徳川家達
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代-明治時代-大正時代-昭和時代 | |||
生誕 | 文久3年7月11日(1863年8月24日) | |||
死没 | 昭和15年6月5日(1940年6月5日) | |||
改名 | 田安亀之助、徳川亀之助、家達 | |||
別名 | 亀之助(幼名)、静岳 | |||
官位 | 従一位 | |||
幕府 | 江戸幕府 | |||
氏族 | 徳川氏、御三卿田安家→ 徳川宗家(旧将軍家)、華族徳川家 |
|||
父母 | 田安慶頼、高井氏娘、田安寿千代、徳川慶喜 | |||
兄弟 | 寿千代、次男、家達、達孝 | |||
妻 | 近衛泰子(ナイ大臣・近衛忠房娘) | |||
子 | 徳川家正、綏子、綾子、繁子 |
徳川 家達(とくがわ いえさと、1863年8月24日(文久3年7月11日) - 1940年(昭和15年)6月5日)は、徳川宗家16代当主で、田安徳川家7代当主。御三卿の田安徳川家の田安慶頼の三男。母は高井氏。子に徳川家正ほか。幼名は亀之助。号は静岳。官位は従一位。勲等は大勲位。爵位は公爵。公職としては第4代貴族院議長、ワシントン軍縮会議首席全権大使。第6代日本赤十字社社長などを歴任。
[編集] 生涯
文久3年(1863年)7月11日江戸城内の田安邸で誕生。慶応元年(1865年)田安家6代当主で慶頼の長子、寿千代が夭逝し、その跡を継いだ。14代将軍徳川家茂は、自分の後嗣に亀之助をという内意を持っていたが、家茂死去の時、4歳の幼児であったため、国事多難の折、実現しなかった。
徳川慶喜が大政奉還を行い新政府に恭順した際に家督を譲り受け、1869年、静岡藩知事になっている。廃藩置県後は、東京へ移住。その後イギリスへ留学。
1890年(明治23)から貴族院の議員を務め、1903年から1933年は貴族院議長を、1929年から没年までは、日本赤十字社の社長を務めている。1914年(大正3)にはシーメンス事件により山本権兵衛内閣が総辞職した際に組閣の大命を受けたが、一族会議でことごとく反対されたために内閣総理大臣として徳川内閣成立には至らなかった。
家達は海軍大臣加藤友三郎、駐米大使幣原喜重郎などとともに、ワシントン軍縮会議首席全権大使を勤め、同会議において、イギリス・アメリカ・日本の海軍主力艦保有比率を10:10:6にする条約を締結した。この決定は軍縮により欧米列強をはじめとする諸国間の軍事的緊張を是正し、国際関係を安定化せしめることが目的であったが、国内では海軍軍令部や右翼からは軟弱外交と批判を受けることになる。
1929年(昭和4年)年11月、第6代日本赤十字社社長に就任。1934年(昭和9年)には日本においてアジア初の国際会議となった第15回赤十字・赤新月国際会議の東京開催に尽力した。 1940年に死去、享年78。
[編集] 関連項目
|
|
|
|
|
|
|
|
|