみ
[編集] 主な年間行事
- 7月 - カッターレース大会
- 秋 - 北斗祭(隔年)
[編集] クラブ活動
- 多くのクラブ活動がある
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
国立工業高専 |
---|
明石工業高専 | 秋田工業高専 | 旭川工業高専 | 阿南工業高専 | 有明工業高専 | 石川工業高専 | 一関工業高専 | 茨城工業高専 | 宇部工業高専 | 大分工業高専 | 沖縄工業高専 | 小山工業高専 | 鹿児島工業高専 | 木更津工業高専 | 北九州工業高専 | 岐阜工業高専 | 釧路工業高専 | 久留米工業高専 | 呉工業高専 | 群馬工業高専 | 高知工業高専 | 佐世保工業高専 | 鈴鹿工業高専 | 高松工業高専 | 津山工業高専 | 鶴岡工業高専 | 東京工業高専 | 徳山工業高専 | 苫小牧工業高専 | 富山工業高専 | 豊田工業高専 | 長岡工業高専 | 長野工業高専 | 奈良工業高専 | 新居浜工業高専 | 沼津工業高専 | 函館工業高専 | 八戸工業高専 | 福井工業高専 | 福島工業高専 | 舞鶴工業高専 | 松江工業高専 | 宮城工業高専 | 都城工業高専 | 八代工業高専 | 米子工業高専 | 和歌山工業高専 |
国立電波高専 |
国立商船高専 |
公立高専(国立を除く) |
私立高専 |