山内村 (秋田県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
山内村(さんないむら)は秋田県の東南部にあった村。2005年10月1日に市町村合併により横手市となった。
目次 |
[編集] 地理
- 山: 南郷岳・三森山
- 河川:横手川・黒沢川・大松川
- 湖沼:大松川ダム・相野々ダム
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、三ツ又村、南郷村、筏村、黒沢村、小松川村、大松川村、平野沢村、土淵村、大沢村が合併し、平鹿郡山内村が成立。
- 1920年(大正9年)10月10日 - 西横黒軽便線(現北上線)が開業する。
- 1959年(昭和34年)11月1日 - 山内村の一部が横手市へ編入。
- 2005年(平成17年)10月1日 - 市町村合併により横手市となる。
[編集] 地域
[編集] 教育
- 山内村立山内中学校
- 山内村立山内小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
[編集] 高速自動車国道
[編集] 一般国道
[編集] 県道
[編集] 主要地方道
[編集] 一般県道
- 秋田県道273号外山落合線
- 秋田県道320号南郷黒沢線