栄東高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栄東高等学校 | |
過去の名称 | 埼玉栄東高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人佐藤栄学園 |
設立年 | 1978年(昭和53年) |
共学・別学 | 共学校 |
課程 | 全日制 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒337-0054 |
さいたま市見沼区砂町2-77 | |
外部リンク | 栄東高等学校 |
栄東高等学校(さかえひがしこうとうがっこう) は、さいたま市見沼区にある私立学校である。栄東中学校との中・高一貫教育。
姉妹校に埼玉栄高等学校や、花咲徳栄高等学校などがあり、学校法人佐藤栄学園の中核を担う。
これまで入学時に振り分けられていた「特進コース」を改革し、入試時から募集した「アルファコース」を設置、「アルファコース」の難易度は、県内では大学付属校(早稲田大学本庄高等学院、慶應義塾志木高等学校、立教新座高等学校)に続く二番手。しかし、第一志望の受験者や入学者の割合がこれらの学校よりもかなり少ない。また、推薦入試での合格者がとても多く、公立高校入試終了後、入学を辞退する者も多い(公立高校は合格すると入学を辞退することはできないため)。総じて、一番手と二番手には決定的な差があるが、県内進学校(私立)ではトップの層に位置する。
目次 |
[編集] 沿革
- 1978年 埼玉栄東高等学校として、竣工・開校。
- 1992年 栄東中学校の開校とともに、校名を栄東高等学校へ改称、中・高一貫教育を開始。
- 1994年 共学化。修学旅行は、従来のアメリカ西海岸から、アメリカ東海岸(ワシントンD.C./ニューヨーク/ボストン)へ変更(併設中学校の修学旅行はオーストラリア)。ただし2001年の修学旅行は米同時多発テロの影響により、国内(九州・大阪)での修学旅行となった。
- 1997年 従来、学科コースは、普通科として「特進コース」と「進学コース」が設けられていたが、「特進コース」を「アルファコース」へ改称(入試枠新設)、「進学コース」との新2コース制を導入(1999年「進学コース」は「アドバンスコース」に名称変更)。
- 2002年 校舎棟増築建設工事が完了し、それまで向かいにあったさいたま市北区の栄東中学校を移転し、同校と完全統合完了(旧栄東中学校校舎には、さとえ学園小学校を新設)。
なお 高入生と内部生のカリュキュラムは別になっており 内部生は「東大コース」と「難関大コース」となっている。
[編集] 設備
校舎
第1校舎、第2校舎、第3校舎、第4校舎(通称:アルファー棟)と呼ばれる4棟の校舎が存在する。
付帯設備
栄東天満宮・室内温水プール・食堂・瑞想庵・体育館・テニスコート・図書館・駐輪場・駐車場
校外施設
会津田島寮・今井浜寮・軽井沢セミナーハウス・佐久林間学校・佐藤栄学園イギリス校・那須セミナースクール・二本松セミナー・箱根アカデミー
[編集] 生活
[編集] 教育理念
校訓
- 「今日学べ(こんにちまなべ)」
建学の精神
- 「人間是宝(にんげんこれたから)」
[編集] 授業
習熟度制で2年に進級時に文系理系を希望し、クラスが分かれる。
[編集] 生徒指導
本校に限らず、佐藤栄学園グループ校は校則が厳しいことで知られる。 携帯電話など勉強に無関係な物を校内へ持ち込む事は禁止されているほか、 頭髪検査、男女交際が発覚した場合は停学以上の処分になるなど厳しい。 ちなみに学校指定の約20000円のコートを買わないと、冬にマフラーをして 登校することも許されない。
[編集] SHIP
SHIPとは栄東インターネットプログラム(Sakae Higashi Internet Program)の略。
USBメモリの認証と各個人のパスワードによってログインが可能になるeラーニングシステムのこと。
従来、FAXで運用されていたものをIT社会の到来によりPCにハード変更した為、ダウンロードできる各教科の問題などは古いものが多い。
問題以外には行事の写真、学校の手紙、成績表などを閲覧できる。
[編集] 文化祭・体育祭
文化祭
文化祭は毎年6月に中高合同で行われる。男子校時代から続く「Mr.レディー」と呼ばれる女装コンテストは必ずクラスから代表者を出さなければならない男子から恐れられている企画。しかし、理由は不明だが06年度から男子の参加が義務ではなくなった。その代わり、時代の流れからかいわゆる「アキバ系」のオタクになりきる企画が出ている。毎年、ミスコンの開催が文化祭実行委員から提案されるが担当教員からの許可が下りずに開催できないでいる。
体育祭
9月に上尾陸上競技場で中高合同で行われる。伝統行事として男子のマスゲームが挙げられる。 以前花咲と栄二校の対戦で行われた綱引きでは綱が切れる事態になったことがある。
[編集] 部活動
同校の囲碁将棋部は全国大会に出場しており、また同校野球部は2004年全国高等学校野球選手権埼玉大会において、県内の野球名門校などを撃破し、初のベスト8へ進出。更に春季大会では浦和学院高等学校に決勝戦で敗退したものの準優勝になり、関東大会へ出場。近年野球でも力をつけてきている。尚、男子テニス部も関東大会に出場した。アーチェリー部はインターハイ常連校として名を知られている。07年度より部活動は2年生で引退となる。
運動部:アーチェリー部・剣道部・硬式テニス部・サッカー部・柔道部・水泳部・ソフトボール部・卓球部・チアリーディング部・バスケットボール部・バドミントン部・バレーボール部・野球部・ラグビー部・陸上部
文化部:囲碁将棋部・コーラス部・社会科研究部・写真部・書道部・吹奏楽部・美術部・理科学同好会
[編集] 進路
ほとんどの生徒が大学に進学する。学園内の平成国際大学に進学する生徒は稀である。調査書を書くのに1枚につき800円を徴収するが、生徒や保護者から高すぎると不満が出ている。 指定校推薦は実質的に利用されることはない。
【2007年度入試の主な大学合格実績】
<最難関国立>
<早慶上理>
<MARCH>
(同校HPより)
[編集] 関連項目
著名な卒業生
- 工藤慎太郎 埼玉県川口市出身。19期生。シンガーソングライター(2006年1月25日コロムビアミュージックエンタテインメントより「シェフ」でメジャーデビュー)
系列校
- 学校法人佐藤栄学園
- 大宮法科大学院大学
- 平成国際大学
- 埼玉短期大学
- 埼玉栄高等学校
- 埼玉栄中学校
- 栄東中学校
- 花咲徳栄高等学校
- 栄北高等学校
- 北海道栄高等学校
- さとえ学園小学校
- 埼玉工業専門学校
- 日本美術専門学校
- 埼玉県高等学校一覧