神札
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神札(しんさつ)は、神社が頒布する護符である。通常お札(おふだ)と呼ばれるが、お守りとも呼ばれる守札も神札である。
神札は、神名や神社名・天照皇大神宮(アマテラスこうたいじんぐう)また神を象徴する物を紙、木札、御神砂、御神水、金属片などに記したものである。通常、年末に神社が頒布(神宮大麻、氏神大麻、竈荒神札、大歳神様、戸口・柱・天井の関札など)し、各家庭で神棚に納める。また、門や柱に貼ることもある。一年の家内安全・無病息災などを祈る。
伊勢神宮が頒布する神宮大麻(じんぐうたいま)(または単に大麻(おおあさ、たいま))が代表的である。熊野三山で頒布される熊野牛王は、平安時代から近世には裏面が起請文に用いられた。
[編集] 主な神社神札の種類
- (○○は、地名(氏神・鎮守・産土)が付く。神札によっては、神璽によって御神璽、御守護、大神、玉串しの場合がある。)
- 伊勢神宮・天照皇大神宮○○皇大神宮御神璽、○○大神宮神璽、○○神明神社神璽、○○伊勢神社神璽、○○天祖神社神璽、○○神明社神璽
- 八坂神社○○八坂神社神璽、○○祇園神社神璽、○○スサノオノミコト神社神璽、○○八坂神社御守護、
- 熱田神宮○○熱田神社神璽
- 宇佐神宮○○八幡神社神璽、○○八幡宮神璽、○○八幡社神璽、○○八幡大神、
- 鹿島神宮○○鹿島神社神璽、○○鹿島神社御守護、○○鹿島大明神
- 香取神宮○○香取神社神璽、○○香取神社御守護、○○香取大明神
- 金刀比羅宮○○金刀比羅神社神璽、○○金刀比羅宮神璽、○○琴平神社神璽
- 太宰府天満宮○○天満宮神璽、○○北野神社神璽、○○菅原神社神璽、○○天神社神璽、○○天満神社神璽
- 靖国神社○○護国神社神璽
- 宗像神社○○宗像神社神璽、○○宗像神社御守護
- 厳島神社○○厳島神社神璽、○○厳島神社御守護
- 津島神社○○津島神社神璽、○○天王神社神璽、○○須佐神社神璽、○○天王社神璽
- 氷川神社○○氷川神社神璽、○○氷川神社御守護
- 愛宕神社○○愛宕神社神璽、○○愛宕神社御守護
- 貴船神社○○貴船神社神璽、○○貴布袮神社神璽
- 花園神社○○花園神社神璽
- 鳥越神社○○鳥越神社神璽
- 杉山神社○○杉山神社神璽'
- 大神神社○○大神神社神璽、○○三輪神社神璽、○○三輪大明神
- 鹽竈神社○○鹽竈神社神璽、○○塩竈神社神璽
- 加太淡島神社○○淡島神社神璽
- 椿大神社○○椿神社神璽、○○猿田彦神社神璽、○○白髭神社神璽
- 西宮神社・美保神社○○恵比寿神社神璽、○○恵比須神社神璽、○○戎神社神璽、○○エビス大神神璽
- 大山祇神社○○大三島神社神璽、○○山祇神社神璽
- 御嶽神社○○御嶽神社神璽、○○御岳神社神璽
- 賀茂別雷神社(上賀茂神社)・賀茂御祖神社(下鴨神社)○○賀茂神社神璽
- 伏見稲荷大社○○稲荷神社神璽、○○稲荷神社御守護、○○稲荷大明神
- 諏訪大社○○諏訪神社神璽、○○諏訪神社御守護、○○諏訪大明神
- 出雲大社○○出雲神社神璽
- 住吉大社○○住吉神社神璽
- 日吉大社○○日枝神社神璽、○○日吉神社神璽
- 松尾大社○○松尾神社神璽
- 熊野三山○○熊野神社神璽
- 富士山本宮浅間大社○○浅間神社神璽
- 春日大社○○春日神社神璽
- 秋葉山本宮秋葉神社○○秋葉神社神璽
- 多賀大社○○多賀神社神璽
- 大鳥大社○○大鳥神社神璽、○○鳳神社神璽、○○鷲神社神璽
- 三嶋大社○○三島神社神璽
[編集] 守札
守札は通常「お守り」と呼ばれ、錦などで作られた袋に入れられた状態で頒布されている。元々は陰陽道や寺院で作られたものが神道にも導入されたものである。今日でも、寺院でも神社と同様の守札が頒布されている。お札が家庭の守りであるのに対し、守札は個人的に神の利益を願うものである。身につけるものであるとされる。
カテゴリ: 神道関連のスタブ項目 | 神祭具