重奏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
重奏(じゅうそう)とは、複数の人が同時に演奏を行うアンサンブルのうち、各パートを一人ずつ演奏するもの。演奏者の中の少なくとも二人が同じ演奏をしているならば合奏という。伴奏を伴う場合には、伴奏も重奏の中に数え入れるのが一般的である。
対して一人で演奏することを独奏といい、通常伴奏を伴うものも含まれるが、ピアノなどによる伴奏を伴う独奏を二重奏と呼ぶことも多い。重奏はまた重唱の対語でもあるが、伴奏に関して用語の用法が若干異なる。
重奏の音楽、重奏のための楽曲を室内楽と呼ぶ。室内楽は英語でチェンバー・ミュージック(chanber music)といい、チェンバー(chanber)とは宮廷内の広間のこと。本来は宮廷楽と訳されるべきであるが、「室内楽」の訳が定着した。同様にチェンバー・オーケストラ(chanber orchestra)は室内オーケストラと訳された。
[編集] 重奏の形態
重奏の形態は様々なものが考えられるが、主なものは次の通りである。
- 二重奏(デュオ、デュエット)
現在ではほぼすべての弦楽器、管楽器などにピアノとの二重奏曲があるといってもよい。
- 三重奏(トリオ)
- 四重奏(カルテット)
- ピアノ四重奏(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノ)
- 弦楽四重奏(第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)
- フルート四重奏(フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)
- オーボエ四重奏(オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)
- 五重奏(クインテット)
- 弦楽五重奏
- (第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、第1ヴィオラ、第2ヴィオラ、チェロ)
- (第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、第1チェロ、第2チェロ)
- 金管五重奏(第1トランペット、第2トランペット、ホルン、トロンボーン、テューバ)
- 木管五重奏(フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット)
- ピアノ五重奏
- (第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノ)
- (ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ピアノ)
- オーボエ五重奏(オーボエ、第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)
- クラリネット五重奏
- (第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、クラリネット、ヴィオラ、チェロ)
- (クラリネット5、うちバスクラリネット0~1)
- 六重奏(ゼクステット)
- 弦楽六重奏(ヴァイオリン2、ヴィオラ2、チェロ2)
- ピアノ六重奏
- (フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット、ピアノ)
- 七重奏(セプテット)
- 八重奏(オクテット)
- 弦楽八重奏、複弦楽四重奏(弦楽四重奏×2)
- 管楽八重奏(オーボエ2、クラリネット2、ホルン2、ファゴット2)
- 九重奏(ノテット)
-
- (ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット)