英明高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
英明高等学校 | |
創立 | 1917年(明善高校時代から) |
現校長 | 真部卓一 |
校祖 | 山川波次 |
校訓 | 「自主」「責任」「礼儀」 |
公私の別 | 私立学校 |
設置学科 | 全日制 |
所在地 | 〒760-0006 香川県高松市亀岡町1番10号 |
電話番号 | 087-833-3737 |
外部リンク | 英明高等学校 |
英明高等学校 (えいめいこうとうがっこう)は、香川県高松市亀岡町にある私立の高等学校。旧名香川県明善高等学校。以前は女子校であったが、2001年4月に共学化して現校名に変更した。この共学化により、香川県の高校はすべて男女共学となった。県内有数の伝統的な進学校である。
経営は学校法人香川県明善学園。かつては香川県明善中学校、香川県明善短期大学もあったが、中学校は休校中、短期大学は2004年3月閉学。
高松市国分寺町国分にもグラウンドなどを備えた校地がある。旧短大の英語科(2001年廃止)の校舎を転用している。
目次 |
[編集] 沿革
- 大正6年(1917年)4月 私立明善高等女学校開校。山川波次校長就任。
- 昭和15年(1940年)3月 都崎発太郎校長就任。
- 昭和20年(1945年)6月 斎藤勇校長就任。
- 昭和20年(1945年)7月 高松空襲により全校舎焼失。
- 昭和22年(1947年)4月 新制中学校、香川県明善中学校設置。
- 昭和23年(1948年)4月 新制高等学校、香川県明善高等学校設置。
- 昭和40年(1965年)4月 西本共介校長就任。
- 昭和43年(1968年)4月 高等学校に音楽科を設置。
- 昭和43年(1968年)11月 創立50周年記念式挙行。同窓会館落成。
- 昭和48年(1973年)4月 中村一郎校長就任。
- 昭和52年(1977年)11月 創立60周年記念式挙行。
- 昭和58年(1983年)4月 片山信義校長就任。
- 昭和60年(1985年)3月 本館校舎完成。
- 昭和62年(1987年)10月 創立70周年記念式挙行。
- 平成5年(1993年)4月 土居一郎校長就任。
- 平成8年(1996年)4月 コンピューター教室完成。全館空調設備完備。
- 平成9年(1997年)11月 創立80周年記念式挙行。
- 平成10年(1998年)5月 香川県明善高等学校スポーツセンター完成。
- 平成11年(1999年)8月 新図書室・音楽ホール完成。
- 平成12年(2000年)3月 新体育館完成。
- 平成13年(2001年)4月 校名を英明高等学校と改め、男女共学となる。真部卓一校長就任。
- 平成14年(2002年)3月 英明センター完成。
- 平成15年(2003年)10月 国分寺トレーニングセンター完成。
- 平成16年(2004年)4月 進路センター開設。
- 平成16年(2004年)9月 マルチメディア教室完成。憩いの広場完成。
- 平成16年(2004年)12月 国分寺学舎に野球練習場完成。
- 平成17年(2005年)5月 国分寺学舎連絡道路完成。
[編集] 設置課程
- 全日制
- 総合コース
- 情報コース
- 進学コース
- 特別進学コース
[編集] 最寄駅
[編集] 学園祭
[編集] 出身者
- 植村真理(女流棋士)
- 山口由子(タレント・シンガーソングライター)