石光真清
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石光 真清(石光 眞清いしみつ まきよ、1868年10月15日(慶応4年8月30日) - 1942年5月15日)は日本の陸軍軍人、諜報活動家、大陸浪人。明治から大正にかけてシベリア、満州での諜報活動に従事した。
目次 |
[編集] 年譜
- 1868年:現在の熊本市本山町に熊本藩士 石光真民 守家の次男としてうまれる。石光家は下級武士であったが父・真民は産物方頭取を務めていたので家計は豊かであったという。
- 1883年:商人になろうと決心し商法講習所(現・一橋大学)入学(のち退学)。陸軍幼年生徒隊(幼年学校)入学
- 1886年:陸軍幼年学校卒業 陸軍士官学校進学
- 1889年:陸軍士官学校卒業。近衛師団歩兵第二聨隊付(少尉)勤務
- 1891年:大津事件に遭遇。ロシア研究を始める
- 1895年:日中戦争で中尉として台湾に出征
- 1896年:歩兵第九聨隊付 ロシア留学を許可される
- 1897年:幼年学校教官 第九聯隊付(大尉)
- 1898年:参謀本部付
- 1899年:休職して私費渡航 留学地はブラゴヴェシチェンスク ロシア軍人の家庭に寄寓
- 1901年:特別任務のため軍籍離脱 ハルピンに写真館を経営 ロシア軍の御用写真師になる
- 1904年:日露戦争はじまる 召集をうけ出征(第二軍指令付副官)
- 1906年:召集解除 戦後一時期東京世田谷村三等郵便局長となる
- 1907年:日清通商公司長春支店長
- 1908年:会社解散 帰国
- 1909年:東京郊外世田谷村郵便局長
- 1917年:ロシア革命勃発 諜報活動の命を受ける
- 1921年:朝鮮協会設立などに従事
- 1924年:会社を放棄し帰国 隠棲
- 1942年:死去
[編集] 家族 親族
- 父・石光真民(熊本藩士・産物方頭取)
- 兄・真澄(三井物産社員、恵比寿麦酒支配人)
- 弟・真臣(軍人・陸軍中将)
[編集] 著書
城下の人、荒野の花、誰のために・・・・等