構成管理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
構成管理(こうせいかんり、Configuration Management)とは情報技術や通信におけるシステムの構成を管理すること。構成制御(こうせいせいぎょ、Configuration Control)とも呼ぶ。システム管理の一部である。
目次 |
[編集] 概要
「構成管理」は以下のような意味を持つ。
- 情報システムの開発から運用終了までを通しての、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、文書化、テストなどによる変更を考慮した機能の一貫性を保証する管理。「ソースコード管理」または「バージョン管理」もこれに含まれる。
- システムのライフサイクルを通しての、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、文書化などによる変更を制御・記録すること。
- 複雑なシステムの拡張の制御と適応。ソフトウェア製品の改良・発展を何らかの制御下で行うための規範であり、品質保証と納期を守ることに寄与している。ソフトウェア構成管理(SCM)は2つの分野に分けられる。第一に、ソフトウェア開発プロジェクトの成果物の管理に関する分野であり、コンポーネントリポジトリ管理とも呼ばれる。第二に開発作業や修正作業の活動そのものに関する分野であり、エンジニアリングサポートとも呼ばれる。
- 通信やコンピュータシステムの構成を行った後になされるシステム構成物の相互関係や構成に関する評価と承認。
- DQDBネットワークでは、全ノードのリソースが正しいデュアルバス構成になっていることを保証する機能を意味する。この機能はバスのヘッド、外部タイミングリソース、デフォルトスロット生成機能などの管理も含む。
Information Technology Infrastructure Library (ITIL)、能力成熟度モデル統合 (CMMI)、Netconfも参照されたい。
[編集] ソフトウェア構成管理製品 (SCM)
ソフトウェア構成管理製品 (SCM) をいくつか示す。
- Cfengine: 高級言語による構成管理
- LCFG: 大規模UNIX構成管理
- ControlTier: オープンソースの構成管理とプロセス自動化ツール(多層の企業アプリケーション向け)
- NetDirector: オープンソースの構成管理ツール(各種Linux や Solaris で動作するオープンソースのアプリケーション用)。各種プラットフォーム向けの変更を同時並行的に行える。
- IsiSetup システム構成ファイルのリビジョン管理のためのコマンド行インターフェイス。主に Debian 上で動作。
- SMS 2003 Desired Configuration Monitoring マイクロソフトから無料ダウンロード可能。
- CA Unicenter 統合エンタープライズ管理ソリューション
- BMC Software 統合エンタープライズ管理ソリューション
[編集] 各種構成管理のコンポーネント (CMDB)
- ZENmetrics: サードパーティアプリケーションなどによってCMDBデータを収集・統合するエージェントを持たないコンポーネント
- RANCID: ネットワーク機器の構成モニタリング/管理ソフトウェア
- Efecte – 構成管理と変更管理のための商用CMDB実装。ITILプロセスのほとんどをサポートする。
[編集] 各種構成管理のためのサービス管理スイート
[編集] 参考文献
- Federal Standard 1037C アメリカ合衆国政府のまとめた通信用語集
- National Information Assurance (IA) Glossary アメリカ合衆国政府のまとめた情報保証用語集
[編集] 関連項目
- システム管理
- ネットワーク管理
- ビジネステクノロジー最適化
- バージョン管理システム
- 変更管理
- ソフトウェア構成管理
- プログラミングツール
- ソフトウェア工学
[編集] 外部リンク
- 構成管理とプロジェクト管理の標準化 桐蔭横浜大学工学部 高橋宗雄(情報処理学会第62回全国大会)PDF
- 意外と知らない構成管理の正体(1) @IT情報マネジメント
- cfile
- cfwiki.org
- Article Software Configuration Management for the Web from Methods & Tools
- Configuration Management and ISO 9001
- NetDirector.org
- Configuration Management from IBM
カテゴリ: バージョン管理システム | ソフトウェア工学 | 情報システム