沼津工業高等専門学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校 | |
創立 | 1962年(昭和37年)4月1日 |
設置学科 | 機械工学科(40) 電気電子工学科(40) 電子制御工学科(40) 制御情報工学科(40) 物質工学科(40) 修業年数 5年 |
専攻科 | 機械・電気システム工学専攻(8) 制御・情報システム工学専攻(8) 応用物質工学専攻(8) 修業年数 2年 |
学生総数 | 1,108名 |
所在地 | 〒410-8501 |
静岡県沼津市大岡3600 | |
電話番号 | 055(921)2700 |
外部リンク | 沼津工業高等専門学校 |
独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校(どくりつぎょうせいほうじんこくりつこうとうせんもんがっこうきこうぬまづこうぎょうこうとうせんもんがっこう)は、静岡県沼津市にある国立の高等専門学校である。学校名は省略して「沼津高専」と称することが多い。英語名称は Numazu College of Technology(NCT)。 4,5学年並びに専攻科は、単一の技術者教育プログラムである総合システム工学プログラムを構成し、2004年度より、日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けている。
目次 |
[編集] 沿革
- 1962年 沼津工業高等専門学校の設置。学科は、機械工学科及び電気工学科。沼津高専は何の準備もなく設立され、第一期生が入学したときは校舎すらなかった。沼津高専では中学校の古い校舎を借りて仮校舎とし、そこで授業を行った。
- 1963年 校舎、学寮が完成
- 1966年 工業化学科を設置
- 1970年 男子低学年(1、2年)全寮制を開始
- 1985年 女子低学年(1、2年)全寮制を開始
- 1986年 電子制御工学科の設置
- 1989年 工業化学科を物質工学科に改組
- 1992年 機械工学科を機械工学科と制御情報工学科に改組
- 1996年 専攻科を設置
- 1999年 電気工学科を電気電子工学科に改組
- 2004年 独立行政法人化
- 2004年 地域共同テクノセンター設立
[編集] 教育理念
「人柄のよい優秀な技術者となって世の期待にこたえよ」(初代校長・井形厚臣の遺訓)
[編集] 校歌、沼津高専音頭
校歌については学校のウェブサイトを参照されたい。 現在知っている学生はほとんどいないが、学校の黎明期、校歌とは別に「沼津高専音頭」という歌があり、その歌詞が沼津高専の教育目標を明確にしていた。作詞作曲は不明で、沼津高専十年史にも、「沼津高専音頭」の記述はない。沼津高専音頭は、まずはじめに男の学校であることを「男度胸」として強調している。たとえ事実上は男子校であったとしても、建前としては共学であるが、音頭では本音が強調されている。そして日本、工業、中堅がキーワードとなっている。
[編集] 施設
蔵書数約74,000冊。うち、自然科学、技術関連が60%を占める。閲覧定員100席。2年程前、自習用のデスクが充実した。
- 総合情報センター
1年次の全学科対象の情報処理の授業、2年次以降においては各学科の専門科目に関連した情報処理教育が行われる。
- 機械実習工場
- 地域共同テクノセンター
総合技術開発能力のある学生の育成、地域産業界等との共同研究、受託研究及び受託試験の推進並びに地域産業の振興に寄与することを主な目的として設立された施設。
- 尚友会館
学生および教職員の福利厚生施設。1階にある食堂は日本ゼネラルフードが管理。
他に理容室、保健室、相談室、研修室、課外活動共用室がある。
2棟存在する。
校舎に隣接。住所は駿東郡長泉町下長窪153。男子寮6棟、女子寮1棟。居室の定員は1名あるいは2名。寮長を筆頭に寮独自の「寮生会」が組織されている。1年生は原則的に強制的に入寮。2年生も入寮が強制されるものの、寮監が認める範囲内で自宅が学校に近いならば寮を出ることができる。
学校設立前には学生は全員が寮にはいるという噂もあったが、校舎もないような状態で寮があるはずがなかった。しかしどうしても寮の必要な学生がいるため、沼津市から臨海寮を借り受け、これを学生寮とした。臨海寮は、沼津の千本松原にあった集団合宿用の寮であり、本来は夏のみ使用するもので、また大変古かったために通年で住むには適さなかった。現在の位置に寮ができたのは、かろうじて校舎ができた二期生入学時である。しかしこのときはまだ全員を収容するほど容量がなかったため、一期生がこの新しい寮に、二期生が臨海寮に入寮した。現在実在する寮の名前は栄峰寮、翔峰寮、光峰寮、優峰寮、清峰寮、秀峰寮、明峰寮、であり、そのうち翔峰寮、優峰寮は上級生寮、明峰寮は女子寮となっている。
- 寮食堂
寮に在籍している学生用の食堂。食事は尚友会館と同じく日本ゼネラルフードから供給されている。
[編集] 学生の出身地
学生の出身地は、沼津市及びその周辺(三島市、富士市、富士宮市、裾野市、御殿場市、駿東郡など)が半数を占める。静岡県外では、高専のない山梨県や神奈川県などが多い。一番遠いところでは、北海道からもきている学生もいる。
[編集] 卒業後の進路
ほとんどの学生が大学編入学か就職をする。割合は毎年ほぼ半々。
主な進学先
主な就職先
多くが静岡県内に就職する。産業別に見ると、食品、各種機械などの製造業や、通信業、サービス業などが多い。就職率100%。求人倍率約4倍~10倍
[編集] 著名な出身者
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
国立工業高専 |
---|
明石工業高専 | 秋田工業高専 | 旭川工業高専 | 阿南工業高専 | 有明工業高専 | 石川工業高専 | 一関工業高専 | 茨城工業高専 | 宇部工業高専 | 大分工業高専 | 沖縄工業高専 | 小山工業高専 | 鹿児島工業高専 | 木更津工業高専 | 北九州工業高専 | 岐阜工業高専 | 釧路工業高専 | 久留米工業高専 | 呉工業高専 | 群馬工業高専 | 高知工業高専 | 佐世保工業高専 | 鈴鹿工業高専 | 高松工業高専 | 津山工業高専 | 鶴岡工業高専 | 東京工業高専 | 徳山工業高専 | 苫小牧工業高専 | 富山工業高専 | 豊田工業高専 | 長岡工業高専 | 長野工業高専 | 奈良工業高専 | 新居浜工業高専 | 沼津工業高専 | 函館工業高専 | 八戸工業高専 | 福井工業高専 | 福島工業高専 | 舞鶴工業高専 | 松江工業高専 | 宮城工業高専 | 都城工業高専 | 八代工業高専 | 米子工業高専 | 和歌山工業高専 |
国立電波高専 |
国立商船高専 |
公立高専(国立を除く) |
私立高専 |