羅臼岳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
羅臼岳 | |
---|---|
標高 | 1,660 m |
位置 | 北緯44度04分21秒 東経145度07分31.5秒 |
所在地 | 北海道目梨郡羅臼町、斜里郡斜里町 |
山系 | 知床半島 |
種類 | 成層火山 |
初登頂 | -- |
羅臼岳 (らうすだけ)は北海道、知床半島にある火山群の主峰、標高1660m。古くはアイヌ語でチャチャヌプリ、また良牛岳と記されたこともある。流紋岩質~安山岩質の溶岩による活動は成層火山を形成したものの、最終的に山頂付近は溶岩円頂丘を形成させている。約500年前まで火山活動を続けていた活火山であり、1964年には、下流の羅臼町で100回を超える群発地震や間欠泉の噴出を観測している。登山口は、羅臼町からは羅臼温泉付近から、斜里町からは岩尾別温泉付近にあり登山道が整備されている。所要時間は後者の方が短い。
[編集] 注意事項
- 登山ルートは傾斜がきつく厳しい気象条件下にあること、岩質がもろい状態であることなどから、装備や行程管理には十分な注意を払う必要がある。
- ヒグマが頻繁に出没するエリアである。幕営をする場合には指定の場所で行い、持参している食糧を備え付けの鉄製フードロッカーにしまうこと(ヒグマが人間の食糧に味をしめてしまわないようにする措置)。