深海村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
深海村のデータ | |
総人口 | 2,017人 (1941年) |
深海村役場 | |
所在地 | |
樺太大泊郡深海村女麗 |
深海村は、日本の領有下において樺太大泊郡に存在した村である。
[編集] 概要
- 亜庭湾に面し、大泊郡大泊町の東隣であり、東は長浜村と北は富内村と接していた。
- 1905年7月、樺太作戦で最初に日本軍が上陸したのは村内の女麗(めれい)で、後に上陸記念の碑が建てられた。
- 1934年12月、北海道猿払村まで海底電話線ケーブルが敷設された際、樺太側の入り口が深海村の女麗であった。電話線は戦後まもなくソ連軍により切断された。
- 人口は1941年当時2017人。
- 法的には1949年6月1日、国家行政組織法の施行をもって消滅した。
当該地域の領有権に関する詳細は樺太の項目を見よ。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 樺太の市町村 (廃止) | 豊原支庁