豊川鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊川鉄道(とよかわてつどう)は、現在の東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の前身となる路線を運営していた名古屋鉄道の傘下の鉄道会社。吉田駅(現・豊橋駅)から長篠駅(現・大海駅)までの区間および豊川駅から西豊川駅までの支線を運営し、平井信号所までは愛知電気鉄道(のちの名古屋鉄道)と線路を共用していた。
小坂井駅から愛知電気鉄道の直通電車が運転された関係(名鉄小坂井支線を参照)で豊川駅まで複線化され、豊川駅を改築して階上に売店・映画館を設けたり、長山駅前に長山遊園地を作って集客に努め、乗車実績も飯田線の前身企業では最も良かったが、1943年(昭和18年)に国鉄に路線が買収され、翌年には会社も名古屋鉄道へ合併した。
目次 |
[編集] 幻の御油支線
明治末期、豊川鉄道は東海道本線御油駅(現・愛知御津駅)から小坂井町内を経由して、豊川駅に至る支線を計画していた。名古屋方面からの旅客を豊橋を大回りさせず短絡させる目的だったが、主務官庁から免許が下りなかったため、建設されずに幻に終わった。
[編集] 車両
[編集] 電気機関車
- デキ51(後の国鉄ED28形電気機関車)
- デキ52(後の国鉄ED29形電気機関車)
- デキ54(後の国鉄ED30形電気機関車。買収後に落成。)
[編集] 電車
[編集] 駅一覧
1943年7月31日、国有化直前の駅一覧
吉田駅 - 新船町駅 - 下地駅 - 平井信号所 - 小坂井駅 - 牛久保駅 - 豊川駅 - 三河一宮駅 - 長山駅 - 江島渡駅 - 東上駅 - 野田城駅 - 新城駅 - 東新町駅 - 茶臼山駅 - 川路駅 - 長篠駅
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 豊川鉄道