源氏まつり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
源氏まつり(げんじまつり)は「清和源氏発祥の地」とされる兵庫県川西市の多田神社の祭り。毎年4月に行われる。
源満仲、源頼光、源頼信、源義家から源頼朝、源義経、源義仲、源実朝など累代の源氏の武将が登場する華麗な馬上の武者行列(懐古行列)が有名。 『平家物語』に鹿ヶ谷の密告者として登場しあまり評判の良くない多田源氏の多田行綱(源行綱)も、ここでは源満仲(多田満仲)をはじめ、摂津源氏の源頼光や、河内源氏の源義家、その子孫の源頼朝、源義経らと同格の「多田行綱」公、として馬上の鎧武者姿で立派に登場する。
人気があるのは公募で選ばれた美女が扮する巴御前などの女性陣。