津軽信枚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代 | |||
生誕 | 天正14年3月21日(1586年5月9日) | |||
死没 | 寛永8年1月14日(1631年2月14日) | |||
改名 | 宕麿、平蔵、信繁、信長 | |||
墓所 | 江戸上野 津梁院 | |||
官位 | 従五位下越中守 | |||
氏族 | 津軽氏 | |||
父母 | 津軽為信、栄源院 | |||
兄弟 | 信建、信堅、信枚、 富(津軽建広室)、大道寺直秀(実父福島正之) |
|||
妻 | 辰姫(石田三成女)、 満天姫(徳川家康養女)(正室) |
|||
子 | 信義(長男)、信英(次男)、(津軽百助)信隆(三男)、 佐田信光(四男)、津軽為盛(五男)、大道寺為久(七男)、 津軽為節(九男)、乾安俊、 娘(津軽建定室)、娘(杉山吉成室)、娘(森岡信安室) (9男4女と伝わる) |
津軽 信枚(つがる のぶひら(「信牧」とも書く。)、天正14年3月21日(1586年5月9日) - 寛永8年1月14日(1631年2月14日))は津軽藩二代藩主。津軽為信の三男。母は正室某氏。正室は徳川家康の養女・満天姫(松平康元の娘)。側室に石田三成の娘。
[編集] 経歴
1607年、父・為信の死により家督を継承する。しかし翌年、兄・津軽信建(信健は父・為信より先に夭逝)の遺児・津軽熊千代(大熊)を擁する一派と家督をめぐって争い、一時、津軽氏は取り潰しの危機にさらされたが、信枚は幕府に対して親睦策を取って、その支持を背景にしてこの争いに勝利し、改易の危機を免れたという。
1610年には弘前城を築城して城下町も形成した。また、徳川家康の養女・満天姫を妻として娶り、津軽氏の近世大名としての基礎を固めたのである。
1619年、幕府は津軽家を信濃川中島10万石へ転封させるべく内示を出したが、信牧や家臣団、満天姫、南光坊天海らの運動により中止となった。一説には関が原の戦いでの家中二分策に対する咎だと言われている。(結果的にその後、代わって川中島に移されたのは福島正則。満天姫の前夫である福島正之の義父であった。)
|
|
|