New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
バレーボール - Wikipedia

バレーボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

バレーボールVolleyball ヴァリボール、ボレイボール)サウンド 聞く! ? とは、ネット越しにボールを打ち合う球技である。1チーム6人、または9人の2チームで行われる。9人制は主に「ママさんバレー」として日本では頻繁に行われているが、世界的には普及しておらず、国際試合などは6人制で行われている。6人制では1セット25点(5セットマッチ/5セット目は15点まで)で行われる。日本語漢字圏では排球(はいきゅう)と訳されている。

バレーボール
バレーボール

目次

[編集] 歴史

バレーボールは、女性や子供が気軽に楽しめるリクリエーションとして1895年2月9日アメリカ合衆国ウィリアム・G・モーガンによって考案された。このころのルールは非常に単純で、試合に集まった人たちを同じ数の2チームに分けて、ボールを打ち合い、ボールを落としたほうが負けというものであった。モーガンはこのゲームを当初ミントネット(Mintonette)と名付けたが1896年に名称をバレー・ボール(volley ball)に変えた。1952年に現在のようにバレーボール(volleyball)と一語で表すようになった。

バレーボールはまず各地に点在するYMCAを通じてアメリカ全土に広まっていき、1900年カナダ1906年キューバに紹介された。

日本にバレーボールが紹介されたのは1910年ごろでまだしっかりとルールが出来上がっていないころであったので、日本が独自にルールを作っていった。チームの人数は最初は16人であったが、後に9人となり現在の9人制バレーボールに近いものが出来上がった。

ヨーロッパにバレーボールが紹介されたのは1920年ごろで第1次世界大戦で渡欧したアメリカ軍兵士によって広まっていった。このころにはチームの人数も6人と決まっており、すでに現在の6人制バレーボールに近いものが出来上がっていた。

バレーボールは世界各国のYMCAを通じて国際的に普及し、1924年パリ五輪ではアメリカのスポーツとして紹介されるまでに至った。

1947年には国際バレーボール連盟が結成され、1949年からバレーボール世界選手権が行われるようになった。日本が国際バレーボール連盟に加盟したのは1951年であった。当時日本のバレーボールの主流は9人制であり、国際試合で使われる6人制バレーボールはよく知られていなかったので、取り入れることになった。オリンピックでは、1964年東京五輪から正式種目として採用されている。

日本では協調性を養うスポーツとして、中学・高校と体育で扱うことが多く、一般的に定着した。

[編集] ルール

6人制のルールは国際バレーボール連盟が決め、9人制のルールは日本バレーボール協会が決めている。ここでは6人制のルールについて記述する。

[編集] 競技場

バレーボールコート
バレーボールコート

長辺18m、短辺9mの長方形のラインが引かれたコートを用いる。その中央にはコートを二分する形でネットが張られている。ネットの高さは男子が2.43m、女子が2.24mと定められている。ネットからそれぞれ3mにはアタックラインと呼ばれるラインがある。コートの外には3m以上の空間(フリーゾーン)、天井までの高さは7m以上が必要とされる。

[編集] 用具

ボール
ボールの色は均一で明るい色か、複数色の組み合わせでなくてはいけない。円周は65-67cm、重量は260-280g、内圧は0.30-0.325kg/cm。

[編集] ユニフォーム

ジャージ、パンツ、ソックスはリベロを除いて全員がそろっていないといけない。ユニフォームのナンバーは原則として1から18番をつけることになっているが、やむをえない事情があれば、1から99番まで使用することができる。数字の大きさは胸部が15cm以上、背部は20cm以上、字幅は2cm以上でなければならない。チームキャプテンは、胸のナンバーの下に長さ8cm、幅2cmのマークをつけないといけない。

[編集] チーム

1チームは、6人以上12人以内のプレイヤー、監督1人、コーチ1人、トレーナー1人、医師1人で構成される。前衛・後衛それぞれ3人、計6人で競技を行う。プレイヤーのうち1人をリベロプレイヤーとして登録することができる。

[編集] 競技形式

試合はラリーポイント制で行われ、国内の主な大会、国際試合は5セットマッチで行われる。

ラリーポイント制 
サーブ権を持つチームの選手がサービスを行い、ボールの打ち合いが始まり、攻撃決定やミス、反則で打ち合いが終わる。これをラリーという。サーブ権を持つチームがラリーに勝ったときは1点を得てサービスを続け、サーブ権を持たないチームがラリーに勝ったときは1点を得るとともにサーブ権を獲得する。これをラリーポイント制という。
5セットマッチ 
先に25ポイント(第5セット目に限り15ポイント)を取ったチームに1セットが与えられ、3セットを先に獲得したチームが勝者となる。ポイントが24-24(第5セットは14-14)となった場合はデュースとなり、どちらかが先に2ポイントの差を付けるまでそのセットは永遠に続行される。

[編集] タイムアウト

試合中に各チームはタイムアウトが取れ、プレイを止める事ができる。タイムアウトは一回につき30秒間。各チームはこの間に作戦を練ったり、選手を休憩させるなどしている。タイムアウトの回数制限は両チームとも各セット2回ずつ。例え使わなくても、次のセットに持ち越すことはできない。 また、第5セット以外に両チームの内、8点と16点を先取した場合、自動的にプレイが止まり、これをテクニカルタイムアウトという。テクニカルタイムアウトの休憩時間は60秒間であり、これにより第5セット以外の各セットに最低2回プレイが止まる。

[編集] プレー中の動作

チームはネットを越えてボールを返すために最大で3回(6人制の場合、正当なブロックは一回として数えない)ボールに触れることができる。第1回目のレシーブやブロックの場合を除き、競技者は連続して2回ボールを打つことはできない。現在のルールでは体のどこでボールを返してもよい。

[編集] ポジションとローテーション

ローテーション
ローテーション

各プレーヤーはそれぞれ次に示すポジションに就く。

  • 前衛(ネットに近い側):左からフロントレフト(FL)、フロントセンター(FC)、フロントライト(FR)
  • 後衛(ネットから遠い側):左からバックレフト(BL)、バックセンター(BC)、バックライト(BR)

後衛のプレーヤーはネット際でのスパイクやブロックを禁止されるなど、 ポジションに応じてプレーに制限がある。

ポジションはサーブ権を獲得するごとに時計回りに入れ替わり(これをローテーションという)、新たにバックライトに就くことになったプレーヤーがサーブを打つ。 ローテーションの順序は、 バックライト→バックセンター→バックレフト→フロントレフト→フロントセンター→フロントライト の順。

また、後衛のプレーヤーと何度でも交替できる選手リベロプレーヤーを置くことができる。 リベロプレーヤーは、 後衛のプレーヤーと交代してコートに入り、 ローテーションが進行して前衛にまわる前に元のプレーヤーと交代してゲームを離れる。 リベロプレーヤーの交代は、 ラリー中以外のときに 特にゲームを中断せずに行われる。 リベロプレーヤーには、後衛に課せられるプレー上の制限に加えて フロントゾーンでのトスや、ネットよりも上方でボールに触れて相手コートに返球することも禁止される。 リベロプレーヤーは 他のプレーヤーと異なる色のユニフォームを着用する。

[編集] 主な反則行為

ダブルコンタクト(ドリブル) 
同じプレーヤーが連続してボールに触れた場合。
キャッチボール(ホールディング) 
ボールを手で持ってしまった場合。
アウトオブバウンズ 
ボールがアンテナ(コートの左右を示すためネットに取り付ける棒)に触れたり、アンテナの外側を通過してボールを返した場合。
タッチネット 
ボールに触れるための動作中、ネットやアンテナに触れた場合。
オーバーネット 
ネットの上端を越えて相手側のコートにあるボールに触れた場合。
オーバータイムス 
4回以上ボールに触れた場合。
インターフェア 
ネットの下から相手側のコートにあるボールに触れた場合や相手選手のプレーを妨害した場合。
パッシング・ザ・センターライン 
プレーヤーがセンターラインをまたいで相手側のコートに入った場合。
ポジショナル フォールト(アウト オブ ポジション) 
サーブを打つ瞬間にプレーヤーが規定のポジションに就いていない場合。

[編集] ルールの変遷

考案された当時は、ボールを落とさないようにネット越しに打ち合う、以外には特別なルールは無かった。1910年頃に日本に伝えられた時には、4人×4人の16人で行われており、日本独自のルールとして、12人制ののち、9人制が普及した。国際バレーボール連盟では1947年に6人制の国際ルールを制定した。バレーボールの主なルール改正としては以下の物が挙げられる。

  • 1965年 ブロックのオーバーネットの許容。
  • 1977年 ブロックのワンタッチをカウントしない。
  • 1989年 サーブのブロック禁止。
  • 1995年 腰から下でボールを返してもよい。第1回目のレシーブのホールディング、ダブルコンタクトをとらない。
  • 1998年 リベロ制の導入。サーブのネットインを認める。
  • 1999年 ラリーポイント制の導入。
  • 2007年 ネット上で両チームの選手がボールを押し合った場合はプレー続行となる。(従前はプレーを止めノーカウントとした)

[編集] 6人制と9人制の共通点と違い

9人制では、6人制と比較して、次のような違いがある。

  • 一般男子はコートがやや広く、ネットがやや低い。
  • ボールはママさんバレーは白色、一般は6人制と同じ(6人制はカラーボール)
  • 交代要員は3人以内(6人制では6人以内)。
  • 3セットマッチ、21ポイントで1セット。
  • アタックライン、リベロ、ローテーションが無い。
  • ネットにボールが触れた場合には、4打以内に相手コートに返せばよい。
  • サーブの打ち直しが1回に限り可能。
  • ブロックを1打に数える(6人制では1打に含まない)。
  • どの選手もスパイクを打てる(6人制では後衛の選手はアタックラインを越えてスパイクを打てないが9人制にアタックラインは無い)。
  • サーブブロック(スパイクでも可)が有効(6人制では反則)。

[編集] 戦術

敵チームを欺き、ブロックを外して得点を決めるために、バレーボールでは様々な戦術が用いられている。これらの戦術は、得点が入り次のプレーが始まるまでの間に選び、サインによって伝達される。その司令塔となるのはセッターである事が多い。

戦術が上手くいけば得点につながりやすい。しかし、戦術を実行するためには、レシーブしたボールがうまくセッターのところに行くことが大事で、ここを崩されるともう戦術通りの攻撃は実行できなくなる。相手から返ってきたボールをいかに上手く処理するかが、攻撃の成功のカギを握る。

クイック攻撃(速攻) 
トスを低く速く上げ、素早くスパイクを打つ攻撃。トスの上げる位置により、大きくA~Dの4種類が存在し、セッターはこれらを使い分ける。Aクイックはセッターのほぼ真上、BクイックはAクイックよりレフト側に離れたところ。Cクイックはセッターほぼ真上のバックトスで、DクイックはCクイックよりライト側に離れたところ。
オープン攻撃 
トスを山なりに大きく上げ、そのタイミングに合わせてスパイクを打つ攻撃。
セミ攻撃 
トスをオープンより少し低めに、かつ少しセッター側に近い場所に上げ、スパイクを打つ攻撃。
平行(ひかり攻撃) 
トスを低くネット上端に平行に上げてレフト、またはライトから攻撃する。ブロックがつきにくいので、これをうまく利用した攻撃をすることが可能。
バックアタック 
後衛のプレーヤーがアタックラインの後ろから行う攻撃。
時間差攻撃 
ボールに触れる予定の無い『おとり』のプレーヤーがジャンプすることで、相手のブロックのタイミングを狂わす戦術。ミュンヘン五輪で日本の男子チームが最初に編み出したとされ、その大会では金メダルを獲得した。
一人時間差 
スパイクを打つ選手が自らがジャンプするタイミングをずらすことで、相手のブロックのタイミングを狂わす戦術。
移動攻撃(ブロード) 
センタープレイヤーが、Cクイック・Dクイック・ライト平行の位置に走り、片足で流れながら打つ。セッターは長く低いトスを上げる。
ツーアタック 
セッターがトスを上げると見せかけて2回目で攻撃に転じるもの。

[編集] 用語

[編集] 技術に関するもの

サーブ
サーブ
サーブ(サービス) 
サーブには、手を下から振り出すアンダーハンドサーブ、ボールを高く上げてジャンプしながら強く打つスパイクサーブ(ジャンプサーブ)、ジャンプしないでコントロール重視で打つフローターサーブ、助走をつけて軽くジャンプしその後トスを上げて打つブロードサーブ、ジャンプしてフローターの動作で打つジャンプフローターサーブ、アンダーハンドで高く打ち上げる天井サーブなどの方法がある。
レシーブ 
レシーブには、サービスレシーブとスマッシュレシーブの2種類がある。サーブを受けるには、両手を伸ばして体の正面で片手でもう一方の手を軽く握り、手首の付近でボールを弾くレシーブと呼ばれる動作がよく用いられる。低い位置のボールを受けるには都合が良い。
トス 
レシーブを受けた後は、頭の上方で、両手でボールを軽く押し上げるような姿勢でボールを弾くトスと呼ばれる動作で、次のアタックにつなげることが多い。
スパイク(アタック) 
ジャンプしながらネット越しにボールを打つ動作がスパイク(アタック)である。下向きに打つことが基本だが、相手のブロックにボールをわざと当ててコート外にボールを出したり、タイミングをずらして相手のブロックをかいくぐるようなプレーヤーもいる。
ブロック 
相手のスパイクに対して両手を上に伸ばしてタイミングよくジャンプし、自分のコートにボールが打ち込まれることを防ぐ動作がブロックである。
フェイント 
スパイクを打つように見せかけて、ボールを指先などで軽くはじき、ブロックに当てないように相手コートに落とす動作がフェイントである。

[編集] プレイヤーポジション

ポジションを選手の役割によって分類したものをプレイヤーポジションといい以下の物が存在する。

ミドルブロッカー
主にブロックをする人。
ウイングスパイカー
主にスパイクを打つ人。
セッター
主にトスをあげる人。
スーパーエース(オポジット)
セッターの対角のポジションでバックアタックも含め、常にスパイクを打つ可能性がある人。
リベロ
守備専門の人。ルールによって定められているポジションで、他の選手より行動に制限がある。

[編集] その他

チャンスボール 
ボールの操作が容易な返球のこと。
バレーボール3大大会
オリンピック、世界選手権、ワールドカップのこと。
お見合い
ボールをふたりのプレーヤーが取りに行った結果、譲り合ってしまいボールを落としてしまうこと。
バレー
元々は【飛ぶ】という意味(2007年3月1日放送のクイズミリオネアより)

[編集] バレーボールから派生してできたスポーツ

ビーチバレー 
砂浜でやるバレーボール。2人制。
ビーチボール 
富山県朝日町発祥。ビーチボールで行う。4人制でバドミントンコートを使う。
ソフトバレーボール 
ボールがゴム製でバレーボールよりやや大きい。4人制。
シッティングバレーボール
座ってやるバレーボール。パラリンピックの正式種目。
家庭バレーボール
宮城県生まれのバレーボール。家庭婦人バレーボールとは違う。
キャッチバレーボール 
東京都練馬区で発祥。ボールを打つのではなく投げ、キャッチする。

[編集] 関連項目


[編集] 外部リンク

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu