西光万吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西光 万吉(さいこう まんきち、本名清原一隆、1895年-1970年)は、大正・昭和期の部落解放・社会運動家、政治運動家、著述家。全国水平社設立の中心人物で、水平社旗の意匠の考案者および水平社宣言の起草者として知られる。昭和初期には国粋主義に傾倒し、皇国農民同盟という極右団体を指揮したが、戦後は悔悛して日本の再軍備に反対した。
目次 |
[編集] 略歴
- 1895年(明治28年)、奈良県南葛城郡(現在の御所市域内)に村の穢寺たる西光寺(浄土真宗本願寺派)の長男として生まれる。
- 1901年(明治34年)、村立尋常小学校に入学。
- 1905年(明治38年)、御所高等小学校に入学。
- 1909年(明治42年)、奈良県立畝傍中学校(現畝傍高校)に入学。
- 1911年(明治44年)、京都市平安中学校(現平安学園高校)に編入学。
- 1912年(明治45年)、同校退学。
- 1916年(大正5年)、阪本清一郎(後の水平社共同設立者の一人)との共同生活に入る。
- 1917年(大正6年)、病気を患い奈良に帰郷。
- 1918年(大正7年)、郷里において阪本、駒井喜作らとともに『柏原青年共和団』を結成。
- 1919年(大正8年)、郷里において阪本、駒井らとともに『燕会』を結成。
- 1921年(大正10年)、『特殊部落民解放論』の著者佐野学に会うため上京。帰郷後、阪本、駒井らとともに水平社創立の準備にかかる。
- 1922年(大正11年)、大阪の中之島公会堂で開催された大日本平等会発会式(2月21日)の場において、水平社創立の旨を広く公布。3月3日、京都の岡崎公会堂にて全国水平社創立大会を開き、水平社宣言を発表。
- 1928年(昭和3年)、三・一五事件において検挙を受け投獄。
- 1933年(昭和8年)、仮釈放ののち阪本とともに『街頭新聞』を発刊、言論活動を行うとともに大日本国家社会党に入党。
- 1970年(昭和45年)、和歌山市日赤病院にて没する。享年75。
[編集] 特記事項
- マルキシズムを背景として天皇制を敵視する運動家・解放理論家が(特に戦後)多数を占めるなかで、彼は天皇を部落解放の柱であるかの如く位置付け、運動家として歩んで以降一貫して天皇制への敵意を拒絶した。
- 生涯において所属した団体は多岐に亘っている。燕会、日本社会主義同盟、労働農民党、日本共産党、大日本国家社会党、皇国農民同盟、日本社会党、そして全国水平社。なお、戦後は部落問題に一切関わらなかった。
- 絵画の才覚に優れており、1913年(大正2年)に国民美術展覧会で入賞したほか、1914年(大正3年)には二科展における入選も受けている。
- 人権標語などにおいてよく用いられる有名なフレーズ人間に光あれ(水平社宣言の締めの一文)が多くの場合において『にんげんに~』と読まれていることについて、これを苦く思っていた彼は、『あれはじんかんと読むのである』と、その理念とともにたびたび説明していたという。
- 住井すゑ著「橋のない川」に登場する小森村安養寺の息子、出自を秘匿した上で進学し画家を志すが激しい差別を前に挫折、そして水平社の設立に奔走する眉目秀麗な男子、村上秀昭(秀坊ん)のモデル(ただし作中の彼は天皇制に反対である)。
[編集] 関連書籍
- 西光万吉著作集 全四巻 (涛書房)
- 西光万吉集 西光万吉集編集委員会 (解放出版社) ISBN 4759244042
- 戯曲沢村辰之助 西光万吉『戯曲沢村辰之助』刊行委員会 ISBN 4759250069
- 西光万吉の浪漫 塩見鮮一郎 (解放出版社) ISBN 4759250115
- 忘れさられた西光万吉―現代の部落「問題」再考 吉田智弥 (明石書店) ISBN 4750315990
- 西光万吉 Century Books―人と思想 師岡佑行 (清水書院) ISBN 4389411101
- 至高の人 西光万吉―水平社の源流・わがふるさと 宮橋国臣 (人文書院) ISBN 4409240625
[編集] 関連事物
- 不戦和栄の碑 -西光万吉永住の地-
- 西光万吉記念室
- 大阪人権博物館(リバティおおさか)内